シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
現実的な対策法について
テミス、超越、エイラ、セラフ、冥府、乙姫など
ここの質問版には「ナーフ案」や「対抗カード案」の話題が多いですが、それって実際意味ないですよね。
また、ドラゴン、ヴァンプ、ネクロの「純ランプ強化しろ」「復讐を機能してない」「強力ネクロマンス追加しろ」など。学生運動の様に皆んなで運営に抗議するならまだしも、愚痴をいうだけでは解決しない。
なので、どんなカードが対策になるか、どういうプレイングをするのが良いか、どう工夫すれば強く使えるかなどの、「現実的に実行可能」な事を考えませんか?
例えば、僕のやった超越対策は「実際に超越のプレイングを極めてみる」ですね。そしたら弱点も見えてくるし、相手のベストムーブを考慮したプレイングができるようになりました。
これまでの回答一覧 (11)
対策方法を考えるなら苦手なデッキを実際に自分で組んで回してみるのが一番良いと思います。
そうすると意外な発見が多く対策にもなります。
それと上手い人の動きを真似するのも対策になりますね
ですが対策も限界があるのも事実なのでその限界までは対策できると考えています。
質問者さんの中では「超越への対策は超越のプレイングを極める事だ」って
設定になっているのかも知れませんが
それ実際の所を周りから見れば「超越への対策は俺自身が超越になる事だ!」ですから
「どんなカードが対策になるか、どういうプレイングをするのが良いか」
と言っといて「超越のプレイングを極めてみる」
ではあまりにふわふわしすぎじゃありませんかね。
不毛な愚痴や妄想が多いのは同意します。
ただ環境も終盤ですしあらかたの対策は出尽くしてるんじゃないですかね。その上でやっぱり強すぎるから文句が出るわけで…
-
こまき Lv.43
あくまで一例ですよ。自分が行った対策で「どういうプレイングをすれば良いか」の一つの答えだと思ってます。相手に合わせたプレイングをするために相手を知ることは「実行可能」な対策の内に入りませんか?
-
こまき Lv.43
その当たり前を知らずに文句を言う人が多いなと感じまして…それを知らない人達が知る場を作ろうと思って質問しました。その一歩先のことはこのカードゲームをしっかり研究した「プロ」の人じゃないと無理だと思うんですよね
-
ymnk Lv.27
すいません。つっかかりたいわけではないのですが、今しきりにヘイトを向けられているカード、特に超越、冥府、セラフなどはみんな使った上で対策らしい対策がメタデッキ組んで相手の事故をまつしかないというのが問題なのではないでしょうか プレイングといってもカードにも今は限られているために効率を求めるとテンプレになりますしパワーカード1種類のためにコントロールのデッキタイプが死んでいる、しかしそれを返す手立てがデッキメタしかないという現状がみなさん納得できなのでは?
僕も同じ意見を持ってました。
やはりこういう嫌なカードにはそれ相応のプレイングが大事だと思います。
やはり単純かつ皆さんがご存知の通り
テミス→打てれやすい状況を作って無駄撃ちを誘う
超越→出される前にリーサル
エイラ→回復を上回るダメージorアミュ破壊の採用
セラフ→出される前にリーサルorオデン採用
冥府→出される前にリーサルorアミュ破壊の採用
乙姫→めちゃくちゃ厄介とはあんまり思ったことないからなんとも…
ここでアミュ破壊の1ターンが無駄だと思うなら採用しなければいいし、「結局アグロじゃなきゃ勝てないじゃねーか!」と思うならアグロデッキを使ったらいいじゃないですか。別に完全なアグロじゃなくても使いたいデッキをそっち寄りに作ればいいじゃないですか。
最後に所詮カードゲームは運ゲーですから祈りましょう。
実際強いと言われているデッキは理想ムーブをされてしまうとこちらがなにをやっても勝てないパターンがあるんですよね。
まぁ相手のデッキにあるカードは何か、次に使ってくるカードは何か考えるのは基本ですよね。それの為に相手のデッキを実際プレイしてみるのはよくやります。
コントロール使いが超越嫌いなのはわかりますがデッキの相性上仕方ないのではと思います。
超越ウイッチにも苦手なデッキはありますので。実際超越の勝率は50パーセントないわけですし
超越憎しならアグロ寄りのデッキなど相性いいデッキを使うとかすればいいと思います
テミス、フォロワーを温存して戦う。
乙姫、全体除去を温存して戦う。
エイラ、アミュレット破壊(ただし不利交換にしかならない)
セラフ、オーディン
超越、対策不可、やられる前にやる。
冥府、対策不可、やられる前にやる。
