ミッドレンジロイヤルでのランクマ(デッキ診断)
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Lv50

ミッドレンジロイヤルでのランクマ(デッキ診断)

スタンダード環境からランクマは古き良きミッドレンジロイヤルでこなしてきました。
ただ、やはりと言うべきかエボルヴ発売からランクマの勝率がかなり下がってきてしまいました。とくにエイラビショップがキツい相手のように思います。そこで、皆様にデッキ診断診断をお願いしたく質問をさせていただきました。
ちなみに、書き連ねて申し訳ないですが個人的に気になる点は
・クイブレや我儘、オースレスにエンバレが刺さる
・オーレリアでは1:2交換が限界
・アドバンスブレーダーは入れてないけど後半での兵士の低ステが気になる
・疾走守護という理由で凌ぎきるおじさんから入れ替えたシャルロットも微妙
・AOE代わりにアレキサンダーを入れた方が良いのでは
・オリヴィエをピンで刺すか悩みどころ
というところです。

これまでの回答一覧 (6)

構成が中途半端だと思います。風神セージを合計5枚も入れるならガブリエルとシャルロットの枠を低コストフォロワーに変えた方がいいし、逆にシャルロットを採用するなら風神は無くていいと思います
ロイヤルはフォロワーで全て解決していかなければならないクラスなので、勝ち筋を分散させてしまうと事故が多くなってしまいますよ

採用すべきカードについて
オースレスを採用するとバレッジに困るという気持ち、分かります。自分は渾身の一振りに変えました。後攻で引けるととても頼もしいです
乙姫とアドブレは性質が少し似ています。どちらを積んでもリソースが確保しやすくなりますが、乙姫は即効性がある、アドブレは持ってくるカードの質が高いという点で違います。デッキの早さと相談して選びましょう。合計3枚か4枚あれば十分です
ガブリエルについてですが、ガブリエル本人はスタッツが低いので、優勢を取れていないと使い辛いです。1体でも生き残っていれば強化ができるというのは大きな魅力ですが、腐りにくいことには変わりなく、他のカードを採用した方が立ち回りやすくなると思います
ならば何故セージが未だ採用されるか。それは、お互いのリソースが切れつつある終盤、大きなフォロワーを出しながら他のも強化して制圧という流れが古今東西強いからです。やはり素のスタッツな大きさは正義なのです
8ターン以降も戦えるデッキにしたいのであれば、フロントカードジェネラルは必須です。主に環境のせいですが、破壊耐性を持った大型守護はとても強いです
アレキサンダーはミッドレンジに入れると、互角の場面を制覇できたり、劣勢を制覇できたりととても便利です。優勢時は腐ります
オリヴィエを入れるならコントロールロイヤルを組んだ方がいいと思います。10ターン以降まで試合がもつれる前提の構築に入れて初めて強いカードですので

風神x2セージx3は多すぎです。
現環境では除去カードが豊富な為フォロワーの横展開が前のように望めません。
乙姫自体出している場合じゃない事も多く、全体バフはそんなに必要無いです。

そして除去カードが入っていないのは致命的です。
ツバキx2、闇の暗殺者x1~2程度は無いと先攻2回の進化だけでは除去しきれません。
後は他の方と同じ意見でわがまま等はOUT,シャルロットも凌ぎに。

気になる点リストからコントロールの方が考えが向いていると思いますのでオリヴィエ、アレキを加えたものを作ってみてはいかがでしょうか。

TM Lv10

エルフ対策でエンバレ3積みとか良くあるので環境が固まるまではとりあえず抜いても良いかもしれません

オーレリアはスノーマンを出された時の超越に刺さる、アグロヴァンプ、ネクロの展開に対して便利なので2枚は入れています

序盤から場を掌握していればセーコマでかなり削れるのですが、取りきれなかった時は乙姫展開、セーコマ風神などで削るようにしています 序盤から削りたいのであれば御旗を使っても良いかもしれませんが、エイラ冥府セラフの対策としてエクスオーディンを積む方が多いようなのでそこまで効果は期待できそうにありません

自分は破壊されてもフォロワーが残り、次のターンで攻撃できることを考えてフロントガードを2枚入れています シャルは入れて無いですね

どのリーダー相手かにもよりますが、エルフのティアのコンボなら全体除去代わりになりますし次のターンで相手は確実に潰してくるのでこちらのほうが良いかと

コントロールならともかくミッドレンジのロイヤルでオリヴィエを使わないといけない状況になるのは非常にヤバいです なので入れないでそれまでに叩き潰すように頑張るかピン差しして負けを極力減らすかは好みと言ったところでしょうか

エイラを相手にするならエクスを入れるかオーディンを入れるかしか無いですね
エイラの場合相手の場に1枚でもフォロワーが残ると次のターンで大ダメージを食らうので自分はその対策として舞踏を入れています
また大修道女などの高スタッツのフォロワー対策にツバキを入れるのも悪く無いです
エイラは相性としては最悪なので自分は諦めてオーディンをピン差しのみにしています
エクス積む枠で場を取った方が他デッキにも強いです

アドブレを入れているのは後半の手札枯渇対策です 2枚でも尽きる事があるので追加で師の教えも2枚入れてます

ZZZ Lv89

凌ぎおじは現環境でのロイヤルでは必須であると感じます。カードパワーが高くとても頼れます
わがプリ、オースレスはエンバレにも弱いしあえて入れる必要はないかと
アドブレは1,2枚入れるだけでだいぶ持久力が上がる、メイドと違い2枚サーチできるので兵士を絞る必要性は私は感じませんね
シャル、ガブリエルは重さが目立ちます。私もガブリエルをピン刺ししていて4点リーサルに助けられることも少なくないですが、どちらかが1枚あれば十分かと
アレキ、オリヴィエは入れるなら思いっきりコントロールに寄せたほうがいいかと思います
確定除去は入れましょう。冷酷、ツバキ、舞踏あたりから好みで。エイラにも多少強くなるはずです

現在マスターランクでも、ミッドレンジロイヤルは、人によって採用するカードや枚数が、バラバラなくらいのデッキなのでなんとも言えません。
STD時代3積み必須と言われた乙姫でさえも人によって採用枚数が変わるくらいです。
なので、「ランクマ潜りまくって自分で勝てるデッキを模索してください。」としか言いようがなく、アドバイスがしにくいデッキです。

エルフが大人気なのでその対策としてエンバレは環境に溢れていますなので我儘、クイブレ、オーレスは抜いてしまいましょう。
代わりにユニコ、渾身の一振りなどが優秀です。

オーレリアで1:2交換できれば十分と考えてください。
アドバンスブレーダーは優秀です。
兵士のパワー不足は諦めるしかないですが暗殺者などをうまく活用するしかないです。

シャルロットはミッドレンジではやや遅く感じます。凌ぎきる方が強いです。

アレキサンダーやオリヴィエもコントロール向けですので入れるならミッドレンジではなくコントロールロイヤルにした方が良いです。

他には、ツバキやジャイアントスレイヤー、死の舞踏などの除去の追加
あとは師の教えも地味に強力なカードですから試してみてください。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×