質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

先攻と後攻について

①シャドバの先攻と後攻の差をどう思う?
②他カードゲームの先攻と後攻について教えて
③先攻後攻関連で今のシャドバに臨むこと

これまでの回答一覧 (9)

Leoharut Lv96

①シャドバの先攻と後攻の差をどう思う?
>コスト消費を伴うゲームでは先に高いリソースを消費できる先攻が有利になります。

これは、仮にお互いが全く同じカードを順番に出し合った場合に、高いコストのカード方がバリューが高いよう設計しないとゲームとして成り立たないためです。

カードゲームの構造的な性質なので、
運営にはどうすることもできないでしょう。


②他カードゲームの先攻と後攻について教えて
>アルテイルNEOというカードゲームをご存知でしょうか。
先攻後攻、ドローの概念がない「実力派」カードゲームとして名を馳せたPC→スマホ移植のゲームです。

しかしその実際は、「自分も相手も絶対に理想ムーブができる」ため、デッキの相性差を覆すことが不可能であり、マッチング直後の1ターン目に勝負の行方が概ね決定するという地獄のようなプレイ体験でした。

先攻後攻、そしてドロー運やランダム要素をケアして上手に乗りこなすことこそが、カードゲームの醍醐味なのではないでしょうか。


③先攻後攻関連で今のシャドバに臨むこと
>そうですね、先攻後攻に囚われず、
前向きにゲームに臨んでいきたいですね。

①ローテだけ見る限りに他に比べれば遥かにマシ。ゼルガネイヤ先攻ゲーみたいな人結構いるけどそのゼルガネイヤを後攻でも対策する術があるって時点で良心的だとしか思えない。
②正直言って他のゲームの方がやばい。俺の大好き遊戯王を例に出してみよう。
まず遊戯王は先攻でワンキルをすることが出来る。いくらできるからってそんなのロマンでしょw遊戯王の性質上仕方ないじゃない?
みたいな風に思う方もしれませんが実際ワンキル専用デッキみたいなのが普通に大会にいたりする。それもそのはず。遊戯王は手札1枚から安定してワンキルできたりするのだ。しかもそれを可能にするカードがデッキに3体も4体もいるとなればその安定性はわかるだろう。勿論先攻1Tなのでモンスターもおらず伏せカードもなく墓地もない。せいぜいやれるとしたら手札から墓地に送って効果を発動する手札誘発くらいだ。
それにもし無事に後攻を迎えたとしてロクに動けるとは限らない。なんと効果を一切発動刺せないカードが相手フィールドにいるではないか!!それで次のターンにははいさよならー。なにが面白いのかね。
勿論そういったデッキのキーカードはすぐに規制が施され、上記であげたカード達も規制されて使えなくなったりしてるがそんなものが流行る時点でやばいのは言うまでもない。まあここまで来ると逆の意味で面白い気もするがね。
③余程大丈夫だと思うが遊戯王みたいにだけはなるなよ。

  • セイト Lv.62

    折れ竹光エグゾディア1ターンOTKやってたなぁ。あれはやられた方ゲンナリすんだろな

飛鷹 Lv121

先1リーサルが無いだけ有情

他1件のコメントを表示
  • Lv.64

    このゲームのシステムで先1リーサルなったらもう終わりだよ

  • now Lv.181

    知らない間に同じマナ制ゲーのMTGの下環境は終わっていた…?

Uzak Lv224

①だけ
今弾で割と後攻引きたいデッキは増えた
まぁそういうデッキ使うときだけやたら先攻引くんですけどね、なんなんだろうあの現象

他3件のコメントを表示
  • Uzak Lv.224

    なんかデッキのフラグみたいなもの立てられないかなぁって妄想してます、このデッキは先攻得意とか後攻得意とかの、でマッチングした時に互いに得意なフラグが違っていたら6:4位で得意な方になりやすく、同じなら5:5になるみたいなの

  • 万華のメスガキ Lv.47

    それは絶対あると思う

  • 腐人 Lv.122

    簡単に考えるなら、じゃんけんで勝った方が先攻後攻選べるってのが一番だね

  • さぼさぼ@紅色の寓話アルバコア Lv.500

    ↑いちいちじゃんけん+シャドバするのも面倒なので、じゃんけんでシャドバの勝敗を決めよう。

①先行有利はどうしようもない感じ。明らかに先行だったら勝ってた、という状況がありすぎてね…
②他のカードゲームも先行の方が有利なのは変わらない。
ただ、大体は相手ターン中にも妨害手段があるので、一方的にボコボコにされるストレスってのは少ないかな?
③ハースストーンのコイン制度をいい加減取り入れるべきだと思う。コインは後攻の時に必ず初手に加わるカードで、
0コス スペル 使用したこのターンのみppを+1するカード。
スペブや墓地肥やしにもなるし、実装してもらいたいね〜

先攻超有利
ゼルガネイアやばすぎ

他ゲーやらんから知らん

全力で先攻お祈りするしかない
ゼルガネイア出てから後攻はプレミって言葉にとても共感してる

now Lv181

特に何も
シャドバより先攻の動きが強いゲームなんてゴロゴロあるし、そもそもあの将棋ですら先攻ゲー
強いて言うならラミエルやクルトみたいなカードが増えれば完璧

へぶ Lv63


進化権と初期手札枚数によって
先攻後攻を平等にしようとしているけど
正直無謀に近いと思う。


今は知らないけど少し昔のハースは
先攻後攻格差が少なかったと聞いている
コインシステムが上手く機能していたんだと思う
 

恐らく運営が今のシステムを変える気はない
つまりよほど後4進化を強くする以外はほぼずっと先攻環境が続くと思う
それならせめてゼルガネイアみたいな先に出したもんがちカードだけはもう出さないでほしい

HAYABUSA Lv33

① 今のまま行けば有利不利の差はどうにかなるはず、ゼルガネイアみたいなカードじゃなくてラミエルみたいなのを増やせばカードゲームの性質上先攻有利なので後攻有利カードもう少し増やしてもいい
② デュエマを例に挙げるとアグロや制圧デッキが流行ると先攻有利になるけど、キーカード複数枚で勝利に直結するコントロール、コンボが流行ると微妙に後攻有利になる。まぁそれでも基本は先攻有利だがシールドトリガー、ニンジャストライク等あるからそこまで気にならない。まぁカジュアルなのでこれが一概には言えないです。
③ 今のカードデザインを継続すべき、二度とゼルガネイアみたいなカードは刷るな

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×