シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
無課金でやるならクラスは絞るべきですか?
無課金でやってるのですがクラスは1つに絞ったほうがいいですか?2〜3つに絞ったほうがいいですか?それとも絞らないほうがいいですか?みんなの意見を教えてください!それともし絞るならおすすめのクラスを教えてください!
これまでの回答一覧 (23)
結論としては
【無課金はミッション・アチーブメントが命】
【ミッション・アチーブメントを考えればクラスを絞ると損をする】
という事でしょうか
課金者ならともかく、無課金はゲーム内の報酬でカードを引きます。
クラスを絞っておいてどこで報酬を得るつもりですか?
カードを引くルピ等は何で稼ぐつもりですか?
絞るメリットがありません。
例えば、「冥府エルフを作るので他のクラスのカードなど要らぬ!」と全て解体して構成したとして、
環境が変わり、そのデッキが使い物にならなくなった時、他に使えるデッキはなくなってしまいます。
ハイランクに行ってしまったなら、長く退屈な連敗状態を覚悟しなくてはなりません。
現状急いでランクを上げるメリットもなく、むしろ「このうちのどれか一つが環境になるかもしれない」ぐらいに広く浅くやったほうがいいですよ。
自分でデッキを触っていくなかでその弱点を見つけれることもあるので、自分は基本的に過剰分解以外はせず、気に入ったデッキをそのエーテルで強化しています。
無課金だと環境に合わせて組むことが難しいので、課金者に合わせて分解をしても追い付かないかと思います。
一日のうちシャドウバースに充てる時間が十分にあるなら1つに絞るのもいいかもしれませんが、無課金を貫くけどそこまで時間をかけたくない場合は絞らないことをお勧めします。
理由はミッションの消化効率の問題です。
まず、デッキをロイヤルに絞ったとしましょう。
ミッション例1:ランクマ7勝 ロイヤル4勝 進化5回
これなら比較的やりやすいと思います。得意のロイヤルでランクマ7回勝てば全部終わるのですから。
ミッション例2:ランクマ7勝 ウィッチ4勝 エルフ3勝
こうなるとどうでしょうか?
ウィッチ4勝エルフ3勝の計7勝をランクマでできれば終わります。
しかし、ロイヤルのカードしか揃えていなかった場合はこの2種をランクマで終わらせるのは至難の業でしょう。
ロイヤルでランクマ7勝して、2pickやフリーでウィッチ4勝エルフ3勝、計14勝する必要がでてきます。
エルフ・ウィッチはコンボ色が強いのでカードが揃ってないと勝つのは難しいです。その上で
フリマなら勝てますか?
フリマでも自分の前後ランクとしか当たらないですよ?
2pickならどうでしょう?
提示されたカードは使えるカードですか?
自分が動かしてない種族のカードでしっかりpickできますか?
チケットやルビは残っていますか?
そもそもリーダー3人の中にミッション対象はいますか?
この問題はランクが高くなるほどより顕著になります。
最初から累積BPやミッションのランクマ○勝を無視(ミッション切り替え)し続けて低ランク維持したり、「シャドバやる時間はいくらでもあるぜ!」な人でない限りは、デッキを絞らずに広く浅く全体的に底上げしてくことをお勧めします。
僕はリセマラ無課金で一日でも早く上位に食い込みたいためドラゴン1に絞って使わないカードすべてエーテルに変えました。
あまりお勧めはしませんが、本気でやるのであればひとつにしぼりランク上位を目指してエーテルに変えた分の元をとればいいとおもいます
スマホ版はおはガチャ課金のみ、PC版の別垢は無課金で進めています。
ミッションの都合上、複数のクラスを扱える方がカード収集が捗るため、格安でそこそこ強いデッキを複数揃えてしまうのが良いと思います。
サタンドラゴン、フェイスロイヤル、フェイスヴァンパイアは、パックやエーテル生成で用意するのは銀以下だけで組めます。
陽光ビショップならばテミスを2~3、サタン2があれば形になるので、こちらも配布サタンを使う前提であれば比較的安く行けます。
まずこれらを作ってミッションを回収できるようになって、カードの収拾を早めてから、レジェンド生成などを視野に入れていくのがいいかと思います。
