シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
大味なゲームが増えている?
ランクマで対戦してると、なんだかこう「普通にやり合ってくれるクラス」がロイヤルくらいしかない気がしてきました。
エルフは冥府、ウィッチは超越、ビショップはエイラ!テミス!セラフ!か獣姫!ガルラ!デモスト!ですし、これ以外のデッキを見ることが本当に少ないです。
同レベルの頻度で見るロイヤルは、ミッドかコントロールが主流なので一応アドの取り合いとかになるんですが…寧ろたると安心するレベルです(ブン回ったら大味なのは変わりませんが)
「ロイヤルはマトモ、他のデッキはチート!」と言うのではなく、デッキ自体に与えられているコンセプトが大味なものがロイヤル含め増えてる気がします。最終的にパワーカードでふっ飛ばすかアドを無視してライフを殴り切ればよかろうなのだー!的な。
「爆アドの大安売り」はカードゲームの末期には乱立するものですが、まだ今は2弾環境。
大味になるのが早すぎると見るべきか、今の環境程度では大味とは言えず、ひどい目を見て錯覚を起こしてるだけなのか。
もうすぐ3弾環境になるためあまり意味はないかもしれませんが、現環境をどう思われるでしょうか?
これまでの回答一覧 (14)
セラフ、超越、冥府はいわば特殊勝利デッキですからね。
相手と殴り合わずそれを発動したら勝ちみたいな特殊デッキは
対戦相手との勝負と言うよりも、自分のカードがどれだけ回るかであって相手の挙動は二の次になります。多くのデッキの中のアクセントの一つとしてなら良いのでしょうが、これが主流ではカードゲームとしての面白さは大きくそがれてしまうでしょうね
いや、だってまだカードパックが二つしかないんですよ?カードゲームとしてはまだまだ駆け出しな段階です。デッキの種類が少ないなんて当たり前じゃないですか。
だから大味に感じてしまうのも当然で、というよりもはっきり言ってしまえば、飽きたんでしょう。
あとはシステムの問題ですかね。相手のターンに動けない、フォロワーの戦いは攻撃側に有利、という点から単純な殴りあいしかできないのがシャドウバースです。コントロールには向いてないシステムなんですよ。戦いのパターンが少ないので、飽きがくるのも早い。そういうことだと思います。
-
mieeeee Lv.18
あ、なるほど。 私が開始1か月足らずで早くも飽きてきたのは多分それが原因だ。 自分でも驚くほど早く飽きてしまい、こんなに飽きっぽかったっけな・・・とモヤモヤしていたのですがCrossさんの説明のおかげでスッキリできました。 ありがとうございます。
ロイヤルだってかなりの割合で御旗やないか!
ロイジとも言われるロイヤルがまともな訳無いやろ!
何を持って大味と仰っているのかは分かりませんが、少なくともロイヤルは超越や冥府に比べてかなり大味だと思います。
エイラと共にシャドウバースを大味にしている大きな要因の一つになっているのではないでしょうか。
PP順にフォロワー並べて片っ端から盤面掃除してるだけにしか見えません。
どのプレイヤーも同じ順番で同じフォロワー出して来ますし。
単体で協力なカードが多いのでそれでも勝ててしまう大味なリーダーだと思います。
乙姫どーん
アルビダ疾走守護ー
オーレリアで選択できない守護!
ロイヤルが純粋な取り合い?
笑わせんな
もうエボルヴ環境も終わりに近いですし同じデッキが多いのはしょうがないかと
やっぱ色んなデッキが見れるのは最初の2~3週間くらいで1ヵ月もすれば落ち着いちゃうので同じデッキを見かけるのが増えるんだと思います
今の所そんなに不満無いですけどまだ2弾しか出てないのにセラフ冥府超越って大味なのは多いですね
β時代から大味すぎるって言われてたよ。
どっちがいいとか悪いとか言う気はないけど、
もうちょっと繊細な対戦がしたいならハースストーンやろう。
ロイヤルはフォロワーでビートする分まともに見えるかもしれませんがボードアドバンテージ爆稼ぎはたいがいだと思いますよ。
まあ冥府エルフやエイラビショップとマッチングするとヤるかヤられるか一方的な展開になるので良い勝負は出来ないのは事実ですね。
ロイヤルミラーは先行も後攻も有利な局面あって良い勝負できるから楽しいです。
別に黎明期だからって弱いカードばかりとは限らないじゃないですか。
他のカードゲームだって初期で頭おかしいカード出てる気がします。普通ですよ、きっと。
微妙なカードばかりでバランスとれてるよりは、ヤバイカードばかりである意味バランスとれてる方が自分は面白いと思います。個人差ありますし、そもそも今の環境バランスとれてるかと言うとあれですけど。
特殊勝利系のデッキが環境トップなんだからそりゃ殴り合ってくれるデッキは少ないよな。
言いたいことは分かる。
自分は、新弾のネフティスは下手したらそういった大味なカードになる可能性があると思っています。
前々から言われていることですが、ソシャゲという側面がある以上どこかで試合終了の目安をつけないといけないためこれからも大味なカードが増えていくことはあると思います。
そう思うのは単純に主さんがフォロワーでのボードの取り合いが好きなだけでは?
エイラはともかくガルラはライフアドメインに戦ってるだけ、超越や冥府はいかにボードを処理するかのボードアド重視で戦い
それに対してロイヤルはフォロワーを使ってのボードアド取り、やることは変わってないのでは?
ネクロ以外は全てレベル30以上にしたCランクの新人です。
「爆アドの大安売り」は寧ろ黎明期の方が(そのカード単体で圧倒的なアドバンテージを得られるという点で)多い気がします。
遊戯王ならブラックホール、サンダーボルト、混沌皇帝龍(漢字違うかも)、強欲な壺
デュエマなら2コスで3枚ドロー出来る水進化クリーチャー、インフェルノゲート、ボルメテウスサファイヤドラゴン
ヴァンガードは・・・あれはシステムがインフレして軒並み古いカードは活躍させにくいな
それはさておき、カードプールが小さい+他のカードゲームと比べるとコンボが作りずらいので皆が使うデッキがほぼ固まっても仕方がない気がします。
初期の遊戯王はブラッドヴォルスが最強でした。
しかし今は複雑怪奇、訳がわからない動きができます。
カードゲームってそんなもんです、今のシャドバはカードの絶対数が少ないので強カードでゴリ押すほうが強いんです。
もうじきバハムート来ますから、その後はいろんなデッキが溢れ返ると思いますよ、しばらくは。