質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

疾走ロイヤル

先日、カースドジェネラルをアサシンで潜伏させて、御旗設置して疾走で殴るというコンセプトのデッキを作りました。
勝率が6割程度から上がらず、特にドラゴンとネクロ相手だと特に勝率が低くて困っております。


(画像見切れてて申し訳ないです
画像の他に剣豪、闇を纏う暗殺者、妙策、御旗2、オーレリア、戦場の騎兵2 を入れてます)


質問1
デッキについて不要と思うもの、入れるべきなものを教えてください。

質問2
マリガンで交換すべきもの、確保すべきものを教えてください。

長文失礼しました。
回答よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (6)

yukiga Lv26

・1について
オーレリアや暗殺者、妙策1は十分ありだと思います。
ただ、剣豪は進化時能力なので、ジャイアントスレイヤーでも
いいかなぁ、と個人的には思います。
それから、ニュートラルはいらないかなぁ、と思います。
シールドエンジェルで守る暇があれば、殴って除去させる方が
安全かつ勝率も確保できます。

そしてここからが本題なのですが、
カースドジェネラルと旗を置くと場を2枚圧迫し、
上手く動けない可能性があります。
ロイヤルは疾走だけでなく、展開力も強みなので
どちらかに絞りたい、というのが個人的意見です。

以上を踏まえてお答えします。

→旗を採用する場合
必須は、ケンタウロス・スニッピー・御旗・
兵士徴集・メイドリーダーを、全て3枚です。
どれも指揮官がいることで効果を発揮します。
加えて、指揮官を旗3枚と他に少し、という状態にすれば
メイドで旗をほぼ確定で引けます。
高火力や疾走を上手く使って、兵士をたくさん出すというのが
一番手っ取り早い上、相手の顔面を殴り続けると
こちらのフォロワーを除去しなければいけなくなるので
相手に無理を強いることができます。

→カースドジェネラルを採用する場合
必須は、アサシン・フローラル・その他「1枚で複数展開できるカード」・メイドリーダーを、全て3枚です。
高火力で疾走できるフローラルフェンサーは効果的です。
一気に7点をたたき出せます。
また、旗と同様に、他の指揮官を減らすなら、
メイドでほぼ確定で引くことができるので、
カースドジェネラルを安定して引きたいなら、
指揮官を減らすことをお勧めします。




・2について
ロイヤルなので、序盤は順調に滑り出したいところ。
カースドジェネラルでも旗でも、後半強いというよりかは
前半から殴っていくタイプになると思うので
クイックブレーダーなど、低コストで戦えるフォロワーを
優先的に確保したいですね。

それから、カースドジェネラルを採用したなら
アサシン・メイドリーダーは確保したいです。
できるだけ早く、カースドジェネラル+潜伏を付けるほうが
勝率は伸びると思うので、優先的に確保です。
カースドジェネラルも余裕あれば確保していいですが、
1コスト・2コストが来なかったら悲惨なので
それらがないなら、カースドジェネラルを手放すのも手です。

旗を採用したなら、4ターン目で確実に旗を出したいので
旗をマリガンでキープするのはありです。
ただ、それも同じく、1コスト・2コストが来ないと悲惨なので
できるだけ展開できるフォロワーがいる場合のみ確保です。
それ以外は、メイドリーダーがいると安定して旗が引けます。




・総合的に
旗とカースドジェネラルの両立は、かなり難しいと思います。
場を圧迫しがちになると、単体が強いネクロやドラゴンに負けます。
数もロイヤルの魅力の1つだということを、もう1度ご確認を…。

それから、手札がなくなると詰みです。
妙策や、指揮官がいることによる兵士徴集の2ドローで
しっかりと手札にフォロワーを確保して、
進化権もできるだけ顔面を殴るために使いたいところです。


