シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
新カード【狂信の偶像】についてどう思いますか?
バハムートの新カードでビショップのレジェンド枠のこのカードどう思いますかね?
コストは5 スタッツは0/5進化時も0/5です
性能は以下の通りです
[進化前]このフォロワーは攻撃できず攻撃されない
自分のターン開始時進化する
[進化後]このフォロワーは攻撃出来ず攻撃されない
自分のターン終了時自分のアミュレットを全て破壊する
自分は純カウントビショップ用のカードだと思ったのですが、このカードを置いた次のターン開始時に進化してターン終了時にアミュレット破壊となるとラグが酷く、使いにくいなぁという印象を抱きました。
また、このカードより少し重いですがガルラやスカルフェインはファンファーレでアミュレットを破壊してくれるためこのカードを使う必要も無い気がします。
こちらは場に残っていれば毎ターンアミュレットを破壊してくれますがテミスとの相性が悪くカウントで相性がいいのは1コストの白兎のみ...
冥府ビショップで白兎を毎ターン破壊してくれるのは良さそうですが[構築では使われなさそうなカード]と今のところは考えています。皆さんがどう思ったか意見を聞きたいです。
これまでの回答一覧 (46)
これはスカルフェインの評価を上げるための運営の策略
後からアミュレット置ける事とターン終了時っていうのが重要。わざわざアミュレット並べて準備する必要もないし、相手の場に合わせて手札から選べるので重カウントのアミュレット(バロンとか聖龍)、除去のアミュレットを採用してればそれなりに強い。つまり、スカルフェインよりはだいぶマシです(笑)。
弱いところは、5コスなので大体確定除去される事、攻撃0点、5ターン目のテンポロスかな。
-
スカルフェイン Lv.29
このカードは除去されてしまう可能性があるのに対しスカルフェインなら効果がファンファーレで発動するため安心してアミュレットを割れるためスカルフェインよりだいぶマシは流石にないなと思いました。が、確かに残っていれば毎ターンアミュレットを割ってくれるというのは自体は悪い効果でもないですし、実際攻撃されない効果を持っている分比較的除去はされにくいので、構築では使われなさそうと言ったことは訂正したいと思います...。
-
taron Lv.28
名前に草生えるww本人乙ww 冗談はさておき、確定除去があれば一発でサヨナラしてしまうわけですが、逆に言えば確定除去が無ければ非常にマズイです。毎ターン効果が発動するので強アミュレット毎回割られたらキツイです。 このカードを使うのであれば、直前にデコイを置いて確定除去を使わせるなどのプレイングが必要かもしれませんね。
-
黒い椅子 Lv.75
ビショップミラーのテミスはともかくこいつが出る前に白竜などを置いておけばそっちを除去せざる得ない場合も多いとは思う。 ただまあそんなことすれば4T までぼこぼこにされ続けるわけですが・・・。
あくまで第一印象としては、疾走や突進を持つフォロワーを出すアミュレットとの相性が悪いな、ですね
逆に守護フォロワーを出すアミュレットと相性が良いか?
しかし、問題点も多い気がします
まず質問者さんの言う通りタイムラグが気になりますね、普通に出すと出した次のターンの終了時に初めて仕事する遅さ
EPを払えばそのターンに効果が使えますが、自身は戦闘に一切貢献できないこのカードに使うべきか?と言うところもあります
二つ目はアミュレットを自ターン終了時に破壊するのでアミュレットから出たフォロワーは相手ターンを乗り切る必要があると言うこと、特にミラーでテミスされてしまってら壊滅的な被害を受けかねません
三つ目はスカルフェイン同様、詠唱アミュレット以外も破壊する点でしょう
自ターン終了時に出たフォロワーも守護を持っていなければ攻撃を受け止めることはできません、この点は本来守護の陽光があれば解決できるところですがこのカードは守護の陽光も破壊するので守護を付けることはできません、ガードが余計甘くなる可能性も
他にも、バーンカードや確定除去は受けるため除去は意外とされやすそうとか
盤面の攻防に直接参加できない上に一枚では仕事しないのに5コストと重いとか
ただ自動進化効果を持ってるので忠犬の効果トリガーになったり、他のフォロワーをさらに進化させて忌むべき悪魔の像の効果トリガーにしたりできますね、めちゃくちゃ割に合わないですけど
あとこいつが守護持ったらどうなるんでしょうね?潜伏みたいに守護持っても攻撃素通りされるんでしょうかね?やっぱり
-
スカルフェイン Lv.29
やはりそのような印象を抱きますよね...。このカードがターン開始時に破壊してくれるのなら疾走や突進と相性もまだ良かったのですが...。ビショップのレジェンドは微妙にそれぞれが使いにくいカードで困ります(´・_・`)ゴールドはトップクラスに強いけど...
