シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ナーフ反対派の方へ質問です
私はナーフ賛成派というか、そこそこの頻度で微調整を入れてほしい派です。
私は放置運営よりは、月1くらいでバランス調整してくれる方が良い運営なんじゃないかと思うのです。ところがナーフそのものにアレルギー反応をされているようなコメントを目にすることが多く感じまして、質問しようと思いました。
もうすぐ新パックが来るので不毛な感じもしますが・・・もし次の修正が入るとしたらどう感じますか?
「ネクロが使用率・勝率ともに低いので、強化するために、悪戯ネクロのスタッツを3/4(進化4/5)に変更する。」
これまでの回答一覧 (12)
モンストとか白猫、ポケGOのQ&A見てみ。
「〇〇弱体化しろ」とか基本的にはないで。
ここのQ&Aのナーフ騒ぎは異常過ぎる。
2日に1回は新しく「〇〇ナーフしろ」の質問ウンザリだわ。マジで「ナーフ」という単語は見たくねぇ
そんなにナーフして欲しいならここじゃなく運営に言ってほしいよ。
俺だってゲームが楽しくなるなら、ナーフはありだと思う。
けれどここで「ナーフ、ナーフ」はうぜえよ。「〇〇オーバースペックじゃね?」とか言葉を選べや。
プレイングの質問しろよ、デッキ構築の質問しろよ。
暴走はここまでにして回答としては「ナーフアレルギーであるが、ナーフ否定者では無い為、修正されたならされたなりにデッキを作ります」
自分は反対派というより、「恐らく運営はナーフをしたくないだろう」と思うのです。なぜならば主様のいうように月1でナーフを入れていくと、ユーザーが「このカード強いけど、ナーフされそうだな…。引かない(課金しない)でおこう」と考えるようになってしまうからです。ユーザーの信頼を落とすとソシャゲとしては致命的です。
とはいえ今の環境はやや傾いていると感じます。ナーフよりも上方修正を強く希望しますね。
-
じゃみ Lv.207
細かいナーフをしていると、ゲームそのものが崩壊しかねませんからね;^_^Aまたどうせ、となってしまいますし…。収穫祭や根源に関してはスタンダードしか選択肢がないと言う特殊な状況だったから、と一人合点しております;^_^A
呼びましたか?
明らかにコスト以上の働きをする、若しくは環境を停滞させる威力を持つカードに対しては修正を施すべきだと思いますが、多く見かけるナーフ案は○○で○○に勝てないからナーフしろ!が多すぎる。
みんなが和気あいあいと楽しくゲームを楽しむのでは無く、あくまで勝負事なので強さを求める物だと考えるので『強いものを使えば良い』だけではないでしょうか?
勝てないから文句を言う。
ナーフなんてただの弱者の戯れ言です。
-
テオ Lv.43
久しぶりに見ましたね貴方( ゚д゚) 強いものを使えばいいをみんながしたら3クラスバースになりますしそれこそ、このゲームを否定している(残りのクラスの否定)だと思うのですが如何でしょうか。
上方修正は無しかなと思います。
下方修正はそのカードが強すぎるからって理由ですが、上方修正はそのカードが弱いから?弱いカードはたくさんありますよ。なぜそのカードだけ上方修正?となってしまいそうです。
ナーフ反対派というより、今はナーフが必要ない派が多いと思います。本当にナーフが必要なカードが出たらナーフに賛成すると思いますよ。
個人的には今はナーフの必要が無い環境かなと感じてます。ナーフ要望はありますけどね。コロコロバランス変えるのはどうかな?と思ってましたが、慣れればそんなでもないかな?DCGではないですが、他のゲームで同じものが上方も下方もされるゲームをやっててちょっとそんな風に思うようになってきました。最終的に楽しく遊べる環境になればオッケー!
