質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ティアは本当に壊れカードなのか?

皆さんのご意見や考察をお聞かせいただければ幸いです。

僕はフロントガードジェネラル(以下フロント)と比較して考察してみました。

○比較方法
ティアのバウンス後召喚までとフロントのハンド消費、PP消費、場のフォロワーの合計スタッツで比較します。

○エルフ側
ハンド消費:7
合計スタッツ:12/12守護+5/5
消費PP:15

○フロントvsティア
ハンドの消費:1 vs 7
合計スタッツ:7/9守護+α vs 12/12守護&5/5
消費PP:7 vs 15

ロイヤルがハンド6枚8コストで5/3相当の守護と5/5相当の非守護を展開できるか?がポイント

ミラージュディフェンサー+ヴァンガード2枚+オースレスナイト
3/4守護&4/6 vs 5/3守護&5/5
ロイヤル側は合計値が1劣るが好きなカードを2枚持てる

○考察
イヴが実質突進持ちであること
ロイヤル側が2枚分好きなカードを持てる
というアドバンテージがそれぞれあります。
なので、一概にどちらが有利とは言えず、
ティアが壊れならフロントも壊れなのかも。

これまでの回答一覧 (18)

ちょっと何言ってるのか分かりませんが、ティアが凶悪なのは再利用可能だという点でしょう。例えばティアを0コストのフェアリーを2枚使い後攻5ターン目に召喚したとします。その時点で場には最低でも1/1が3体で6/6が1体。進化権を使わずにこの動きが出来るのはどう考えても強力です。守護であるため、乙姫なんかよりも凶悪と言えるでしょう。しかもこの6/6の守護を突破し、なおかつティアを倒さなければ自然の導きなどで回収される可能性もある上に、6ターン目になればシンシアがやってくる可能性は十分高い。加えて、マスターランクでも冥府エルフが活躍しているため、フォロワーを破壊する行為は相手の墓地を肥やす行為であり、冥府発動を早めてしまうことにもなる。対してフロントガードは7コストで5/6の守護、ラストワードで2/3の守護が出てきます。しかし、ラストワードなので消滅でお亡くなりになります。後攻7ターン目に出だしても返しにオーディンがやってくれば2/3の守護は場に残りません。また、7コストであるため、他のフォロワーを同時に展開することは厳しい。では、まとめましょう。ティアの危険性は最短5ターン目に6/6の守護を展開できることであり、イヴを確定除去などで屠ったとしてもその後ろのティアも何とかしなればならない。しかしフロントガードジェネラルはオーディンなどの消滅で何とかなるため前環境よりも危険度は低い。テンポエルフが流行り、冥府エルフがまた活躍できる環境を作るだけの力がティアにはあり、レジェンドだから強力でも良いということにはならないでしょう。

他5件のコメントを表示
  • なっちゃん Lv.6

    他の方に意見を出してもらうきっかけとして、適当に書いただけなので、あまりきつく突っ込まれると辛いです。。。 個人的にティアは壊れなのか?どうなのか?そもそも壊れって表現適切なのかさえわからないです。

  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    『壊れ』とは『壊れ性能』の略語であり『ゲームバランスを壊す性能』ということです。また、マスターランクでもテンポエルフや冥府エルフが流行っているので調整ミスの可能性は非常に高いでしょう。

  • なっちゃん Lv.6

    なるほどです。 勉強になりました、ありがとうございます! 下衆の勘繰りですが、課金させるためにわざと壊れに調整。 お金を回収したらナーフという可能性もありそうですね。

  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    課金させるため、って何言ってるんですか?ナーフされた場合、生成に必要なエーテルは分解時に還元できるようになっているじゃないですか?

  • 七誌3 Lv.3

    そもそもロイヤルだと一振り&ジャイスレでティアイヴ倒せる+α取れるので、そんな問題にならないけどね。(1体でも残っていればジャイスレだけでも)まぁ5ターン目で進化イブ出してくる時点で相手はメイジと進化切ってるんだし、それなりの効果じゃないと誰も使わないかな。

  • とりまる Lv.37

    5ターン目に0コスフェアリーを出す動きって、進化権使ってませんか?