-
ターンブルブルー Lv.154
アミュレットを破壊するタイミングがファンファーレじゃなくてターン終了時やから陽光で守護つくし 守護ついたら効果でしか破壊できひん化け物守護になるし、選択不可もつけたらもっとやばいことになる
-
sanami Lv.10
こいつを設置する5T目はあらかじめ設置しておいた重機などで何とか維持して、5T目にこいつ設置、6Tに1~2コスのアミュを設置しつつ漆黒あたりで最低限の除去。 理想ムーブ前提にしても、疾走ガルラの方が強そうというのが正直なところ
ビショップ使わないんでわからないですが、冥府エルフだと意思引けてないと一気に不利に、ミッドロイヤルだとかなりキツイ、舞踏でという人もいるけど同時展開されるし舞踏じゃ間に合わないと思う。
除去出来なかった時の被害が大きすぎるし、確実な除去を強要するしレジェに恥じない性能だと思いますよ?
レディセージにもあるターン終了時にアミュレットに影響する効果を持つカードですね。
この手の効果はフォロワーを出す系のアミュレットより除去系やセラフに対して大きなメリットを与えることになるでしょう。
特にセラフとの組み合わせに関しては7ターンにこのカードを出し、8ターン頭で自動進化→セラフ設置→終了時効果で1進行、9ターン頭でセラフ自体のカウントで1進行→加速系カード1枚で1進行→終了時効果で1進行し起動となるため、相手がこのカードとセラフいずれかを除去する手段を持たない限り加速系を1枚握っているだけで9ターン起動が確定することになります。
各クラスに除去スペルが追加されているためコンボとしての安定性は未知数ですが、セラフデッキについては大きなメリットを与えるカードだと思います。
-
黒い椅子 Lv.75
流石に7・8T連続で動けないは死ぬよ。 死なないなら相手が事故ってるからどのみち勝てると思う。 むしろテミス捨てたデッキで5Tぐらいに出して死の宣告やバロンで守りつつセラフにつなげる形のほうがいいと思う。
エイラ! →ンゴー!
狂信の偶像!→ンゴー!
セラフ! →ンゴー!
気になったんですが、これが守護を持つとどうなるんですかね?
TCGで言うロック状態になるんでしょうか?
だとすれば中々強力ですね。10コストか次のターンにメイデンと合わせて置くと選択不可になり、全体除去かランダムでないと触れない場に…。実用的ではないかもですがやってみたくはありますね。
-
Cross Lv.21
潜伏しているフォロワーが守護効果を発揮しないのはわかりますよ。前に出て守るのに隠れてしまうわけですから。でも、これは隠れずスペルで触れる状態じゃないですか。確かな例があるわけでもなし、一概に一緒にするのはどうかと。
強くないんですかね?
疾走とか突進持ちがでてくるアミュレットは基本的にカウントが少ないので…。こいつ出して2コスの白竜出すやつ3枚置けば、ターン終了で相手に3ダメ6/6×3というとんでも盤面に…。
死の宣告や異端審問、儀式にも合いそうですし、セラフと同じように、実装前には弱いと言われていたが実装後手のひらクルーになりそうです。
それにアミュレットじゃないんで、スカルフェインさんで破壊されませんし(テミスで破壊されないとは言っていない)
5コスト払って盤面に影響与えないという割と大きいテンポロスを、テミスで補えないと言うのがきつい。そこの部分が使いづらい。
少なくとも現時点では全然使えないと思います。
5ターン目にこんな悠長なことしてられないでしょう。ただ2コストカウント6光輝ドラゴンを出すみたいなカードが出れば面白い存在になる可能性はありますね。
それでも強いかは疑問ですが…
普通に強いと思いますよ
勿体ない気はしますけどわざわざ次ターン待たないでも自分で進化させちゃえば良いですし
-
スカルフェイン Lv.29
果たしてカウントビショップでこいつに進化権使うほど余裕があるか、なんですよね... タダでさえアミュレット置いて序盤のんびりしてるので後からそれを巻き返すためには割とハゲとかスレッジとかに進化権を使ってしまいそう... まぁ、新カードで裁判所とかいう有能な除去カードも来てるのでまだ分かりませんが笑...。
-
スカルフェイン Lv.29
新しいカードに進化使って効果が発動するのもあるので進化権の使い方はほんと考えないといけなさそうです...。ほんとに5コストのスカルフェインとして使えるのなら強いんですが5ターン目にこのカードを置いて進化しなかったらスカルフェインとして活躍してくれるのは6ターン目ターン終了時から、というのがまた難しいです...
