シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
無課金では毎回環境に付いていくのは難しいですか?
自分は無課金ユーザーです。
どの環境クラスのデッキもレジェンドが多く採用され生成に5万エーテルぐらいかかって、しかも今期みたいないろんなクラスによる相性ゲーだと全ては作れません。
ルピやパックチケットのフル活用はもちろん、ローテ杯とかのイベントも出来るだけ頑張って、テンポラリージェムも貯めてカード交換したり、いらないレジェンドにオーブ使って
プレミアム化して溶かしたりしてエーテルも稼いでますがとても足りないです。
銅銀の格安デッキで頑張るか、一つの環境デッキに絞って全てを懸けるか、各レジェンドが1~2枚しかない下位互換の環境デッキで上触れを期待するかのいずれかしか打つ手がありません。
他の無課金の皆さんはどうしてますか?ご意見お願いします。 ちなみに2pickのほうはド下手くそです。
これまでの回答一覧 (13)
2弾前まではカードパックの課金一切なしで
今はバトルパスだけ課金してる民だけど
STD~最新弾までほとんどのレジェが3枚ずつある上に
余剰分解したらエーテル90万超える
まず、一番大事な心得はカードはなるべく砕かない
カードを砕くとしたら
ナーフされたときか、明らかに使うわけがないgm
(自分は2年くらい前から使わないカードも砕いてない)
なぜカードを砕いてはいけないかというと
カードを砕くのは損だから
レジェ1枚生成に3500エーテル、分解は1000エーテル
砕けば砕くほど総資産的には損するし
作り直すことになったら更に損
ナーフされたときだけは損しないので砕き得
クラス専なら使わないクラス砕いてもいいかもだが
全クラス使いたいと思っているならホントに砕くべきではない
次に大事なこと
気長に長期間いっぱいやること
無課金でカード集めは時間使わないとね
ミッションはなるべくこなすし
グランプリは無料分消化で最低1勝はする(出来れば3~5勝)
ローテアンリミ両方で毎月MPランキング1万位
できればチャレマス入手(チャレマスの報酬で10パックくらい)
2pickはチケット消化する。できればルピでもいっぱいやる
自分は始めてから9か月くらいで
全クラスの環境デッキつくれるようになった
2pickは死ぬほどやりまくった
それ以来、環境デッキつくれる状態はずっと継続してる
2pickはそれなりにやってる感じ
まあ、当時とはいろいろ変わってるから参考程度に
あと、カード集めたいならマジで
3か月に1回だけだしバトルパス課金はし得
3か月に1回2000円程度でいっぱい貰えて得
あと配信とかで勉強して2pickすべき
3勝できれば入場料分以上の報酬貰えて
2勝でも運次第で入場料と同じ分貰えるから
そしてなにより、2pick頑張ってる間は
デッキ使わなくていいから
カードが足りなくてもいいってのが大きい
そもそも環境デッキを全部作る必要がない。毎日ミッションこなして資産貯めていればどうにかなるし自分の中で絶対使うクラスだけに絞って興味のあるデッキにエーテル使えばマシになるで
最終手段はアンリミに行く
何故全てのデッキを作ろうとするか
コレガワカラナイ
てか200パック近く剥けばゴールドまでは粗方揃うだろ。言っちゃ悪いけどやりくりが下手くそなんじゃねえの?
2~4クラスに絞ってやると良い
・全クラス全デッキ用意するのはそれこそ一人で大局掴みたいプロやJCGとかレートのガチ勢だけでいいし、そいつらはほぼ例外なく課金してる。無理して真似る必要はない
・1クラスしか人権の無い環境なんてそうそう訪れないし、流動性によってすぐナーフされて戦える環境が戻る。上位2クラス環境?3すくみ?ハハァ…(諦観) メタの枠に入りやすいビショやネメなんかを握っておくと「手持ちの全クラス戦えないよ~><」状態になる確率は小さくなる
・クラスを絞るとそのクラスに割ける時間が多くなり、熟練度が上がる。プレイングの幅、構築の精鋭化、いろんなものが見える
・かと言って特定1クラスだけ、ってのはあんまお勧めしない。1強と違って1弱は早い手出しが期待できないし、追加カードでの一喜一憂が激しすぎてキツイ。意見も偏ったものになりがちで議論に向かない
去年の1月から始めた無課金だけどナテラ崩壊あたりで全クラス作れたよ。
自分の場合カードゲーム経験が結構あったから最初からアンリミAFとかの安くて難しいデッキが使えたのもある。
ただ基本の流れは1クラス環境デッキを作る→ランクマ回してルピを稼ぐ→環境デッキを作るの繰り返しだったよ。
ちなみにpickはチケ分しかやってない。
SFL期からの無課金です。意識して稼いだりなどせずただ気儘に遊んでるだけです。面白ければガチからネタ迄基本一通り作れます、てか作ります。それでもエーテルが余ります。特にテンポラリ制導入されてから本当に余ります。寧ろ良いエーテルの使い道あったら教えて欲しいくらいです。
このゲームって適当に遊んでいれば資産が勝手に増えるんじゃなかったっけ?
