質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

構築についての質問

現在A3帯です。
ミッドレンジ気味に傾けたラスワネクロを使っているのですが、思うように勝てません。
辛口評論で構いませんので、詳しい理由込みでデッキ内容についてアドバイスをお願いいたします。

ウイッチ、ビッショプ、ヴァンプが、対戦相手の7割なのですが
肝心の3人に負け越しています。(他のリーダーにはある程度安定して勝てています)

マナカーブを意識し、初手で2コスを引き易いよう試行錯誤してみたのですが
4マナ以降の高コストばかり最初のドロー時に手札に固まり
(例:カムラ、オリヴィエ、ウルズなど)
それを全マリガンすると、同じような高コスト帯を再度引き直してしまうことが頻出
何か構築やマリガンの方向性を間違っているのでは?
と思い、自力では答えが出ないため、恥ずかしながら質問させて頂きました。

私自身の構築の目的としては・・・
①(ドロシー)ウィッチ、(アグロ)ヴァンプ、(セラフ)ビショップ各種と戦える内容
②初動事故が少ない構築
③当然ですがネクロのみ
以上の3点を踏まえた上で、アドバイス頂ければ幸いです。

これまでの回答一覧 (6)

yuu Lv46

AA帯のネクロ使いです。
①についてですが、ドロシーウィッチにはバロールが強いです。
アグロヴァンプの場合、ユリウスを倒せる低コストの除去カードを入れたほうが勝率が上がります。個人的には冥府神との契約がおすすめです。
セラフビショップは直接メタするのであればオーディンを2枚入れたいですが、そうするとカムラなどを抜かざるを得なくなって若干弱くなると思います。
②初動事故の少ない構成ということですが、マナカーブ的には初動事故は十分抑えられていると思います。現状のマナカーブで事故ったら仕方ないです。
ただ、個人的には不死者やアサシンは相手フォロワーがいないときには出したくないカードだったり、マウントデーモンも自分のフォロワーがいるときにはあまり出したくないカードなので、状況を選ばずにプレイできるカードが少ないかと思います。
あと、どちらかというとカード選びがコントロール寄りのカードが多いので、ミッドレンジというよりはコントロール的な動きをすると思います。
ただ中コスト帯にコントロール寄りのカードが多い割に後半のパワーカードが少ないので、勝ちにくい構成になっているのかもしれません。
コントロールに寄せるのであれば、オーディンなどを採用してセラフなどへの対応力を増やしたり、重いパワーカードを増やして行くべきだと思います。
ミッドレンジに寄せるのであれば、先手時に先出ししていきたい攻撃的なカードを増やすべきだと思います。
参考までにお正月に使っていたリーパーミッドレンジをもう一度組みなおしてみました(現在は若干変わってきているので参考程度にお願いします)
大体こんな感じでBP純増2000くらいは取れていたかと思います。死の祝福はネクロマンスの関係上カムラにしていたかもしれません。ご参考になれば幸いです。

他2件のコメントを表示
  • オルガ・イツカ Lv.30

    AAランクのお方に意見いただけるとは・・・有難うございます。参考デッキまで貼って下さり、要点ごとに細かな解説をして頂き感謝です。ご指摘の通り、迷走してしまいどっちつかずになっていたのだと思います。「冥府神の契約」ですか、試してみます。質問があるのですが、宜しいでしょうか?yuuさんの構築の場合、ドロシーが早いターンで大量展開してきた中盤や、相手フォロワーがフェイス狙いで、こちらの体力が厳しい局面。凌ぐのが厳しい局面はどうやって対処されているのでしょうか?バロールはタイムラグがあり、無視されてしまいますし祝福だけではネクロマンスが足りない気がするのですが。

