通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

2Pickで勝てません。

最近、始めた初心者ですがランクマッチで勝てても2Pickでは勝てません。
負ける時は自分の手札が亡くなり場を制圧されてとどめというパターンなんですが、
やはりドローができるカードは優先的に選択していくものなんでしょうか?

これまでの回答一覧 (4)

c7 Lv317

2pickはゲームバランスにツッコミを入れたくなるほど後攻有利なので、先攻で負けるのはある程度仕方がないです。しかし後攻でも負けているのであれば、ピックとプレイングに原因があると考えます。

①ピック
強いカードを取るのではなく弱いカードを取らない、これが何より重要です。ドローがほしいとかそういう問題ではないです。
たとえば左がピック評価10点と4点、右が8点と7点のカードだった場合、絶対に左を取ってはいけません。10点のカードを引けば勝てるとかは大いなる罠です。それと同じだけの確率で、4点のカードを無駄ドローして負けると考えてください。
このサイトの2pick評価なんかを参考に、自分の中で「絶対に取ってはいけないカードリスト」を作りましょう(このへんは個人の好みによって違うので、サイトの評価を全部鵜呑みにするのもいけません。自分で試してみたりしましょう)。貧弱カードを避けてピックしていけば、自然と勝率は上がっていきます。
ぶっちゃけマナカーブは二の次でもいいです。とにかく弱すぎるカード、プレイに値しないカードを取らない、これが絶対かつ最重要の鉄則です。

②プレイング
有利交換を繰り返しましょう。進化権を惜しまないことも大事です。ただし進化権を使っても有利交換が取れない場合は、進化を切るかどうか考える必要があります。このへんの見極めは構築戦にも通じるのですが、とにかく数をこなすことですね。
また、先攻の場合は有利交換に徹していても進化権1つ&最初の+1ドローというアドバンテージの暴力に押し潰される場合が多々あるため、アドを投げ捨ててライフを狙う必要が出てきます。今はライフを全力で狙う場面なのか、それともアドを優先するべきか、この見極めもとにかく経験を積むしかありません。言葉で説明できず申し訳ない・・・。

まあ最初にも言った通り、慣れないうちは2pickの先攻で負けるのはある程度仕方がないと割り切った方がいいです。それくらい先後のバランスが不公平なので、いちいち省みていたらストレスしか溜まりません。
いちおう進化なしで盤面を取り返せる除去カードや疾走・突進持ち、複数交換でアドを奪える全体除去などがあれば、先攻の不利を覆しやすいです。最後の数点を削る直接ダメージも、先攻で勝利をもぎ取る切り札になり得ます。頭の片隅にでも留めておいてください。

powetcho Lv10

場を制圧されるのであれば体力の多いフォロワーを採用すれば良いと思います。お互いに事故が起こりやすい2pickでは少しでも場に残りやすいフォロワーの方が優秀な気がします。効果が弱くても3/2/3とか優秀です。腐りやすいカードはなるべくピックせずに汎用性の高い除去とフォロワーを多く採用してフィニッシャーまで上手く繋げられれば勝てます。

自分は基本的にコストバランスを意識して選んでいって、途中でドローカード入ればラッキーくらいでやってます。
低コスト多めにしてしまうと前半の事故はなくなりますが、後半押し負けて手札もドロー頼みというパターンになりがちです。
PP4〜8のコストになったときに出せるカードをしっかり入れておくのが理想です。あと2Pickのカード優先順位を確認しておいてください。
あとは選ぶリーダーですが除去必殺多めにしたネクロとか、先攻をひいても気にならないPP上げドラゴンとかがお勧めです。

2ピックは、結構運が絡みます。
圧倒的後攻有利、オリヴィエ拾えたら有利、相手が下手くそだった場合有利、、、
構築で勝ててるということなので、プレイングは割愛しますが取るカードは強いカードとるより、ごみカードをいかに取らないかです。
ドローは強いですが、変なドローソースは取らないほうがいいです。
あとは、盤面ゲーなので全体除去系は最強ですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×