ナーフはどっちでもいい派です。今の環境にナーフは必要ないと思っていますが。
テミスとかエイラはまぁまだわからなくないんですけども
コントロールが死んでるから超越ナーフしろはよくわからないんですよねぇ…。いやコントロールは確かに不利だと思いますけども。
仮に冥府超越をナーフしたらたぶんロイヤル1強になると思ってます。あとは陽光がまた流行るかな?そんな感じで環境が解放されるってことはたぶんないんじゃないかな〜。
別にコントロールを使うなとは言われてないんで、コントロール使いたいなら使ったらいいんじゃ?と思ってしまいますね。アグロ、ミッドレンジ系には結構有利な訳ですから。
長文失礼しました
-
taron Lv.28
超越冥府セラフにしろ、やはり完成ターンが早すぎるのが問題では?と自分は思います。 PPが10まで設定されてるゲームで、ほぼ確実に8,9ターン目に完成してしまうというのは。。 ダイヤの有利不利はあってしかるべきですが、あまりにもその差が大きくなってしまうのはやはり良くないと思います。 個人的には、1ターン完成が遅ければ大分バランスよくなると思うのですが、なかなか難しいですね。
ナーフじゃなくて新カードに超越とかエイラの対策カード増やしてほしい派
変にナーフしても他のが強くなってまたナーフの繰り返しになりそうな気がするので対策カードで弱体化させて欲しい
悪戯は良いのか悪いのかわかんないですね4/5は嬉しいけど攻撃5が役に立つ場面もあると思いますし悪戯いじらないで普通に違う4コスのカード追加して欲しいなって思います
あとアレルギーの話はナーフに拒否反応ってか同じ内容の質問にまたかよお前って感じで嫌気さしてる様に見えます
中立の立場から運営のナーフをしない理由を書きます。
一つは、既存のカードの調整よりも新カードの調整に人員を回した方がより良いゲームになると考えられるからです。
二つ目は、今最強のカードをナーフすると、次の最強のカードが生まれます。このように、調整にキリがなくなるからです。
広い目で物事を見ましょう。
そらくらいなら…というよりむしろ素のスタッツ4/5でもいいと思います。
その変更は純粋な強化とは言えないのでは…
確かにそちらの方が使い勝手はよくなりますが除去可能なラインが一点減ってますし…
個人的にナーフは賛成でも反対でもありませんがコロコロカードテキストいじられるのはあんまり好ましくないですねぇ
環境の変化がなくて退屈だってのもわかりますけど、 そのために既存カードいじるよりは新カードの追加ペースを上げてほしい派ですね、
僕はナーフではなく弱いカード上方修正がほしいです
ナーフを繰り返すとループすると思うからです
また
正直3ヶ月に一度の新パックだけじゃ、全リーダーが平等とまではいわないけど一定のラインにたつのは時間かかりすぎるとおもうので
ナーフそのものは何も悪くないですね、現在いらないだけです。
あと強化はほとんどの場合で元のカードより高いパフォーマンスをするべきだと思うので、おばあちゃんっ子の場合ゴースト三体出すみたいなのが強化です。
超越があるからコントロールが死んでいるから、超越ナーフしろ。いや分からなくは無いですよ。
でもですね、全員が超越使ってるわけじゃないんですから、マッチングした時は素直に諦めた方が良いかと。
その意見を元に僕はナーフはあまりして欲しくない派です。
でも運営の掲げる「過剰なストレス」に該当しそうなのでそこら辺はどうとも言えませんね。
-
taron Lv.28
どうなんですかね。カードゲーム浅いんで良く分からないんですが、格ゲーなんかだとガン不利の組み合わせはあれど「当たったら諦める」なんて組み合わせはほぼ無いと思うんですよ。というのもプレイングの占める割合が大きいからだと思うんですよね。キャラ同士の性能や相性に絶望的な差があっても、プレイングでカバーできる点は大きいと思うんです。 他方で、カードゲームってプレイングの占める割合が比較的少ないと思うので、それこそ対戦する前から終わってる組み合わせは作るべきではないと思うんですが、いかがでしょうか。 「カードゲームなんてデッキ同士のジャンケンだよ!」ということであればしょうがないですが、それって対戦ゲーとしてどうなの?と思いますし。
-
white Lv.117