まず、主様が無課金を貫く前提でお答えします。
結論からいうと1つに絞る必要はない、むしろやってはいけないと思います。
なぜならば環境が変わったとき対応しづらい(出来ない)からです。その時からほとんど勝てなくなり冬眠状態に陥ってしまいます。
ただ、上の方に行くにつれてデッキの完成度が上がってきます。不完全なデッキでは勝ち進むのは厳しいでしょう。そのタイミングで2つないし、3つに絞るのは良いと思います。(実際自分がそうです。)
始めの方(〜B帯)はそれなりのデッキでもそこそこ戦えるのでその辺りで各リーダーに満遍なく触り、どのデッキで戦っていくかを考察していくと良いでしょう。
まず、主様が無課金を貫く前提でお答えします。
結論からいうと1つに絞る必要はない、むしろやってはいけないと思います。
なぜならば環境が変わったとき対応しづらい(出来ない)からです。その時からほとんど勝てなくなり冬眠状態に陥ってしまいます。
ただ、上の方に行くにつれてデッキの完成度が上がってきます。不完全なデッキでは勝ち進むのは厳しいでしょう。そのタイミングで2つないし、3つに絞るのは良いと思います。(実際自分がそうです。)
始めの方(〜B帯)はそれなりのデッキでもそこそこ戦えるのでその辺りで各リーダーに満遍なく触り、どのデッキで戦っていくかを考察していくと良いでしょう。
後々ジプシーするにしても今勝ちたいと思うなら資産の関係上絞るのが得策だと思います
色んなデッキを使いたい!と思うなら大したエーテルにはなりませんがシルバーレアのみを砕くとかレジェンドだけは砕かないとか色々方法はあります
ただ個人的にはこれからも無課金を継続するのであれば、カードが集まったリーダーを使ってランクマッチを進め、ミッションをこなして資産を増やしていくのがベストかなとは思いますね!
スマホゲームなのでシビアに考えるのもどうかと思うのですが、カードゲームは所持しているカードプールが根本的な強さなので、基本的には砕かない方が良いですよ(^ ^)/
序盤は絞らないほうがいいと思います。
無課金でのんびりやりたいなら下手に絞らずにデイリーミッションを回しつつアリーナや手持ちのカードでいろんなデッキを回して遊んだほうが楽しめると思います。
限られた手持ちでデッキを構築することも楽しいと思うので。
プレイング向上の意味でも様々なデッキの動きを知っておくことはプラスになります。少なくともアリーナでの対応力は上がるはずです。
3~4つくらいに絞ることを自分はお勧めします。
理由として、やはりレジェンドの有無でデッキのパワーは大きく変わってくることが多いことが挙げられます。いくつかのデッキを切って、1つのデッキをランクでも戦えるレベルにすれば、主にランクマミッションでのクリア報酬を元手にさらにデッキを構築しやすくなるからです。
ではなぜ1つにしないのかというと、これまたミッションの都合です。
クラス指定のミッションがあるため、1つのクラスに完全に絞ってしまうと、それ以外のミッションのクリアがおぼつかなくなり、報酬確保の効率が低下するからです。
なので、ランクマでもやっていけるメインデッキ1つに、フリーで数を回せば、まあミッションクリアくらいは出来るよね程度のサブデッキをいくつか……というのをお勧めします。
で、何に絞るのがお勧めか、と言うと、これは断言しかねます。
初心者向けという意味ではフェイスロイヤルがいいのかもしれませんが、言い切れない理由は、もうじき新パックが出るからです。
新しいパックの登場は、間違いなく環境や構築に大きな変化をもたらします。ですので、今絞って作ったデッキが、新パックの影響で全然だめになる……という事もあり得なくはないのです。
個人的なお勧めとしては、今は特に絞り切らずゆるゆると遊んでおいて、新パックが出てから改めて「さあ、どれを主体にしよう」と考えるという流れですね。
私も無課金なのですが、A帯に入るまではレジェンドが三種でたドラゴンを中心に全リーダーを使用していました
絞ったのはAに上がってからですね
理由は端的にカードを揃えているデッキが多くなり負け越すようになったからです
デッキを完成させる必要が出来たので
と言っても、私が切ったのは2つだけですが
ランプを完成させるのにはそれだけで十分だったので