大量の低コスアミュレットを入れた冥府ビショップ、
ワンチャンあるか?
あ、自分で冥府壊してしまうわw
単純に純正カウント系デッキの幅を上げてくれるだけで、大変ありがたいと思います。正直世の中から忘れられている節もありましたし(笑)
ただのパワーカードよりかわこれくらいの癖があった方が使いがいがあるってものですよ!誰でもかれでも使えば強いだけってのは結局面白くないですよね。
しかしながら開幕のアグロ系の猛攻問題。ウイッチ系への苦手意識の答えをくれる一枚ではないのとビショップのアルティメットウェポンであるテミスとの相性まで悪いことが大変気にはなりますよね。正直純正カウントの立場は今のままになりそうです。
そしてこれでスカルフェインさんの強化の可能性は限りなく0になってしまったわけですね……合掌。
疾走ビショップに採用されているようなアミュとは相性が悪いですね
やっぱり疾走や突進が死んでいるのが大きなデメリットです
ですが、大型でカウントが重い通常タイプや守護持ちのアミュレットとは相性が非常にいいです
特に、守護持ちはターン終了時にアミュが割れて出てくれば十分仕事できるので、カウントが長い聖獅子はもちろん、カウントが短い狐も恩恵を受けられます
特に、兎はいいですね
複数枚置くと邪魔になるのが珠に傷ですが、1/2とは言え毎ターン守護が確実に出てくる鬱陶しさは土ウィッチ以上でしょう
シュラインナイトメイデンで対象にされなくすればなかなかいやらしいですし
スカルフェイン型と全く違う思想のカウントビショを構築できそうで楽しみです
現在主流の疾走持ちアミュとの相性は悪いですけど、序盤に白兎&ウルズで壁を作って偶像張って兎が寝ているなら進化、禁じられた儀式・死の宣告・神魔裁判所・ダムスあたりで相手を除去しつつ、聖なる願い・プリプリ・ウリエルのようなドロー能力持ちでカードアドバンテージを取りながら削っていくコントロールデッキは結構厄介そうかなと。ダークオファリングも白兎が居て腐りにくく2~3枚採用できるので2枚目以降の偶像も無駄になりにくいですし相性良さそうです。毎ターン起動する白兎は墓地が肥え易いので、テミスやオファリングで偶像処理からの冥府をフィニッシャーとして採用するのもよさそうですね
自分はホーリー兎で色々試したいカードです!
スカルフェインさんが他の回答者さんに言っている気にしてる進化権なんですが自分はスカイスピリットや新しくでるカードの突撃付与で進化節約しながら試してみたいです
まぁネタデッキしか作らん自分だと回答者として微妙ですが...(lll-ω-)チーン
あと、なんやかんだ調整してピン指しぐらいになる可能性大な気もしなくもないです...(lll-ω-)チーン
狂信の偶像の強みは2つあります。
1つはアンタッチャブルであること。
また、攻撃できない特性上、相手が確定除去を切るには
微妙だと思ってしまうスタッツです。
もう1つは進化時効果をEPなしで発動できるうえ、
EPを払えばそのターン終了時にでも効果が得られること。
次のターン開始時、みたいな白狼と違って
早めたい時はEPを支払えば可能、というところも強みかと。
ひたすらアミュレットばかりを積んだビショップで
5Tに偶像→6Tから白竜などの大型を多数展開
のような動物園ビショップが流行るのではないでしょうか。
スカルフェインも見直されそうですね。
どちらを使うか、どちらも使うか、そのあたりも含めて
カウントビショップの研究が進むのではないでしょうか。
こいつって進化状態なら毎ターン終了時にアミュレット割るんですよね
除去以外では破壊されないのでまぁまぁ強いんじゃないですか?
