シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
創作カードで遊ぼう
創作カードを作るのが大好きでシャドバでも作ろうかと思い、1パック分アディ含めて作りました。ですが私自身やっとAランクに到達したばかりの初心者ですので、カードの強度が分かりません。今回はウィッチのレジェンドフォロワーです。秘術のパワカ目的で作ったカードですが、実践に使えうる性能でしょうか(強すぎたり弱すぎたり)。ご意見ください
書式は以下の通りです。
(L→レジェンド、TL→トークンレジェンド)
名前 レアリティ
コスト スタッツ (カードタイプ)
能力
これまでの回答一覧 (7)
こういう質問が立つのは久しぶりだね。いくつも同時に立てると嫌がられるからほどほどにね。
フレーバー的な要素を盛り込んでいるのはいいね。スタックを使うより溜めることに焦点が当たっているのも新しい。
ただ他の人も言っているように、効果の数を少し減らした方がよさそう。(能力で場に出た時の効果を、ファンファーレや直接召喚にそれぞれまとめるなど)
十の腕だけでスタックするのは新機軸だけど、既存の秘術ウィッチとの組み合わせづらさを感じそう。普通にスタック10溜めることを目指させるだけでも個性は残るかもしれない。
今のままだと手間がかかって使い切りなわりに地味かも。効果をもっとデカくする、何度も出しやすくするなどで強化するのも手。
細かい話
・やはり能力が多いので少し減らすと見やすいです。いろいろやりたいのは分かるけど多いです。
・ストックではなくスタックです。誤字があるとそちらに目がいってしまいがちなので直しましょう。
・能力説明は形式に沿うようにしましょう。
例:「全体に5ダメージ、リーダーに3ダメージ」→「他のフォロワーすべてに5ダメージ。相手のリーダーに3ダメージ」
・カード名を『』で括っているのは見やすいので◎
能力の話
・大地の魔片と相性が最悪です。よってスタック10も相当厳しいと思います。仮に『十の腕』を使い回せても、バーン能力が無いため全然削れません。
・進化後の10/10スタッツはヘカトンケイルに合わせたデザインですかね?それなら自動進化や無料進化があるとよりキャラにマッチすると思います。
カードの動きが複雑すぎて挙動が分かりにくすぎます。
なので、オリカとして評価できないくらいカードデザインのレベルが低いです。
もっとシンプルに作り直したほうが良いかと。
ワイもオリカを考えるの大好きだから効果モリモリにするのはわかるんだが、文は見にくいし効果がわかりにくい。他の人も書いてたけどまずシャドバのカードテキストの書き方からやね。
あとこの手のオリカ系の質問は迷惑がられる可能性があるから次書くならコミュニティ欄の投稿に#オリカってつけて投稿した方がいいゾ。
評価以前にもう少しシャドバのカード眺めてテキストの書き方や能力を覚えたほうがいい、読解すれば意図やデザインは伝わるけど、シャドバの形式に無い表記をされると単純に読み心地悪いのと、解釈次第で別物の能力になったりして評価が変わる。
あと他の人も触れてるけど1パック分(多分1弾分?)デザインしたみたいだけど、この手合の板の連投は荒れるから推奨しない。
もっとわかりやすくしないとそもそも見てももらえない
あともっとシャドバテキストっぽく書いて
ドラゴン ゴールド
7/6/6
疾走
ファンファーレ:攻撃力6の他のフォロワー全てを破壊する。このターンのあと、自分の追加ターンを行う。その追加ターンの終わりに、自分はこのバトルに敗北する。
くらい
強弱の前にシャドバは効果発動タイミングが少ないから時で指定しての効果発動は難しいんだよね
それを多少分かってて場に出た時を多用してるんだろうけど、なるべくファンファーレかラスワで納めた方がシャドバらしくなるよ
TLの最後の文は「ラスワで印を出す」でほぼ同じ効果になる(重複は出来るようにする意味が分からん)し、スタック消費タイミングはターン開始時か終了時にした方が効果処理的に良さそう
1ターンに何枚も加えたいんだろうけど低コスでスタック5以上増やす手段は多くないしあっても困るから1ターン1枚を数ターンにかけて増やしていくのと入手数もあまり変わらなそう
複雑化の要因はTLを沢山出すデザインをL一枚で完結させてるからだろうけど、サポートカードで土消費したりスタック増やしたりしながらTLを出せれば目指すデザインには近づけるだろうし、1パック分も考えられるならそこまでやってみてもいいんじゃない?