シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
何故ソウルコンバージョンはベーシックに追加されなかったのでしょうか?
デーモンイーター、ギルト、ソウルガイド、忌まわしき再誕、クランプス、霊魂の統率
これは一体どういうことなのでしょうか?
これまでの回答一覧 (5)
ベーシックでないゆえ、定期的にこの手のカードを追加する必要がある。
逆に言えば、新カードを考える際に一から考えなきゃいけないカードが一枚減る。
ネクロが強すぎたり弱すぎたりしても、潤滑油であるこの手のカードを調整すれば環境のバランスも取りやすい。
要約すると運営が楽になる、そういうことじゃないでしょうか?
自然の導きのほうが、よくわからん気がするが…
ネクロにしろエルフにしろ
この手のカードが採用率高くて、ベーシックに追加するとアクセラレートやら含めて六枚採用とかになるから…かな?
まぁ、似たような効果を追加するなって話だが
1コスト2コストで採用できる効果なんて、幅は広くないからね
似たよった効果になるのは仕方ないじゃなかろうか
本来クラシック(旧スタンダード)とベーシックは1セットのカードプールとして作られていて、ベーシックは無料カードとしてユーザーに渡されるカード群だった。
しかし、ローテ実装に伴いスタンダードを残さない決断をしたからベーシックのみが残った形。(ストーリーモードで手に入るからいまだに手を出せないのではないかと推測)
どこかの段階でベーシックの変更か追加をして新規ユーザーにも使いやすく、運営としても基準の刷新をする方が良いんじゃないかと思ってる。(カードプールの拡張の性質も入る形になる)
-
馳夫 Lv.281
たぶん、無能ってのとは違うな。 当時はスタンダードを落としたのは英断と考えた人も多かったから、単純にベーシックと言うよりはストーリーモード部分に手を入れられるリソースが無かったんだと思う。 ストーリーモードの立ち絵の全修正ができんからイザベルの胸のナーフもあそこだけできんかったみたいやし。
最初期ではソルコンここまで使えるカードだとは思ってなかったんじゃないかな。ラスワも当時そんなに良いのなかったし、今更ベーシック追加出来ないし、なら定期的に追加してくべ←コレ
汎用カードなら同型再販、類似カードにもそれなりに良い点はあると思うんだけどなぁ
・(主にアンリミで)実質的な採用枚数を増やせる
・細かいシナジー等でデッキのコンセプトに合わせやすくなる
・ローテ落ちのタイミングで運営が色んなデッキの強さを調整しやすい