今はカードプール(カードの種類)が他のカードゲームと比べ極端に少なく、環境変動が頻繁ではありません。それに影響し絶対的に勝てない相手も当然ですが現れるわけです。(手札事故や特殊な事情の考慮は入れません)その前提があった上で質問者様の言うジャンケンが成立してしまっているわけです。 プレイングに関してですが、こちらも同じ、使えるカードがだいたいではありますが決まっており、他のカードゲームと違いマナ制(PPの事です)なので出すカードが限られてきます。そうするとますますジャンケンに拍車がかかってしまうのです。 上記のことを踏まえ現段階では有利不利が明確に結果に出やすい状況になっていますので、当たったら確実負けは流石にありえませんがほぼ負けであることを頭の中に入れてくれるともっとこのカードゲームを楽しく遊ぶことが出来るかと。そしてもっとカードプールが増えれば環境の変動も著しいものとなり、質問者様の言うナーフ云々の問題は今より無くなるかと思います。
-
taron Lv.28
なるほど。黎明期特有の偏りがゆえに、回避できない状況というのは発生してしまうものですね。私も現環境に問題はあると考えつつも、やはりサービス開始より日が浅いので致し方ないのかなと思いつつ、同時に今後の展開には大きく期待しています。その時期その時期ではきついかもしれませんが、長い目で楽しめればな~と思います。
気持ちはわかりますが、対戦が主軸でないそれらのゲーム(認識違いだったらごめんなさい)と、対戦がメインのシャドバではさすがに比較にならないのではないでしょうか。ほかのカードゲームだと制限ぶち込めとかの話はよく見るので、異常とは思わないですね。(良い悪いは置いておいて)
協力メインと対人メインを比べるのはナンセンスってヤツですわ
1足りないさんコメントありがとうございます。正直ここで「ナーフしろ」って私達ウィズ利用者がゲーム作っているわけではないし、運営に意見した方が「ナーフ」してもらえる可能性が高いし、何よりも「それって質問なん?」「愚痴じゃないのか?」って感じます。 答えなんて「運営が何とかしてくれるから待て」しかないじゃん。雑談板でナーフ云々は良いのですよ
海豹さんもコメありがとうございます。自分の手持ち(キャラやデッキ)が活躍する環境にしたいから、「自分の持っていない(使わない)〇〇を弱体化して欲しい」と言う点におきましては協力メインや対人メインも変わりないと思っています。
回答ありがとうございます。ナーフアレルギーというよりもナーフ要望の名を借りた愚痴にウンザリだということですね。ごもっともだと思います。
ななっしーさんそれです。
丁寧な返信ありがとうございます。けど自分は対人と協力は全然別だと思います。協力は共通の敵が存在するので、強いモンスターは出れば出るほどいい。持ってない人は持ってない人で、持っている人に手伝ってもらう。これが可能です。対人の場合、その強いモンスターが敵になるわけですね。するとそのモンスターを毎回毎回相手することになり、ゲームの幅を狭め、飽きも早くなるのです。そしてその状況に飽きがきたプレイヤーはナーフを訴え始める。こんな感じだと考えてます
言いたいことを海豹さんが仰って下さっているのであれですけど、些細なことで不満が吹き出る対人ゲームとポチポチ効率よくやりたいなら強いキャラ使えばいい(リセマラ、課金)が対人ゲームに比べてまだ簡単にまかり通るソシャゲを一緒にするのはちょっと...(´・ω・`)
モンストについてもルシ一強の時代のQ&Aは「ルシ持ってない無課金何でこのゲームやってるの?」とか「ルシ下手すぎ入ってくるな」みたいな人格攻撃の投稿(当時の中ではこの文面でも比較的マイルドな方です)がそれこそ毎日のように溢れかえっていましたし、弱体しろだの何だのの投稿も当然のようにありましたし。ここだけが異常なんてことも無いと思いますね。あとまあ、対人と協力プレイなら対人の方がバランス調整の要望が出やすくなるのは当然でしょう。
テオさん、ガムさんありがとうございます。ガムさん→確かに弱体しろの投稿も有りました。それでも殆どがルシ利用者に対する文句であって直接的なルシ批判は少ないはずです。
対人ゲームである事に拘りたいようなので反論します。ではなぜ対人ゲームであるクラロワや遊戯王での「〇〇弱体化せよ」の意見が無いのでしょうか?検索してみましたがクラロワでは2件どちらもアプデによるキャラの弱体化に関する事だけ、遊戯王では複数あるがカードテキスト内に含まれる記載のみ。「最近リリースされたから」なんてクラロワでは言えませんよ。