  • yuu Lv.46

    アグロヴァンパイア相手には腐の嵐や、3コス守護が活きますね。3コス守護の双翼の守護者はカードパワーは弱いですが地味にネクロ4でフォロワーを倒しつつ守護を張れるので実質進化こみだと2体倒しつつ守護を張れるためアグロヴァンプには有効だと思っています。対ドロシーだと、リーパーミッドレンジの場合は、4ターン目にリーパーと不死者あたりを出しつつ展開してきたフォロワーをアサシンで消しつつでかくなっていくリーパーで盤面をさらに削る動きです。ドロシーウィッチの場合、リーサルはさほど気にしなくていいので、ライフが削られても盤面をきっちりとれば勝機はあります。 フィーナ進化からユニコを中盤引っ張ってこれればライフも回復できますし。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    教えて頂いたレシピを自分なりに改良して40戦程回してみました。感想としては前よりも勝ちに行く手順を踏みやすくなり、勝ち方が明確になった感じで大変参考になりました。そのため、ベストアンサーとさせていただきます。

初動事故はこの構築で事故るなら下振れですので気にしない方が良いです。実際自分は2コスさらに少ないですし3コス多めの重めの構築で割と回ってます。

構築についてはフィニッシャー想定がイマイチ明確に見えないのが気になります。モルかコントロール寄りの動きになるとは思いますがやや中途半端な印象を受けます。フィニッシャーをモルで想定するならモルを取り敢えず2、モルに繋げやすくするカムラ3、人参怪犬は役立つ場面もありますが刺さる場面が限定的なので自分はリストラなどでしょうか。後はバロールが必殺よりも全体3点の方が欲しいのですが、自壊に時間がかかり気味なのでなくてもいいかなという使用感です。他の勝ち筋を考えるならケルハウル速攻・王・蠅での耐久などがありますが、ラスワ軸にマッチするのが辛うじて蠅で更に重くなるので枚数は要調整。ケルは小回りが利くとは言え5コスの動きとして相対的に弱い部類になってきています。王は素直に専用構築組みましょう。

アグヴァンにはスパソル等の守護や除去札と回復、ドロシーウィッチは対処が難しいですがよろめくアサシンなどの進化使わない動きで出来るだけ盤面取りつつカムラまで繋がれば大体追いつきます。セラフはアグロに寄せるかオーディン積むしかないですが、セラフは無理と割り切って他のデッキに勝てる構築の方が全体的な勝率は上がると思います。ここは環境次第で枚数の調整していくしかないです。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    やはり事故は運が悪いだけのようですね、有難うございます。勝ち筋に関しては他の方にも指摘を受けました。すべてのリーダー勝とうと、構築はどっちつかずになり迷走していました。蠅は事故が怖いので採用してなかったのですが、構築によっては大丈夫なのでしょうか?ケル子はパワー不足で盤面処理も出来ず、ハウルコンボも今の環境では決まり辛く感じたので抜いてしまったのですが、ネクロの速攻はドロシーやヴァンプにも通用するものなのでしょうか。今の環境ではフェイス狙いが多く、ネクロマンスを溜めつつ、相手の体力を早い段階で11点以下にするのは至難な気がします。その構築の場合、終盤戦が・・・けど、事故も減らしたい、と言った具合で構築が定まっておりませんでした。セラフはこの際捨ててドロシーとしっかり戦える構築を目指してみます。

見たところ、勝つビジョンが定まっていないのが原因と思います。

具体的には、ケルベロスハウルでライフを詰める型かモルディカイで盤面を制圧する型かはっきりすると良いです。
僕としては前者が好みです。

他1件のコメントを表示
  • ろもなこ Lv.21

    2コスト10枚で初動事故は下振れしているだけです。これ以上増やすと息切れが激しくなるので今のままがいいと思います。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    そうですね。少し迷走しすぎたのかもしれません。中盤の補強か、終盤を増量するか、そこを決めてもう一度考えなおしてみます。有難うございました。