-
でう Lv.7
自分も初期勢ですが、毎回tier1のデッキは作れてかつルピ3万、エーテル30万、チャレンジチケット170枚余ってます。 コツは既に書かれているとおりです。自分はグランプリをほぼ即リタし、グラマスも目指していませんが、デイリーと宝箱とかだけでもそのぐらいにはなります。無課金でデイリー程度にも時間を全くかけずに、資産を集めるのは無理です。
こんにちわ。初期勢のクソ雑魚マスターです。
シャドバは毎日デイリー消化と種族切り捨てをすれば無課金でカードも揃って遊べる優良なソシャゲですので工夫しましょう。
まず、毎日のデイリー消化グランプリ無料1戦今回の宝箱はちゃんとやりましょう。時間がかかるならアグロオススメです。グランプリ優勝やグランドマスターを目指さなければ勝つまでやる(ダメなら捨てる)です。
種族の切り捨てはプレイスタイルに寄りますが私はエルフとウィッチは新カード生成にほぼ砕いてます。
理由はリーサルや手札計算が必要なのですがソシャゲにそういうのは求めてないのです。美少女もえもえメンコバーストでいいのでアグロメインです。
アグロは基本安くて早く勝てる良デッキですのでオススメです。
2pickはタダ券がある時かどうしてもデイリーにウィッチとエルフがいる場合仕方なくやってます。カードはタダですので解説みながらお祈りです。
ソシャゲ全般に言えますがログインとデイリー消化はやるとやらないとでは全然違います。無課金であれば飽きたらいつでもやめられるので適度にシャドバと付き合ってくださいませ。
ストーリーはすべてこなしましたか?
毎日のミッションはすべてこなしていますか?
ある程度で今のパックに見切りをつけて、次の環境にルピを貯蓄してますか?
クラスをある程度絞っていますか?
この辺りの工夫で無課金〜微課金でも十分ついていけます。
いつ頃から始めたかにもよりますが…。
マスターになっていないならデッキは1つで十分です
自分もそれぞれのデッキ1つでローテもアンリミもマスターまでいきました
もし勝てるデッキを作れない状況なら不要なカードをどんどん砕いてokです。
マスターであるならば2pickをやっている暇があるならmpランキングの10000位、時間に余裕があるなら1000位を目指しましょう。時間がないならアンリミのランキングは特に目指しやすいので狙い目です。
ルピを温存しつつパックを引けてエーテルを増やすにはこれが一番効率がいいです。バトルパス報酬も今はあるのでランクマはやり得です。
ルピを使ってグランプリや2pickに挑むのは一番やってはいけません。ルピは新弾配信時のみに使い、パックチケットはアディショナルまで温存してください。
アディショナルにはルピは使わないでください。
グランプリはなるべくやってください。ただし無料分のみでokです。
自分はこれを非マスターの時から始めて1年ぐらいでローテのデッキが触れるようになりました。
アンリミのデッキその1年後ぐらいに触れるようになりました。
アンリミ専でAFメインで同じデッキを1年近く回しています、一回組んだAFとスカルフェインデッキ以外でカード生成をほぼしなかったので無課金で参入するにはアンリミテッドがおすすめかと
スキン・スリーブ以外は無課金
ルピ42000、エーテル750000くらい
カードもほぼそろってる
どんなデッキも作れる
2pickばかりやってたらいつの間にか資産が溢れていました(参考にならないやつ)
シャドバ に課金してませんがエルフとウィッチ以外のカード全てエーテルに変えてるので普通に戦えてます。
大会優勝デッキなども問題なく組めてますし、
むしろ毎シーズンちょっとエーテルが余ってるくらいです。
大会に出るつもりがなければ2リーダー分までなら毎シーズン30パック程度剥けてれば十分全部のカードを集められるかな?と言った印象です。
微課金のライトユーザーと無課金のヘビーユーザーを比べたら、無課金のヘビーユーザーの方がカード資産は手に入る。
シャドバはそう言った意味では軽くやるにも長期的に計算してやるならデッキに困らないし、どっぷりやっても無計画にカードの分解と生成をしない限りは十分なカード資産が手に入るゲームになってる。
遣り繰りをするなら、無駄なカードやデッキを作らないように情報収集するのと、すぐに色々作りたくなる欲望を抑えるのがコツかな。
カード生成に使うエーテルの使用量をお小遣い制にして1ヶ月の使う量を決めてしまって無理の無い範囲に抑えるとか。