あくまでも私が主張したいのは「ここでナーフや調整の事を言うよりも、運営にその旨を意見したほうが遥かに意味がある」
そもそも「ナーフしろ」連呼してる人にいちいち「うざい」と突っかかってる方々も十分鬱陶しいです。何故かそのどっちもどっちということを自覚できない人が多いような。あとここでは言いだしっぺなんだから、せめて主さんも言葉選びましょうよ。あえての言葉遣いなんだと思いますけど
遊戯王?あぁTCGの方ではワンターンで簡単に決まることがまかり通っているゲームですね、デュエルリンクスの方なら単に昔の環境でそれが当たり前で不満をいう人がいないからです、ブルーアイズ出した方が強いゲームとシャドバは比べられません。というかTCG本家の方は不満しか上がっていませんよ、デュエルリンクスなんかを引き合いに出すのはナンセンスです。 こう、ナーフナーフうるさいよって言う人はなぜ要望を送っていないことを前提で話すのか、自分はとても鼻につきます。 ここで言うより、ですか。 規約を守った内容で様々な意見が来るQAを、うるさいと言う内容で否定するのはそれこそ可笑しいと苦言を呈させていただきます(ヾノ・∀・`)
クラロワはやっていませんがクラクラ(TH9)や遊戯王(帝色んな対人ゲームはやっていましたけどここまで不満が出るのは遊戯王の虫ゼンマイ征竜魔導環境くらいですよ(やってる方にしか分からないもので申し訳ない)。 明らか調整おかしくない?ってカードがあればおかしいと思う人は増えますし声も増えるのは当然ですよね。
失礼します。多分、根源や収穫祭を一回ナーフをしてるから、ナーフをしてくれるゲームのイメージがついたのかな?と思います。アナログではなくデジタルのゲームなので、カード自体のコスト、効果を調整しやすいのも一つかな?と。正直、ここで言っても仕方ないんですけどね、そこまでヘイトが溜まってる方が多いのも事実なのかな?と。運営も全く知らないわけじゃないはずなので(ここの掲示板のことじゃなくて、ヘイトのことです)見解などをお知らせで提起してくれたらいいのになぁとか思います。俺は回答者さんと一緒で、なるようになる、って感じです。こう言う質問が立ってもスルーです。文句も目障りかな?と;^_^A
クラロワってやったことないんですけど、ちょっとググった限りだとチョコチョコバランス調整してるみたいですよ?そらナーフなんて意見でませんわ。デュエルリンクスもやってないんですけど、単純にバランスがいいからじゃないですか?不満もあまり見かけませんよ。最後に掲示板でナーフを叫ぶことについてですが、ナーフを叫んでいる人って数人しかいないと思います。不満や愚痴を言っている人と、ナーフされるならされるでいいよ派がほとんどでは?
いや遊戯王の征竜云々は勝率、使用率ともに頭おかしい状態であったからであって…。
おはようございます。「〇〇のコストは適切か」「〇〇と▲▲のコンボのアドは異常ではないか」「○○ぶっ壊れじゃね?」と議論する余地がある質問ならここまで不快感を感じる無かったと思いますが、「○○弱体化せよ」だけは質問者の答えが既に決まっている為質問する必要がない+議論の余地がない為凄い嫌いです。
自分も、〇はナーフなんてないよ〜なんて例えだしてるのにそれについて言うだけ言って深く触れないで自論だけ語って終わるような人は嫌いですね((´∀`))
うーんそれ言われるとリアルでも頑固と注意されているのでキツイな。テオさんどこから議論を再開しますか?
返信して頂けてる(´°д°`) いえ、率直に〇〇嫌だよって言う分には自分はなんとも思いませんよ(*´ω`*) ただ、抜いた刀はきちんと収めてほしいなあと思うだけです(´・ω・`) 自分から何かの話題降ったのなら、きちんと何らかの形でケジメをつけ、投げっぱなしにしないのが当然だと自分は思います。その為少しキツめですが苦言を挺させていただきましたm(__)m 頑固であることは別に悪いことでもありませんよ、自分の筋を通したいという意思の表れですしね(´∀`)
ここからどうやって収めようか難しくて困るぜ。
あくまでも一部の利用者の意見としての回答に賛否両論のコメや参考になったを頂きありがとうございます。お互いにシャドバプレイヤーとして今後ともよろしくお願いいたします。