もう一枚モルディカイは積んでもいいと思います。あとミッドレンジならケルベロやハウルを積まないと火力が若干足りなかったりすると思います。ケルベロは除去としても使えますし火力アッパーとしても使えるので刺しても問題ないと思います。ネフティス使う気なら前言撤回しますがそこまで行くならコントロールにした方が割り切ってゆっくり腰を据えていった方がいいと思いますが。アグロの猛攻に耐えきれないならヒーリングエンジェルなどはスタッツも優秀なのでオススメです。ドロシーに関しては正直コストの軽い頃から理想的な動きをされるとどうしようもなくなることがあるのでそこは割り切りましょう。セラフが嫌いならオーディンを刺すしかありませんが前にも言ったようにそれならコントロール型の方がいい気がしますね。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    言われてみれば、ミッドレンジとコントロールのどっちつかずになっていますね。全てのリーダー戦を意識しすぎて、構築が迷走していたようです。コントロールに傾けた方が良いかもですね。貴重な意見ありがとうございます。

テオ Lv43

質問者様よりランクの低いA0ネクロマンサー恐縮ですが、ネクロアサシンが多い気がしますな( `・ω・) ウーム…
単体で働かないカードは強力な力がありますが腐りやすく、マリガンの時にアサシンじゃない低コストフォロワーがくればテンポは...なんてことがあるように伺えます(´・ω・`)

ウルズバロールなどの強力なコンボはとても魅力的ですが、取り敢えずウルズアサシンは2枚一枚か1枚2枚の比率で試してみては如何でしょうか?
個人的にどちらも二積みした場合ハウル三積みや祝福三積み以上に腐る場合がある気がします(; ・`д・´)

他2件のコメントを表示
  • オルガ・イツカ Lv.30

    御謙遜を、別の方の質問で高勝率をキープされていると目にしたので、ご意見を頂けてうれしく思います。一度、どのようなデッキで、どのようにドロシーやヴァンプ戦を勝ち抜いているかお聞きしたいと思っておりました。「単体で働かないカード」仰られる通りですね。確かにここで事故を起こす盤面が多かった気がします。迷走しすぎて、すべての相手を見過ぎ、デッキの方向性が崩れていたので一度白紙にして考え直してみます。

  • テオ Lv.43

    まあA0帯での連勝ですので質問者様の思ってらっしゃるほど困難ではないと思いますよ(; ・`д・´) 自分の、ドロシーやアグヴァンへの回答は基本祝福やリーパーでの高スタッツでの暴力で轢いてます、質問者様のデッキはコントロールの為いかに祝福まで持っていくかが重要ですが難しいところですよね... アグロを意識するならやはりスパルトイソルジャーが一番だと思います、その分サージェントを抜きます、理由としてはカイザを三積みしていれば2コスフォロワーが尽きることは無いですからね。 一応アサシンなどの枚数調整をしてサージェントを残しておく道もありますのでご一考までに(´∀`)

  • オルガ・イツカ Lv.30

    丁寧な意見ありがとうございます。しかし、7~8割の勝率があるならば、直ぐにAA0ランクに到達できるのでは?羨ましい限りです。私は現在何とか日によって7割近く勝てることもあれば、4割切ることもあり・・・平均5割程度しか勝ておらず、恥ずかしながら足踏みしてる状態です。お互い頑張りましょう。

graffiti Lv13

ビショップとの対戦を見据えるなら墓守は3枚でいいと思います
ネクロアサシンを運用する際、進化権を使わなくても盤面をとれる場合が多いのでオリヴィエはなしでも8ターン目まで進化権残ってるなんてよくあります
あと祝福は3にしたほうがいいと思います
あとなんだかんだケルベロスはほしいかなって思いました

  • オルガ・イツカ Lv.30

    やはりビショップを睨むならそうなりますよね。ケルベロスは働かないときも多く、ハウルを事故回避のため採用してなかったので考えておりませんでした。ミッドレンジに寄せるなら、そこをもう一度見直す必要がありそうですね。有難うございます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×