カウントビショなら普通に入ると思います
自分はこのカード結構好きです
まだ余っている新弾の枠にどのようなカウントダウンアミュレットが追加されるのかにもよりますが現時点でもいろんなことが出来そうでワクワクします
テンポロス感は確かに否めませんが同じく追加される神魔裁判と組み合わせてみても良さそうな気がします。4T目に出した時のファンファーレでフォロワー1体除去、5T目に狂信の偶像出して進化させるとターンの終わり神魔裁判を割ってくれるのでにフォロワー1体除去できます
そうすれば進化時にフォロワー1体(対象はランダムですが)を破壊するフォロワーとして扱うことが出来ます
フォロワーからの攻撃で死ぬことはないので結構な確率で場に残ると思われるので6Tからは聖師匠や天喰らう聖龍、二対の炎などでフォロワーを展開するもよし死の宣告で2体除去するもよしと暴れてくれるでしょう
ランクまで運用するには少し難しそうですがフリマや身内でのルームマで楽しむことはできると思います
ネフティスがどのくらい強いラストワードが増えるかで評価が変わるように、残りの未発表カードにどのくらい強いカウントカードがあるかで評価は変わると思います。
現状は・・・あまり使えないかと。
強いと思います。
これを出す前に天喰らう聖竜などを置いておけば良いですしこれが進化してしまえば死の宣告や神魔裁判所などの除去系アミュレットも即発動することができます。
テミスは入れなくての良い可能性も出てきます。
体力も5と高めで確定除去以外では倒され難いのも良いです。
また勝手に進化するのも場合によっては強いです。
デメリットはこれを出したターンは何もしていないのと同じようなものなので5ターン目に出せるのか?ということが言えます。
カウントビショップやコントロール系のデッキなら採用できると思います。
今後もカウントダウン持ちアミュレットが増えていくと考えると可能性のあるカードだと思います。
白兎と組んで悪さ出来そうだなぁ、とか
シュラインナイトメイデン出したらAoE以外じゃ死なないじゃん!とか考えたんですが
仕込みに時間掛かり過ぎますね(つω・`。)
まだ未発表のカウントアミュレットに面白いのがいてくれるのを期待したいです!
「相性がいいのは白兎のみ」と言い切っているってすごいですね。
自分で進化すれば早く起動できますし、EPを温存してゆっくり進化してもそこそこ強いです。
スカルフェイン等と違い後出しのカウントアミュも破壊してくれるのが強みだと思います。
ターン終了時の起動になるので疾走突進とは相性が悪いですが、カウントが重く敬遠されてきた天馬召喚や聖獅子の牙、天喰らう聖竜などだったり、即時起動できることが強みになる禁じられた儀式、死の宣告といったカードと組み合わせることで真価を発揮すると思います。
フォロワーなので確定除去やテミスに弱いですが、逆にベビーエルフの矢を受けてくれたり相手のバハムートを攻撃できなくしたりと、地味ながら優秀な面もあります。
同じくターン終了時に詠唱を発動するマスターレディセージとどちらを選ぶか、といったところですか。
いや両方入れる方が吉でしょうか…?そのあたりは組んでみないとわかりません。
さすがにエイラとの噛み合わせは悪いように作られていますが、専用デッキを組めば強いタイプのレジェンドだと思いますよ。
-
スカルフェイン Lv.29
毎ターンカウントを破壊するのなら白兎が一番シナジーがあると思ってあのような言い方をしました。ただ確かに死の宣告や禁じられた儀式など除去アミュとも相性が良さそうですね。言われて気が付きました(><) スカルフェインはそこら辺のカードとは相性が悪いのでカウントビショップでも構築をこのカード中心に考えれば面白いデッキが出来そうですね。
さすがレジェンド、という性能ですね。
ただ、確定除去の対象になる上に、自分はテミスを撃つことができなくなるという弱点もあり、言うほど危険度は無いかもしれません。
-
スカルフェイン Lv.29
スカルフェイン同様レジェンドらしく派手な効果ではありますよね。ただそのスカルフェインもあんまり使われてないのでただ派手なだけ感が大きいですが...。テミスのデメリットじゃなかったデメリットが本当にデメリットになってしまう(意味がわからない)のが辛いです。
レリアと組み合わせるのも面白いかなと思いました。
不安定なのは間違いないですが、
殴れないからと安心させておいて不意討ちの5点殴り(笑)
神域、聖竜、白龍並べて素直に進化して展開すればいいんじゃね? 5ターンなら先置きできるしそれまで法典やらなんやらで対処すればいいし最悪4ターン目ハゲ進化で除去も可能だし、5ターン目までの維持は難しくないかと。 コイツ自体が盤面で邪魔になるならオファリングでうまうますればいい。唯一ミラーでのテミスだけがこいつの全てを台無しにするのでそこはご愛嬌。
こんなカードを待っていました!
