シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
無課金シャドバ
無課金でシャドウバースを始めようと思います。
今ガブリエルとサタン❔が配布されるようですがリセマラはしなくてもやっていけますか?
もしするべきなら何を狙うべきですか?
リセマラサイトなどを見てもなんたらデッキとか種類が多すぎて恥ずかしながらちんぷんかんぷんです
よかったら指南をお願いします。
これまでの回答一覧 (6)
シャドウバースは各リーダー毎に組めるデッキ、使えるカードが異なります。
そして各リーダーでデッキを組む際にカードパワーやシナジーの関係でほぼ必要になるレジェンドが存在します。
(エルフならエンシェントエルフ、ネクロならケルベロスといった具合)
カードを分解したりすることによってエーテルが手に入り、それを使用する事で必要なカードを作成する事も出来ますが、無課金だとそれらを行うにも時間がかかるので序盤から勝てるデッキを組もうとするとある程度リーダーを絞る必要があります。
それを楽にするために行うのがシャドバでのリセマラです。
リセマラ終了の基準としては
①各リーダーで使える強力なレジェンドが複数手に入ってる場合
この場合、序盤はフェイスロイヤルといったエーテルの少ないデッキを組むのが鉄板です。
カードパワーの問題でプレイングが難しくなったり勝ち筋が細くなったりしますが、練習になります。
②使いたいリーダーが決まっていてそれに必要なレジェンドが複数手に入っている場合
この場合は他のリーダーのカードを砕く事を視野に入れます。
こんな感じですかね。
まぁ一度適当にやってみて感覚をつかんでから改めてリセマラしてみるというのも一つの手です。
1週間前に始めた初心者です。
Bランクまで進めてみた感想を添えて書いてみます。
デッキの種類
・序盤先行型(アグロ○○、フェイス○○)
1ターン目から低ダメージを軸にHPを削ります
とにかくカードを展開、即攻撃で勝利を目指すタイプ
・中盤安定型(ミッドレンジ○○、コンボ○○)
4ターン目から7ターン目に中ダメージを軸にHPを削ります
カードの連携が豊富でデッキ内で複数の勝ちパターンがあります
・終盤必殺型(冥府○○、超越○○、特定カード○○)
10ターン迄に準備に準備を重ね一撃必殺でHPを削り切ります
丁寧に序盤中盤を過ごし相手の防御すら一瞬でけちらすタイプ
・制限制圧型(スペル○○、コントロール○○)
場を支配したり、行動を限定的に制限しHPを削ります
運用が難しいですが型にはまると終始自分のペースで進められます
ざっくりした分類ですが下に行くほど悩むし難しいです
序盤先行型は、何も考えず攻撃力と体力だけみて戦えます
その為、ルール把握が用意で楽しく勝利しながら覚えられました
お勧めの方法
メインストーリーを各リーダー5章までクリアしてみてください
デッキは自動編成でOKです。(できればサタンは抜いてください)
5章までクリアーした後、ルピやカードパックを総動員して頂き、
全て開封し終わったら、楽しめそうなリーダーのデッキを制作します
格安○○デッキというのがこのサイトに載っていますので、
そちらを参考にしつつ足りないカードは適当に補充でOKです
デッキが制作出来たらメインストーリーを最後まで進めてください
ラストはかなり難易度が高く各リーダーの立ち回りが覚えられます
一通りプレイし終わった後、一番楽しかったリーダーを選び、
サイト内のリーダーデッキ一覧で戦い方やお勧めレジェンドを見ます
気に入ったデッキを見つけることが出来たらリセマラを開始します
サイトで紹介されているデッキ内容は同じレジェンドを3枚使っていたり、複数レジェンドが入っていたりします
最初期からそれを目指すのは不可能ですので足りない分は代用することにし、その中でも重要なカードを目安にリセマラします
私は結果的にロイヤル、ネクロマンサー、ウィッチが気に入った為、
思い切って他のリーダーのカードは全て分解し3種のデッキに集約させました
分解と生産のコストは3倍の差がありますので安易な分解はNGです
ゲームに慣れてきてから覚悟を決めて行ってください
参考になれば幸いです
とても楽しいゲームなのでじっくり悩んで納得の行くリセマラを!!
-
ERNATH Lv.8
補足:「超越○○」の「○○」はウィッチしか入りませんね。「次元の超越」はウィッチクラスのカードなので。 それと、「スペル○○」は大体「スペルウィッチ」ぐらいしかないはずです。しかも、「スペルウィッチ」=「超越ウィッチ」のはずです。 でも、この分類しての説明はなかなか分かり易くて良いと思います。
私はサタンもう1枚出たら十分だと思います。
適当にドラゴンでデッキ組んでPPブーストして相手より先にサタンを出すだけで最初は勝てるはずです。
このデッキは一般的にサタンドラゴンと呼ばれるもので、サタンが出せるようになるまでひたすら耐えれば良いだけで、かつ竜の伝令などで確実にサタンを呼び出すこともできるため、レアリティが低いカードでも構成出来て比較的楽に勝つことが出来ます。
ただし、このデッキはサタンが出せるようになるまでひたすら耐えるデッキなので、プレイが単調になりプレイングが上達しにくく、人によっては飽きやすいので、アグレッシブに自分から攻めたい性格ならやめた方が良いですね。
あと、まったくちんぷんかんぷんな状態だと、最強のデッキを使っても勝てないので、最低限このwikiの初心者ページには目を通さないと負け続けますよ。
カードを分解し、その分解で得たエーテルを利用してだいたいのカードを作れます。作れないのはシナリオなどで手に入ったり、同じカードだけど動いてる物とかなので実質全部作れます。もちろん分解した時の方が交換する時よりもレートが低いです。
なので、先に作るデッキを考えて(公式で作れます、しかもエーテルだけで作った場合の数字も出てきます)エーテルを多く使うレジェンド枠ゴールド枠を当てて、カードを生成する際に使うエーテルを減らすのがリセマラだと個人的には思います。
なので、最初はリセマラせずに遊んでみて「あっ、このクラスで遊んでいきたいな」っていうのを探してみてはいかがでしょうか?
とりあえず最初の10パックでレジェ3枚引けたらくらいでもいいと思うわ
特に使いたいリーダーとかが無いならリセマラしないでも良いと思います
このゲーム分解と生成ってのがあるので他のカード分解して欲しいカードが手に入りますし
リセマラするとしたらロイヤルとドラゴンならレジェンドのどれでも良いしニュートラルは持ってないルシフェル
エルフはエンシェント ウィッチはマーリン ネクロはケルベロス
ヴァンパイアはクイーン ビショップはムーンアルミラージあたりが良いと思います