プレイングを見極めたところで超越、冥府はアグロで押し切るという対策になってない対策しか無い。つまりコントロールはほぼ負け確定。
一応他のデッキも触ってはいますが、極めるほどには触れてないと思うので、それに対しての対策はとれてないと思います。
それでも苦手とする疾走ガルラは頻繁にフリマで回してます。ただ、あの良ムーブってなんでそんなに決まるの?って思う程来ませんね、獣姫(笑)
ドラゴン限定で言えば、手札事故が多い事から大型を疾走軸に抑え、幾分か序盤事故を少なくしています。
また、アグロにとことん弱いという事もあり、ユニコ、プリズンを積んでいます。これはロイヤルにも効果がありました。
エンバレも一応積んでいますが、最近はテンポエルフにゴブリン積みが流行っており、少し迷うところです。
中盤から盤面を盛り返す為に、GMDとネプチューンを採用しています。
フォルテのケアや、エンシェントのリセット、またアイラを強制発動もありますが、仕事出来ないことも多いためウルズはピン刺し。
このくらいですかね、自分なりの工夫は。テンプレと言われたら仕方ないですが、現環境でやってみてこれがしっくり来ている(来ていた?かな、最近のデッキ傾向も変化しつつあるので)形です。
大型の多いランプの爆発力はないものの、戦えてると思います。
それでも超越される昆布に未来はありますか?(血涙
-
ぼろんご Lv.15
超越相手には展開&速攻がやはり最適解なんでやはりアグロ・ミッド寄りのデッキにするしかないですね。とは言っても疾風持ちのウルフ、インプランサーを入れるぐらいですけどね。理想は7tメアリー鋭利で仕留められるように立ち回ってます。ランク帯にもよりますが、一応は超越は勝てない相手ではないです。
エイラ嫌いすぎてエイラを使い始めましたが弱点が超越やらの強力なコントロールでのねじ伏せ、ワンチャンデスタイラントという至極単純なものになりましたがエイラはどうすればいいでしょうか(´・ω・`)。
フォロワー除去優先
欲張らずテいいミスでのトレード被害は最小限
息切れを防ぐためドローソース
ゴエティア積むetc...
それらをした上で、エイラを使った上で対策が見えないネクロマンサーはどうすればいいでしょうか、ご教授くだされ(´;ω;`)
ビショに勝てないクラスなんだから諦めろ以外でお願いします。
-
おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152
コントロールネクロはいかがでしょう。エイラにも7割近く取れます。純エイラなら再利用設置出来ればその内相手が息切れしますし、セラフ併用型でもおでんを積んでれば対策可。私の場合は死者の帰還を積んでるので仮にお代わりされても対策出来ます。序盤で動ける事、そしてスパルトイソルジャー等でハゲが出るまでにある程度墓場を貯められれば充分勝機はあります。
-
テオ Lv.43
あー、考え方のQAなんですかそりゃ失礼(; ・`д・´)まあ愚痴をいうより何かについて対策練る方が建設的なのは火を見るより明らかですな((´∀`)) 確かにコンネクもいいんですけど宴の魅力は相手がブン回ってもワンちゃんぶち抜ける所なんですよね(*`・ω・´) 基本タイラントギミックを除けばコントロールみたいなものですしね。
-
こまき Lv.43
まあぶっちゃけそうですね。各クラスごとどころか各テーマ、各デッキ、またその時の手札によって最適なプレイングというのは変わってくると思うので、愚痴る前にとりあえず各自出し合って自分の構築とプレイングを見直そうぜ。っていうQAです。デスタイラントネクロは僕も大好きですし、最も超越に勝ち筋のあるテーマだと思います!理想ムーブなら6ターン目には勝てますからね。
-
Doppo Lv.175
自分が行ってるビショップ兼エイラ対策です(勿論自分が使ってる遅いアグロネクロの話)。まずビショップ全般に「ハゲの被害を最小限に」です。ラビットは絶対にハゲで消されないように最優先で進化、他の小粒は相討ちとってでもラビットのダメージを防ぐ。最近、後攻3ターンラビット、法典されない事を祈り4ターン目のスパルトイソルジャー(アグロなのに1/4守護。フェイスドラゴンのサンドストームみたいな理屈)を立ててラビット進化フェイスがビショップによく刺さります。体力4が2体なのでラビットの生存率が高いです(獣姫エイラ回復回復で対処されますがそんな事は知りません)。または、小粒を並べてハゲで対処しきれない程並べてフェイスしまくる。エイラの回復以上のダメージが入りやすいです。早期決着が望めない場合、魂の再利用を入れて後半でのぐだぐだで有利を取る。これは前に書いたので省略します。!!!長くなりましたがこれからが最重要です!!!『アグロネクロにエイラスリーブ』を使ったその日から『アグロネクロでエイラと全然当たらなくなりました。およそエイラ1:ガルラ10に』当たらない相手に対策もヘイトも不要です。これだけは是非お試しを。クレームは受け付けません( ・_・)