5ターン目に展開するアミュレットとメイデンを
同時にプレイするカウントビショップを使っている
のですが、狂信の偶像を知った時に興奮しました。
自分が想定している使い方は、
天馬召喚 獣姫 隼 清浄の狐
これらのアミュレットと組み合わせることです。
5ターン目には大量のフォロワーと狂信の偶像が
並ぶという想像を絶する盤面になることでしょう。
長文失礼しました。
セラフに入れたいカード、というよりほぼセラフ専用のカードかなと思います。
ビートダウン主軸のカウントビショップの場合このカードに進化を使うのはかなり厳しいため使いづらいでしょう。反面、セラフであればカウント守護やカウント除去とのシナジーを考えると進化権を偶像に使っても問題ないように感じます。
特に同時に実装される神魔の裁判所は4コストですので、4T裁判所5T偶像の動きが予想されます。死の宣告も4コストですし、セラフであればどちらも3枚ずつ採用することも可能でしょう。偶像がいればこれらのカードを即座に発動できるという点でも、これらのカードを複数枚積む後押しをしてくれています。
また、ビショップの守護フォロワーはPPに対して若干控えめな攻撃しか持っていないものが多く、クレリックランサーなど能動的に相手に干渉しづらいカードが多いです。それに比べるとカウント守護は場持ちもよく攻撃も高いため一方的に有利トレードされにくい効果の者がそろっており、セラフの防御性能を上げることができます。
5Tというのは若干遅く感じますが、4Tまでは普通にカウントを置いてカウント加速などで割り、5T以降はこのカードで即座に割る使い方をするとカウントが腐りづらく高相性に見えます。
守護さえ立てられれば確定除去を偶像に使われる分には、相手の手を1手損させた程度に捉えられるのではないでしょうか。セラフであれば時間さえ稼げば勝利できますのでまさしく思い通りの展開となるでしょう。
2コス以下の使いやすそうな(疾走や突進を持たない)カウントアミュレットは現在8種類ある。願い・天馬・白兎・虎・聖竜・神域(狐)・バロン・獣姫で8種類。
これらのアミュを5~6ターン目に3つほど出して割れれば、4/4以上のフォロワーを一気に並べて場を制圧することができそうだ。
それまでの隙は2コス守護・ダムス・神魔裁判所などで凌ぎつつ、5ターン目の偶像に繋げるのが理想ムーブ。まあ、そんな上手く行くわけないのだが。
現実にはアミュを積み過ぎれば事故率が増し、決まれば爆アドだが回らない可能性の方が遙かに高いという超絶博打デッキ。キャントリップで回しながらスペブを進められる・キーカード自身がドローを進められるドロシーウィッチと比べても明らかに動かしづらい。
なにより偶像を置くとテミスを撃てないのが非常に痛い。結果、デッキコンセプトとして成立しないと思われる。
ワンチャンあるとすれば偶像冥府か?
アミュ破壊による墓地肥やし・盤面制圧と、ダークオファリング・運命で上手く回せればあるいは…と言ったところ。面倒くさいから検証はしてないけどね。
やっぱり一種類のカードに依存するコンボデッキは弱いね。今回ウリエルでサーチできるようになったアミュレットと違い、狂信の偶像を引きにいけないのが致命的に痛い。そこさえ担保できるなら、まだ可能性があるとは思うのだが。
効果を即時に使いたいなら進化権切ればいいだけなので、実質的にターン終了時のタイミングで効果が発動する5コスのスカルフェインといったところです。
新弾で実装されるカードの中に、神魔裁判所というカードがあります。神魔裁判所はファンファーレとラストワードでランダムに確定除去を飛ばせる4コストアミュなのでこのカードと強いシナジーがあり、中々強力なムーブではと思います。
また生き残り続ければ死の宣告や禁じられた儀式を毎ターン即時に飛ばせるので盤面コントロールが捗りそうです。
後は夢兎を過労死させて冥府への道を開くのも一興ですね。
それからこのカードをあらかじめ置いた状態でセラフを置けばカウント促進が1枚だけで9ターン目ウィンを狙えるのも面白いかな
まさか!? 後で運営に感謝のメールでも送っておかないと...