フロントガードジェネラルはコスト帯も違うので比較対象としては微妙かなと思います。そもそも特性が違います。
ティアの一番強烈な点は、最速5ターン目に6/6守護を盤面に繰り出せることと、それをセルフバウンスから何度も使い回せる点でしょう。
正直、1回出てくるくらいならばそこまでインチキなカードだとは思いませんが……何度も何度も使い回されるとうわぁってなってしまいますね。ツバキで処理しても、そのまま進化なりなんなりでティア本体まで処分することを強いられるのはかなりの圧迫感です。
フロントガードジェネラルの特性は「コスト帯にしては若干劣るステータスでありながら、破壊されても守護を残すことで二段構えの防御が可能」な点であり、使い回しティアに似てると言えば似ていますが、やはり6/6が何度も湧いてくることに比べれば圧は下がるのではないかなと。
ティアが壊れ、とまで言うべきかはわかりませんが(個人的にはエンシェントエルフの方が厄介です。3ターン目4/5守護は完全に暴力)、強力なカードなのは間違いありません。中盤のエルフの攻防双方に渡って強い影響力を誇ります。
更に厄介なのが、ティア、と言うかイヴにカードを消費してしまうとシンシアが出てくる事ですかね。あのカードも大概ヤバいです。
まあ色々言いましたが、結論としては「壊れかどうかはともかく、非常に強力なカードであり、使い回しムーブに関しては匙を投げたくなる強さ。そして、フロントガードジェネラルは比較対象としては不適切」と言った所でしょうか。

shiroebi Lv37

ティアの一番修正してほしい点としてティア以外のカードがそのターンで進化できるという点ですね。そこだけは本当に許せません。強すぎます。

  • なっちゃん Lv.6

    僕もその点は考えたことがあり、4/4の突進守護持ちorただの6/6フォロワーでいいんじゃと思いました。 相手に除去する機会を与える前に攻撃し、さらにはバウンスして再利用もえげつないですよね。 ただ他の守護フォロワーと比べて、場を圧迫しなければ「ならない」のは小さいながらもデメリットなのかなと。

Vienna Lv13

ティア自身は、プリンセスコンボが5ターン目に決まっても1v2(+進化権)くらいのもので、ゲームを終わらせるほどの破壊力はありません。
ニュートラルのエンバレを始めとして、守護を突破して1/1フォロワーを除去する手段は多く存在します。
総合的に見れば、メイやリザ、リノセウスと同じ程度の壊れ度だと思います。

しかし、自然の導き(1コス1ドロー)やエンシェントエルフ(3コスで+X/+X)をみてわかる通り、
セルフバウンスそのものには追加コストがかかっていません。
このエルフの基本設計そのものが、すべてのファンファーレカードを凶悪カードに変えています。



irrron Lv16

何を言ってるかよくわかりませんがティアって5ターン目で6/6守護と1/1、3体並べるヤツですよね?しかも6/6は進化状態
そもそも1体と大量に並べるやつを比較してる状態がおかしいしリザやシンシア並べた状態を維持されるとやばい奴も多い。そもそもエルフとロイヤルのハンド消費を考えるのはおかしいし消費ppなんかもあてにならんよなぁ。あとしのぎきりおじさんはバウンス消滅変形で終わり。確定除去で2/3守護。ティアは手札に戻せばまた出てくるんやで。出して手札に戻す行為は6ppで可能だし

せも Lv32

ティアとフロントの比較なのに他のカードやハンド状況が関係しているため、話がまったく見えないのですが。

※ティア様の性能
・通常運用でも1/1に加えて4/4を出せる横展開が可能
・次にバウンスにより再利用が可能なこと
・0コスフェアリーと組み合わせることで5Tに6/6突進守護を出せる
・条件を満たした際の進化に1ターン1回の制限はつかない

凌ぎ切るおじさんも堅牢かつ優秀なフォロワーですが、潜在的な性能や汎用性において大きな差があります。
明確なのは5コスと7コスが比較されている時点でおかしな話です。

そもそもフロントとティアでは用途も大分違いませんかね?
フロントは本人が言ってるように凌ぎきる為の印象が強いですが、
ティアの場合は凌ぐというより盤面処理的な用途が多いですよね?
そう考えると比較する事自体が間違っていると思えますが?