まあ、ヴァンプ、ネクロ、ロイヤルを完成させるには更に多く切らなければならなかったでしょうが
リーダーをどの程度絞るかは、まず一つデッキを完成させてからでも考えるのは遅くないと思います
rankに限っていえば、課金無課金に限らず1つに絞った方がいいと思います
相手のデッキの動きを知るために回す程度はいいと思いますが、1つのデッキ使い続けてた方がうまくなるというのが私の考えです
当然ですが無課金ならよりいっそう1つのデッキにリソースを割いたほうが勝てるはずです
ただ、人によって同じデッキは飽きるという人も居ると思いますし、人の意見よりは自分がどうしたいかで決めるべきかなぁと
結局1つに絞っても飽きてしまえばやる気無くなっちゃいますからね
デッキによってはほぼプライズ+ブロンズで勝てるデッキもありますし、そういう超低コストデッキから作り始めて、色々なデッキをちょこちょこ改良しながら戦う方が楽しいならそっちの方が続くとも思うので
一応もう一度いっておくと、rankを上げたいなら1つに絞るべきです
長くゲームを楽しむならば、クラスを絞らず、デイリー報酬を確実に回収し、2Picksで安定して3勝以上を続ける実力をつけ、報酬だけで毎日2~3以上のパックを引く。これが無課金の王道だと思います。
今後の拡張パックで、急に使いたくなるクラスがでたときに後悔しないように。。
どうしても早くA~AA帯に上がりたいならば、
1)フェイスロイヤル→ミッドロイヤル(プレイングが簡単なので初心者向け)
2)アグロネクロ(安い、強い)
3)冥府ウィッチ(同上)
のほか、無料でもらえるサタン・ルシフェルを生かした
ビショップ・ドラゴンなどをお勧めします。
各リーダーのミッション用に安いデッキ(フェイスロイヤル、伝令サタン等)を作り、あとは性に合った本命にぶっぱでいいと思います
クラスをひとつに絞った方が良いデッキはできると思いますが、ミッションのクリアが難しくなったりするので私はひとつに絞るのはおすすめしません。
ちなみに私はランクマッチ用にヴァンプとネクロで
ミッション用にビショップ以外の4つのデッキを作っています。
それと私のオススメのクラスはヴァンプです。
いつもギリギリの戦いになることが多いのでハラハラして楽しいですよ。
レジェとか全然そろってないですが出来る範囲でデッキ作って全クラスで遊んでます。
絞る必要はないんじゃないでしょうか。
本気デッキを作るのはいいですが、他のクラスも出来る範囲でデッキ組んで遊んでみては?
自分も無課金ですが1つに絞ってやっています
最近レジェンド以外で交換したいものが無くなったのでサブでもう1クラス育て始めてます。
複数のクラスを育てる一番のメリットはミッションですが、少し交換した程度ではたいして変わらないので。
素直に使いたいクラスを全力で育てるのが良いかと。
カード引いてれば勝手に他クラスも育っていきますし。
7月下旬からはじめて無課金、全クラス使用です。理由は2つ。
・そっちのほうが楽しい(と個人的に思ってる)
・ランクにそこまでこだわっていない
基本的にフリーマッチはやりませんのでミッション等もランクマッチでやってます(僕の考えたオリジナルデッキでランクマッチを勝つのが好きなので)。
少々時間はかかりましたがA0までは到達でき、少しずつですがBPも増えています。(現在全クラス50勝以上)
もし質問者さんがランクマッチで上位を目指すのであればクラスはある程度絞ったほうがいいとは思います。
その場合でもメインデッキ以外でのデイリーミッションの達成が難しくなるのでカードは余剰分以外は砕かないことをお勧めします。
無課金の場合、ミッションがクリアできないとガチャも回せませんので。
2、3タイプにまで絞るのは如何ですか?
自分はフェイスロイヤルを細々とやっていて、伝令サタン、スペルウィッチと作りました。
伝令サタンはレジェンドがサタンのみの構成だったので格安でしたが、今しがたサタン配布の記事を見て絶句でした。
ガブリエルも配布らしいので、フェイスロイヤルと伝令サタンは共にありあわせで作れるのでオススメです。
月間BPなどの報酬が溜まったらパックやアリーナで資産を増やして、その時のトップメタを組んでみるのが良いのでは?