純ランプを強化しろ→竜の闘気やグレアがいる
強力ネクロマンス追加→すでにデスタイラントがいるではないか
復讐が機能していない→ホントそれな
ランプドラゴンに関しては十分な強化がされていると思います。アイラを消滅させるビショップ相手でもアグロ寄りのミッドレンジである疾走ガルラ以外にはPPブーストからのバハムート(覚醒バハ?)で十分のはず。
ネクロの方は強力なラストワードを持つフォロワーが増え、ネフティスネクロのパワーも期待できるレベル。
では、ヴァンパイアは?復讐状態、つまり体力が10以下の危険度が高いくせに、有効なカードがない。冥府を許したせいでこんな結果になる。アザゼルも自分の体力を10にしても盤面に干渉できないから言うほど強くない。なら逆に、体力を10に調整し、その後で盤面に干渉するスペルか守護を追加すればまだマトモでしょう。リノリーサル、ミミココハウル、フォルテウルズ、エンハンスアルベールなどの疾走を防ぐことが出来る守護は復讐状態のヴァンパイアには必要でしょう。
-
退会したユーザー Lv.211
強力ネクロマンス→デスタイラントってそういう意味じゃないでしょうよ…使いやすくて汎用性があるのを求められてる訳で
-
おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152
復讐が機能してないのは同意ですが、今回ヴァンプはそれを補って余りある強化を貰ってると思うんですがね・・・ 特に群れなす飢餓みたいなぶっ壊れとか。これネクロにとってはテミスより辛いですよ正直。 それに復讐云々を言うなら今回ネクロも殆どネクロマンス持ち追加されてないんですけどね・・・ラストワードは確かに増えましたが。 そしてデスタイラントが既に実用レベルで強力なネクロマンスならネクロももっといるはずなわけで。この上復讐状態で強いカードが欲しいとか、ネクロ使いからすると我儘にしか聞こえません。
-
躑躅ヶ丘雅 Lv.39
デスタイラント級のネクロマンスではなく死の祝福や腐の嵐みらいなもののこと?それでも安易に追加しても産廃になるのを運営も嫌ったんじゃ?ネクロマンスは土の秘術同様に『取り合い』になるからある程度絞る必要があるのでは?ヴァンパイアの復讐は今の環境を考えて追加するのは良くないと判断する運営も分かりますが、ドラゴンの覚醒状態もほぼスルーなのでビックリ。新環境での下剋上を期待しつつ、第4弾にも期待したいと考えています。
ナーフ案や対策カード案が実際意味あるかは置いといて、議論自体はまーいいんじゃないですかね?いろんな考え方に触れられるし、いい暇つぶしになります。
んで現実的な対策ですが、はっきり言って「ない」と思ってます。もちろんプレイングや構築でカバーできる部分もありますが。
私はそういうカードがあることを前提にシャドウバースをやることが大事だと思います。仕方ないと割り切ることですね。
まぁ「ない」とは言いましたが、メタを張ることは可能です、それ以外のデッキには負けやすくなりますがね。
しかし、カードゲームにおいてメタ要素は切っても切り離せないものであり、どのデッキにも勝てる万能型みたいなのがあってはいけないと思ってます(冥府エルフ、ミッドレンジロイヤルは結構それに近いですが)
なんでまぁ、対策としては「的確なプレイング」を心掛けることでしょうかね。後は色んなデッキには触れることでしょう。
全然具体的ではないですが、そもそも具体策ってものはないでしょうからね。環境を読み、メタを張ることを覚えるのが最適解だと思ってます。
-
こまき Lv.43
その通りなんですが、求めているのはもっと初歩的なものなんですよ(メタの貼り方とか)。 「的確なプレイング」を学べばいいはずですし、構築やプレイングでカバーすればいいものを全部テーマとカードのせいにする、「強カードが追加されなきゃ勝てない」「あのカードが強すぎるせいで勝てない」って意見が多すぎると思うんです。例えばどんなメタが有効だと思いますか?
-
退会したユーザー Lv.211
超越を意識したビショップならマイニュだけじゃなくホーリーフォックスを入れる、逆にアグロを意識したした超越なら握撃ではなく炎熱や破砕を採用。その他コントロールであれば超越対策に横に並べることを意識した構築、コンロであれば敢えて乙姫を採用などですかね。