ミッドレンジが増える中、別タイプでやるその心意気は
素直に少し尊敬しますが()、これからも頑張ってください。
応援しております。

他1件のコメントを表示
  • 積極的に優柔不断 Lv.8

    長文ありがとうございます! (コンセプトとしてはカースド優先で書いていきますね) 剣豪については、兵士であることも考慮して入れていましたが、確かに進化権使用後の事も考えると、JSと入れ替えた方がいいかなと思いました。 シールドエンジェルについては、四ターン目に御旗を置くことを考えて編成しております。 御旗とカースドの両立についてですが、実際にプレイしてみると、御旗は体力を挙げないので、結果的に有利交換になりやすく、相手も盤面を狙うことが多い気が致します。 よって、ターンが回ってくる時には3枠空いていることが多く、手札消費を考えてもその程度が適当かと ただ、メイドでサーチした時に半分の確率でしかカースドを引けないので、当面は御旗を1積みしてコスト4-5で余裕があれば設置ということにしたいと思います。 マリガンについてはとても勉強になりました! A帯に上がると8割程度あったミッドレンジの勝率が下がってしまい、デッキにも少し飽きてしまったので新しく作ってみようかと思って笑 回答ありがとうございました。 yukigaさんも頑張って下さいっ!

  • yukiga Lv.26

    コメントをくださり、ありがとうございますm(__)m 確かに、旗では体力を強化できず、他のリーダー相手に有利トレードになりがちになってしまいますね…気づかなかったです。メイドで半分の確率だとやはり厳しいですね。オーレリアなどは残しておきたいので旗削るのは妥当だと思います。マリガン、参考になったようで嬉しい限りです。ありがとうございます。…自分は旗ロイヤルやミッドレンジ(風)ロイヤルを使いながら、本職ネクロでやっていますが、ロイヤルだといつも同じ、と思いがちなので、そういう変わり玉を出されると面食らうかもしれませんねw A帯では厳しいかもしれませんが、頑張ってくださいね。…自分もA帯なので頑張ります()

潜伏ジェネラルはフリーで遊ぶときによく使ってます♪
決まると楽しいですよね♪

以下長くなります(スミマセン)。

私的には御旗はあまり要らないかなぁといった感想です。と言うのも、カースドジェネラルを潜伏で設置できるのは最速6ターン目、潜伏にするのは7ターン目ないし8ターン目でのフィニッシュまで生き残らせる為って考えだからです。
スニッピーガーデナー4点
フローラルフェンサー進化込み7点
カースドジェネラル3点
で14点が7ターン目の理想フィニッシュラインです。
そこまでに6点減らすのは先行ロイヤルなら容易なので無理に御旗で打点を上げる必要がないと思ってます。後攻でも多少強引に進化を切れば、7ターン目で充分フィニッシュが見えるところまで行けます。
御旗ありなら
スニッピーガーデナー5点
勇猛たる剣士6点
カースドジェネラル3点
進化2点
で16がフィニッシュラインになるので確かに強力ですが御旗を出す4ターン目ないし5ターン目の行動が制限されるのは痛いです。
あと、あまりカースドジェネラルとはシナジーしませんが不屈の兵士を入れると2 2/2帯が強化されて序盤の場面取りが楽になるかもしれません。
また、カースドジェネラルでの疾走からの不意討ちフィニッシュをメインにしたいのでオーレスナイトやアセンティクナイトのように場を埋める割に打点の低いフォロワーはあまり好ましくない印象です。
最も、最速で回った場合の計算ですのでそれ以外の場面に対応することを考えるのも必要だとは思います♪

欲しいカードはレジェンドで申し訳ありませんがやはりツバキが居ると何かと楽かもしれません。剣豪でも代用できるとは言え、進化権が勿体無い場面も少なくないですし……

マリガンでは、カースドジェネラル、アサシンが居たら必ず確保するようにしています。問題は二体とも揃っちゃってる時ですが、キツくなるのを承知で貧乏性な私は握ってしまいますね(笑)。(三枚の上に指揮官をほぼカースドに絞っているのでメイドで引っ張れるからカースドはリリースしても良いとか思うのですけどね……)
他はアグロを使うような感覚で回しますね、潜伏ジェネラルのそれと気付かせないで展開できたら最高です♪

対ドラゴンはタイプに依りますが、後半まで長引くとカードパワーで不利になりやすいので積極的に顔を狙い、PP7でのカースドスピニッツ進化6点やPP8でのカースドフローラル進化7点も視野にプレイすると良いかもしれません。
ネクロは腐の嵐、死の祝福が厄介なのでカースドを進化で置いてみたり、フォロワー処理を極力しない(悪足掻き)って感じでしょうか?