どちらも有用なカードあることは認めますが、
互いを比較するような要素はどこにも見受けられませんよ

その比較だとどんな動きを想定してるのかがわからないからなんとも言えない。
とりあえず言えることとしてコンボパーツの数の違いはそのまま成功率に結びつく。ティアの場合は余ってるフェアリーと自然の導きだけで良いから成功率が高い。

クラスが違うということはその性質も違うわけで…
比べること自体ナンセンスだと思います。

他1件のコメントを表示
  • なっちゃん Lv.6

    あくまで一つの指標として受け取っていただければ幸いです。 色んな人に様々な意見や考察をしてもらい、見た人の視野が広がればいいなと思っています。

  • あとりえ Lv.57

    エルフとロイヤルのハンドが同価値なわけないでしょう。1つの指標としても全く的外れでブレブレなんですよ。ティアは強力なカードです。乙姫もフロジェネも強力なカードです。それでいいじゃあないですか。

壊れって言うのはどんな手札でも、効果は発動すると対処できないカードの事かな?って個人的には思ってる。ティアはいくらでも対処可能なので、そんな大げさなカードかな?って思っています。

フロントガードは二回攻撃しなきゃ突破できない
二枚余分に持てるアドバンテージは実質無い
消滅させられたら損

ティアは戻せれば再利用できる
事故による生だしも可

見逃してるやで
考察するなら平等にw

トントンじゃない?
そもそもリーダー違うし
セジコマとシンシアもトントン

ティア壊れとか
エルダートレントさんしか言わないだろ
パワーがロイヤルに追い付いただけ

そんな事より乙姫

  • なっちゃん Lv.6

    ティアは除去される機会が少ないという点は僕も全面的に同意です。

エルフ側のプレイするカードの詳細がわからないので間違っているかもしれませんが、比較方法に気になる点が。
ハンドの消費が7となっていますが、まずティアを再利用してる為実質6が正しいと思います。
更にバウンスに導きを使用する場合は1ドローがあるので5とするのが妥当ではないでしょうか。

また、質問者様の比較内容からは外れますが、ティアはプリンセスとの組み合わせで最速5T目に効果を発動できるのに対し、フロントはどう頑張っても7T目以降にしか出せません。

ティアが「壊れ」かどうかは別として、この2枚を比較した場合、ティアの方が性能としては上だと思います。

はい。

比べ方がよくわからないです。
仮にこの比べ方が正しいとしても、
狙ったカードを持ってこなきゃならないフロントガードジェネラルと
1コスならなんでもかまわない(しかもトークンあり)のティア
比べるまでもないと思うんですが。
2枚好きなカードを持てる以前にフェアリー4枚持てる可能性と
ミラージュ、ヴァンガ、オースレス同時に持ってる可能性が等価じゃないのを理解してほしいです。

その上でティアは別にぶっ壊れではないと思います。
強いと思いますけど、壊れってほどではないでしょう。
エイラに比べりゃかわいいもんですよ。

tabunne Lv12

しのぎおじさんの場合進化を使ってこない限り消耗は2回です
ティアの場合 全体除去がないとまず実質突進でやられて1回消耗 残ってる66守護に向かって2回目消耗 さらに本人も再利用されることが多いので倒すのがセオリーで3回目消耗ですもちろん本人まで手が回らないこともよくありますその場合再利用されないことを祈るだけです
なによりしのぎおじさんの場合最悪本人を除去できれば脅威は2/3守護だけになり安心感は一応あります
どっちが壊れかで考えたら明らかにティアの方が壊れでしょう

thor Lv2

戻せる限り、ほとんど毎ターン進化みたいなわけだし…エルフ一強になりつつあるこの状況は如何なものかと思う…

エルフには自分が自己った場合以外負けないので・・・
と言いつつ、シンシア2連で出された時の方がイラつきますね。
ティアはエンバレ刺さるんでそこまでです。
リノセウスの強引なリーサルの方が辛いとも思います。

本当に、も何もそもそもティアが壊れって言ってる人なんかいないでしょ…。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×