クラスを絞りすぎるとデイリーミッションに支障をきたすので分解しすぎは注意。
因みに、ケルベロス3とか乙姫3あればネクロ、ロイヤル一択です(*´・ω・`)b
多分絞らないと1か月以上は上のランクで勝てるようなデッキは作れないと思います。
低ランク帯でも楽しめるなら絞る必要ないですが、高ランクに行きたいならとりあえず1つでも強いデッキを作るべきです。
ちなみに自分は最初にミッドレンジネクロを作ろうと思い、それに必要なカード以外は全てエナジーに変えました。
結論を言うととりあえず1つ強いデッキを作って、完成したら今後は出てきたカードを全部残して他のデッキも組んでいくのがいいんじゃないでしょうか
A0無課金でネクロ全般とドラゴンを少し使っている者です。
上半分には経験談を乗せているので、お急ぎであれば
後半だけをお読みください。
序盤はネクロだけに絞ってました。
ゴールドも、腐の嵐、死の祝福、ファントムハウル、
モルディカイ、デスタイラント、のみに絞り、
それ以外は分解してました。
シルバーも、ネクロ以外のものでプレミアムのみ分解。
レジェンドもケルベロスのみ残し分解。
ケルベロス×3を目指し、B3で無事生産完了。
B3までレジェンドなしでやって来たので
これの存在は大きかったです。
現在、腐の嵐×3、死の祝福×2、ファントムハウル×3、
モルディカイ×3、デスタイラント×3、
ウルズ×3(モルディカイ運用の途中で必要になったので)
ですが、A0までくると中々つらいものもあり、
サタンを1枚作って、当たったジェネシス×2と騎龍兵があったので
ミッドレンジ+サタンっぽいドラゴンを作りました。
…8月31日現在、サタンが1枚もらえたので完全なサタンドラゴンに
移行しましたが。
つまるところ、どんなクラスでも、絞ったらそこそこ行けます。
ですがそれだけだと相性の関係上、勝ちづらくなる時も来ますし
ミッションもこなせず、カードがたまらないこともあります。
個人的に、絞るならネクロかロイヤルです。
ネクロは、ゴールドさえ揃えればどのデッキタイプも作れます。
腐の嵐の全体除去や、死の祝福の守護3体展開などは万能ですし、
モルディカイやファントムハウル、デスタイラントは
それぞれ、ミッドレンジ、アグロ、コンボの
フィニッシャーになることができます。
デッキタイプによって相性が違ったりするので、
ネクロだけに絞っても戦っていけるかと思います。
ロイヤルは、とにかくカードパワーが強く、
レジェンドはどのクラスにも恐れられる代物ばかりです。
エーテルが大量に必要、リセマラでいいのを引いておく、など
結構準備に時間がかかりますが、その分圧倒的強さです。
どのクラスに対しても強く、デッキ事故が少ないうえ、
プレイングがコントロール系に比べ楽です。
参考にしていただければ幸いです。
無課金なら最終的には絞った方が強くなれると思います。
ただし、他人の意見や評価を鵜呑みにして決めるのではなく、一度全部のリーダーを自分で使ってから使用感で決めた方が失敗しないと思います。
私は最初プレイングに自信がなかったため、守って勝てるという点に魅力を感じてビショップを使っていました。
最初は面白かったのですが、ガンガン攻めたい私の性格とはマッチしておらず、上級者向けで性質も真逆のヴァンパイアを使ったところ、勝つときも負けるときも一瞬で決まる潔さが性格にマッチしており、今ではヴァンピィちゃんがメインになっています。
一人のリーダーに絞ると飽きやすくなるので、このような感覚的な部分がマッチするリーダーを見つけることも重要だと思います。
もちろんリーダーの見た目だけでヴァンピィちゃんに決めてもいいですけどね!
個人的に感じてるリーダーの難易度をぷよぷよ風に表すとこんな感じです。
甘口:ロイヤル、ネクロ、ビショップ
中辛:エルフ、ドラゴン
激辛:ヴァンパイア、ウィッチ