デッキ構築について質問させてください。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
なす Lv12

デッキ構築について質問させてください。

アグロ偏重になる事を前提に考えた時、エルフナイトとリゼの組み合わせでミッドレンジ的などんどん強くなりつつ倒しにくいフェアリーを作っていくってのが1つのエルフのコンセプトになるのかなーと思っています。
ダンサーともリノセウスとも相性は良いのですが、私にはその場合、エンシェントエルフや根源、冥府を使い辛いという印象があります。
その代わり、エルフプロフェテスやダンジョン、いたずら、自然の導きは入ってくるものだと思います。

こういうコンセプトにしたときの他の必須枠と自由枠、バウンスの優先度等はどういった物になるのでしょう?

これまでの回答一覧 (4)

今公開されてるシンシア、ティアは冥府との相性は良くないと思います。そして、低コストでコンボをつなぐ必要からコンボエルフとも今一な感じ。なのでこれらを入れてミッドレンジよりにする場合はそれ用の構築が必要な気がします。また、この二枚はカード性能はそれなりに優秀ですがフィニッシャーになり得ないので7、8あたりで優秀なフィニッシャーが追加されないとミッドレンジエルフは成立しなそうです。

必須枠としては低コストでフェアリーを生成できるもの。後は0コストフェアリーが生成できるものでしょうか。自由枠はフィニッシャー次第でしょう。が、ミッドレンジにすると言うことは低コストを使い回す必要が下がるので今よりもバウンスは使わなくて良くなるように感じます。その代わり、除去や行動不能系を積むのも有りかもしれません。

他2件のコメントを表示
  • なす Lv.12

    今のところ、リノセウスを残すことを考慮してて、サークル3、自然の導き3、いたずら3、リノセウス3は必須なのかなーと思ってます。残りの28枚をエルフナイトとリゼを組み込むならエンシェントは抜けると私は思うんです。そうするとティアとプロフェテス、ヒーリング、ワルツ辺りが入るんです。エンシェント入れる構築だと必須枠がかなり少なくなるんですがエルフナイトが抜けると思うんです。難しいですよね。

  • 金糸雀 Lv.44

    ミッドレンジにするとエンシェントは使いづらくなりますね。 エルフナイトは盤面にフォロワーが残っている状況であればそれなりに働くのですが、ないとバニラなのがちょっと。フェアリー2体を出すではなく0ppフェアリー2体ならまだ良かったのですが。私はミッドレンジにするにしてもエルフナイトは入れないと思います。進化のいらない風神や、使いまわしがしやすく爆発力のあるワンツーで十分だと思っています。 ワルツはフェアリー1体でもいいから2,3なら良かったのですが。重い上に2ppに倒されてしまうので使いづらかったです。 どうしてもコンボをつなげて効果で盤面に影響するエルフのコンセプトと、ミッドレンジというのがあまりかみ合わない感じがします。まずは今のコンボエルフに新しく追加されるフィニッシャーを入れてみるくらいから始めて、バランスを取りながら調整かなと思っています。

  • なす Lv.12

    なるほどー、ありがとうございます!もっと低コスト帯の使い回しを考えてみます!

簡単にまとめますと、エルフナイトは流行らなそう
リザは殆どのエルフで2積み以上される可能性が非常に高い

ということになります。バウンスによりファンファーレを使いまわせるという利点を捨ててまで、中型フォロワーを採用する理由がないからです。ロビンフッドが弱くないにも関わらずあまり採用されていないのはそういった事情からですね

リザを入れただけで除去頼りのデッキに対しての打点がかなり安定化すると思われますので、エルフナイトを入れるほど削りは困らなくなると思います。導きやダンジョンと相性がいいダンサーで十分でしょう

エルフプロフェテス…スタッツが標準な上、戻したくないフォロワーでも戻す必要があるためテンポロスの可能性がある。多くの場面でエンシェントに劣るので新環境でも無し。これ入れるならロビンフッドのほうがいい
ダンジョン…実用圏内の小型ファンファーレが増えるほどシナジーが見込めるので、採用が増える可能性がある。2/2/2も及第点
いたずら…導きと違いカードアド-1なので採用は人によりけり
自然の導き…デッキの潤滑油なのでエルフなら3積み推奨

  • なす Lv.12

    御回答ありがとうございます。新環境でのプロフェテスについての評価は少し上がると思っています。進化を使いまわすという意味でも、これからウルズ搭載してる人かなり増えると思うので、エンシェント自体の相対的な強さが弱くなっていくと思います。場にあるすべてのファンファーレを使いまわす。その上で守護が置けるという事だけでも強い事は強いと思うのですが、素のスタッツが終盤では弱いってのがエンシェントの弱みだと思うんです。ファンファーレを使い回す前提ならエンシェントの方が強いとは思います。

現時点ではまだわりと何も言えないですが、シンシアの6コストは重いうえに、フェアリー二体展開は全体強化の能力といまひとつ噛みあってない感じがします
現在判明してるカードでやるのであれば、リゼで展開補助してダンサー+風神あたりに落ち着くのが精々かと

他4件のコメントを表示
  • なす Lv.12

    冥府エルフみたいにウィスパラーの出し入れとかそこまで重要ではないので、フェアリーの多重展開も軽いトークンなので使えると思いますが主戦力にはならないと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

  • えびびん Lv.57

    シンシアの強化効果が活かせる盤面では場が空いてなくて召喚効果が腐る、召喚効果が欲しい状態では(場に出たフェアリーが即座に殴れないため)強化効果が腐るとしか思えないのよね。 で、効果を使うのが片方ずつなら、コンボ要素にもつながるプリンセスメイジや風神をそれぞれ使った方が強い

  • なす Lv.12

    なるほどです!エルフナイトってキャスター、フェアプリの二の舞いみたいな構築での使いどころ難しい部類なんですね…リノセウスの打点が、エルフナイトが場に出てたら毎回1多くなるのでそこそこ強いと思うんですよね。実質使えない(採用できない)部類なんですね。

  • えびびん Lv.57

    フォロワーが自分のターンまで生き残ることを期待できない、6コストなんでそのターン内にと思ったら、10PP溜まっててもシンシア6コストなのでバウンス絡めてのコンボは不可能、シンシアリノリノで進化ないものとして7点しか削れてない。サークル下アリーフェアリーリノリノで9点出るんで

  • なす Lv.12

    そうなりますよねー。除去にフォロワーなりスペルなり使わせられてるなら、エルフナイトの採用が見込めますけど、冥府とかテミスが多いなら採用が見込めないですよね。助言ありがとうございます。

現状公開されているカードだけでは、ミッドレンジを組むにはパワーカードが足りない気がしますね…。
うちならティアやリザで守りつつ、風神やダンサーで強化していく形にしますね。

どのみち必要になるのはフェアリーの生成ですが、これは現状デッキに入っているものだけで充分なきがします。あまり増やしすぎても事故の要因になりますし。0コスフェアリーもエルフプリンセスメイジだけで充分かと。

それとエンシェントや根元との相性は悪くないと思いますよ。ティアもリザも出たとき効果なので戻せるのは強力ですし、リザで場を守り、エンシェントを強化して、そのエンシェントをリザで守り、なんて動きもできますし。
戻さない方が強い時は、出さなければいい話ですし、そういった場面より入れてて助かる場面の方が多いでしょうし。

  • なす Lv.12

    御回答ありがとうございます。他の意見も参考にさせて頂いて返答させて頂くと、コンボエルフ主体な低コスト帯で運用と構築を考えるのが、良さそうですね。そうなるとエンシェントも入るのかなーと思います。 難しい(^_^;)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×