通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
irrron Lv16

カードパワー

各々のクラスのカードパワーがありすぎてある程度クラス間バランスがとられていても、どうしても相性の度合いが大きいと思います。デッキ相性悪くてこのクラスとの勝率一割二割とか。
あとカードパワーのせいか反則級の動きというものがあると思います。たとえば最短サタンだったり、最短冥府、乙姫風神、疾走ウルズ。HP20なのにおかしすぎませんか?ハースストーンでたとえると15/15の突撃がいきなり出てくるみたいなことがあるってことです。少し大げさですがwこのゲームのゲームバランスみなさんはどのように感じてますか?

これまでの回答一覧 (3)

yuu Lv46

ブン回った時に強いっていうのはカードゲーム的にはいいんじゃないでしょうか

MTGとかでも最速回りの時は手が付けられないデッキというのは存在します

ただしサイドボードという概念がないので、デッキ構築的にはブン回った時の強さ>メタ(対策カード)が優先順位になってしまうのはたしかですね。
そういう意味ではコンボやアグロ、グッドスタッフが強く、コントロールデッキは作りにくいでしょう。

個人的には今の流れでいいと思います。
個人的にはライフマックス30になるクラス(アミュレット)とかあっても面白いと思いますが。

  • irrron Lv.16

    いろんな意味で同感です^^;

むしろいい環境だと思っていますよ。
どのクラスのデッキにも長所と短所がそれぞれ揃っていて「このデッキを使えば8割以上勝てる」というような一強状態にもなっていません。

「コントロール」が強ければコントロールをされる前にケリを付けようと「フェイス」か「アグロ」デッキを使う人が増え、そうなれば早期決着されないように守護持ちや回復カードを多めにした防御系のデッキも出てきます。しかしそうすると最初の「コントロール」デッキのコントロール圏内に入ってしまうというような三角状態はむしろTCGにとっては安定していますよ。

無論他のに比べて勝ちやすいデッキはありますが、それでも絶対にどうにも出来ないというわけではありません。
環境や自分のプレイスタイルに合ったデッキを考案して頑張って下さい。

他1件のコメントを表示
  • irrron Lv.16

    こういう三角状態っていいんですか?このクラスと当たったらほぼ負け確みたいな状態をよく聞きます。まだカードが全然ない今でこの状況はほぼデッキも決まってますし、面白くないなとは思うんですが

  • セシル君 Lv.15

    確かにあるクラスには勝ち数が多いが、こののクラスには勝ち数が少ないというデッキがほとんどです。 しかし、もしTCGにおいて一強状態のデッキが存在する…そんな環境を想像してください。 過去遊戯王等のTCGでも同じような時代があったのですが、大半の人が同じデッキで大会の参加者の約8割近くが同じデッキの大会というものが存在していました。 多少の誤差はあれど、デッキのコンセプトなどはほとんど同じ、 戦う相手が毎回毎回ロイヤル固定などという環境は正直かなりつらいです。 確かに現在、カード枚数はそこまで出ているわけではありませんが、それでも1つのジョブで2~4のデッキを作ることは可能です。 私はヴァンパイアを使っていますが3種類のデッキを作って回しています。 それぞれ長所もコンセプトも違うので負けやすいクラスがかぶったりもしていません。 工夫次第で自分のデッキはどんどん変わっていくので色々作ってみてはどうでしょう? 頑張れば、苦手ジョブへの勝率が上がりますよ。

むしろこういったぶっとびカードあったほうが楽しいと思うのは自分だけ?

超越とか効果信じられないでしょwああいうカードが増えてくるのを期待しています

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×