個人的にはビショップが辛いですね……
ルンルン気分でカースドを潜伏させたら返しでテミス♪でじり貧になりやすい印象です。

体力1が多くベビーエルフ、ファイヤーリザード、腐の嵐で勝ち筋が薄くなること、横に広げるデッキなのに御旗で盤面を埋めてしまうこと、大型守護1枚で止まることだけ気になりました

コンセプトそのままに弱点を克服するなら、フェイスロイヤルよりにして遅くても6ターン目までに勝負を決められるようにするのはどうでしょうか?

out
サイクロン メイド アサシン 徴収 シールドエンジェル
アセンティック 剣豪 御旗 オーレリア 騎兵

in
ヴァンガード 不屈 フェンサー ホワイトジェネラル
研磨 デモスト セージ(風神) ノーブル ツバキ アルビダ

このあたりから適当に
序盤削って4で潜伏、カースドからのノーブルやフローラル、横に広げてからの風神やセージで大型が出る前にフィニッシュを狙うのが安定する気がします。

自分も現在作っているので、個人的な見解で…。

1について
両方付けてのコンボを考えているなら、余計な指揮官カードを入れない方が良いかなと思うので、わがままを別の同コスト兵士に入れ替えてもいいかなと思います。(あと、カースドも2で十分かなとも思います)

妙策のデメリットは場にフォロワーがいない場合意味をなさないところにあるので、あまり必要は思えていないです。

ツバキの変わりで剣豪入れているのかと思います。
ですが、それならエクス入れた方がアミュレット対策にもなるので個人的には良いかな?(EP使ってまでの除去にはリスクが高いです)

ニュートラルの守護入れたいならば、コスト5の方が守れるかな?
セントリーナイトも個人的にお勧めです。


2について
まずはアサシンは確保対象ですね。キーカードでもありますし、普通でもコスト2で2点ダメというのも序盤には必要です。
自分はとにかく序盤でいかに削るか(最低6PPまでに10ポイント削れればOK)なので、低コスト兵士を最低でも2枚確保を心掛けてます。

メイドリーダーでカースドジェネラルがサーチ出来なくなるので、御旗、オーレリア、わがままプリーストは不要だと思います。
カースドジェネラル以外に指揮官は入れないほうが、メイドリーダーで確定サーチ出来るからです。
どうしても入れたいならオーレリアや乙姫など単体で強力な指揮官を1枚程度で十分だと思います。
ツバキも兵士なので持ってるなら入れるとかなり役立ちます。

あと個人的には戦場の騎兵よりセントリーナイトを評価しています。
このデッキは中盤から加速するため、序盤のフォロワーが若干弱く、フェイスを殴られる事も多いため、カースドが出ていれば守護と疾走を併せ持つ事が出来るため、使える場面が多いからです。

マリガンですが、このデッキの一番の欠点は暗殺者を確定で呼び出す手段がないことなので、私ならカースドジェネラル or メイドリーダー、暗殺者のコンボ要員以外はすべて変えます。
そのくらいしないとこのデッキはコンボの成功率が低いにも関わらず、コンボを決めないとほぼ勝機がないためです。

結局兵士を生む乙姫や大型消せるツバキは必須なので疾走寄りに組んだミッドロイヤルのホワイトジェネラルをカースドに差し替えればそれなりに勝てるのではないでしょうか
御旗や妙策や剣豪、騎兵などのカードパワーが低いものを入れてるとただでさえデッキコンセプトが弱いので余計にゲームプランが歪みます

  • 積極的に優柔不断 Lv.8

    乙姫だと自身は司令官で効果付かないし、カースドの分展開できないので不要かと ツバキは…所持してないです泣 フォロワーに関してはコンセプト的に兵士が望ましいので上の編成になりました 御旗、妙策については入れ替えを考慮していこうかと思います 回答ありがとうございました

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×