シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
AOEは遅延じゃないが回復は遅延だ!←これ
誰かわかるように説明してください。割と真面目な質問。
例えば5tのミルティオフェイランカニネク+墓守リッチを接合でメンコするのは遅延じゃなくて、体力10 自陣には攻撃力5のフォロワー2体、この場面でゼルガネイアは遅延だと。どちらも処理しなければ負けの状況ですが前者は遅延ではなく後者は遅延らしいです。
これまでの回答一覧 (12)
そもそも勝ち筋もないのにわざわざ回復や除去、又は長考などを行なってゲームを引き伸ばすのを遅延と言い、回復や除去をして耐えた後に勝つ手段があるのならそれは遅延でもなんでもない戦法の一つです
えー、そもそもそんな事言う人居るんですか!?結局「遅延」という日本語をどう捉えているかのお話でその認識は人それぞれ違うと思いますからAOEを遅延かどうか捉えるのは本当に人それぞれとしか言いようが無いように思えますね...
因みに私はAOEは「処理」で回復は「遅延」とかいう認識です
そもそもアナログTCGでの不正行為に当たる遅延行為(リアルな時間を故意に伸ばし大会での制限時間切れを誘う)と、ゲームに負けない為のアクションとしての除去や回復等の時間稼ぎ(相手の勝ちを遠ざける事でゲーム時間が引き延ばされる)の区別が付いてない人が居るってだけだね。
アナログTCGだとシャドバの様なターン制限が無いから、十分以上の長考をしても、「庭園でコストの下がったエンシェントエルフと新オリヴィエを無限に出し入れする」等の無限ループを何十分も行う事も(誰かが違反を指摘しない限り)出来てしまう。
これが遅延行為。
シャドバだと普通はシステム的に無理。牛歩は遅延行為に近いが、モラルに反する牛歩ですら制限時間を破ってる訳では無い。
意図的に切断と復旧を繰り返す等で、制限時間以上の無駄な時間を無理矢理引き延ばして、やっと遅延行為に該当するって位。
防御や延命等で長期戦に持ち込む事を「遅延」と言ってるだけなら別に良いと思うけど(世の中間違った日本語で溢れてるからね)、長期戦に持ち込む「通称?遅延」を処罰の対象となる「遅延行為」と捉えてしまう事で、「カードの効果を使って長期戦に持ち込む」事が悪だと思い込んでるのは明らかに間違い。
よーく回復を遅延と言うやつおるけどあんなん遅延でもなんでもない。そもそもクロノスライブラリアウトって言うデッキタイプが以前存在していた以上、回復やAOEによる遅延はカードゲームにおいて適正です。正直回復は遅延だという意見は他のカードゲームやってる私としては馬鹿馬鹿しい。それも戦略のひとつメタのひとつとして割りきった方がいい
-
退会したユーザー Lv.69
回復ばっかり悪だとか言われるの本当に理不尽でかわいそうだと思います。
-
Doppo Lv.175
そもそも「遅延」と使われてるけど、意味はあくまで「防御」や「延命」なんだよね。大会の制限時間を故意に消費(アナログTCGの長考するフリや対戦前準備で時間稼ぎ等、何十分も無駄に使う)させるなど、ゲーム内容でのプレイ以前に規約違反となり得る「遅延行為」とは全然違うからね。
それは完全に向こうさんが誤ってると思います。回復もAoEも、ベクトルが違うだけで遅延には変わりないです。ただ刺さる相手が変わるだけです。
-
らぎあくるす Lv.129
補足。より正確にいうと、回復もAoEも遅延そのものではなく、遅延によく使われる手段です。そういう意味では守護も遅延に使われる手段だったりします。勿論これらは遅延以外の用途にも使われたりします。
-
退会したユーザー Lv.69
向こうさんはアグロ大好きなのに七並べは嫌いだとかAOE大好きなのに回復嫌いだとか、それを前面に押し出しちゃう思想の強い人なので仕方ないとは思います。
レスバ拝見したけど彼本当に根絶の生まれ変わりみたいで懐かしい気持ちになります。
-
退会したユーザー Lv.69
ただ一つ、根絶の生まれ変わりならネクロ大好きのはずなので横並べは大好きのはずなんですよね。そこが謎。
-
退会したユーザー Lv.69
ロイジばっかり槍玉に挙げられてるけどロイヤルアレルギーも大概やべーやつばっかなんやなって。
AOEで除去されても手札から打点でるなら遅延にはならんじゃろ?
対して回復はターンが回ってくるかわからないけど回復しとけばリーサルがズレる可能性はある。
最近、QAもあんまり見てないから分かんないけど、なんか去年ぐらいから牛歩を遅延、対戦上のデッキ(の中のカードの性質)による長期戦はコントロール戦(デッキがコントロール)やコンシード戦(基本はミッドぐらいだが耐久戦もできるため長引く場合が結構ある)って呼び方がちょくちょく出てたんだけど、定着しなかったのか(QAで使われてただけでの話)。
コントロールが10ターン目OTKになってる時はコントロールの持久戦もコンシード戦って言い方になってた気がする。
読みにくくて申し訳ない。
コントロールエルフって言っても、早ければ6ターン目ぐらいでリノでリーサルを取ってくる場合もそれなりにあるから、今のシャドバの説明は難しいよ、ってのが感想です。
失礼しました。
手札0全カード行動済みとか、何もしないままターン回してくるのが遅延でしょ
回復を言い換えたいなら延命が妥当な表現じゃないかな?
盤面焼いてもはい手札から疾走俺の勝ちーてなることが結構あるけど回復されると面と手札合わせてもリーサルに届かねぇ、回転率が下がる、遅延だ遅延!てなるのでは?ローテではまず発生しない状況だけど。
想定されてる状況と全く無関係だけど、こんな感じかね。
-
退会したユーザー Lv.69
その例だとブラコレベルのイカれた回復量でもない限り面と手札合わせたらリーサル届く気はします。いやまあ状況次第か。結局俺が気持ちよくやれればいいってことなんでしょうかね。
処理>回復のパワーバランスだからです。
-
退会したユーザー Lv.69
じゃあ尚更AOEは強力な遅延行為では?
-
退会したユーザー Lv.69
一応言っておきますがAOEを叩きたいわけではありません。いやほんとに。
-
飛鷹 Lv.121
別にAOEに限定せずとも…例えばクイブレで1ダメ食らった返しのターンにエンスナとリペアしか手札になくどちらか1枚しか使えない場合どちらを使いますか?という話です。 シャドバにおける回復ってそれ単体だとクソの役にも立たないんですよ。 AOEを始めとする除去カードは不利な盤面をイーブン以上に持って行く、或いは有利な盤面を更に強固なものにするカードです。結果として遅延しただけに終わることはありますが、その使用はあくまでボードアドを取り合う中でのワンシーンでしかなく、遅延を目的としたものはあまり多くありません。 対して回復は「受けたダメージを取り除く」というその性質上遅延目的に使われることが非常に多いです。 またシャドウバースのゲーム性的にどうしても回復を始めとする遅延・妨害系の所謂受け身なカードは総じて価値が低くなりがちです。 ではなぜその弱い回復効果を持つゼルガネイアか叩かれるのか。単純に除去効果を持つ5/5だからです。進化不可というデメリットと発動条件を持ってはいますが。 単純にそれだけでも強い奴がついでの様に回復をしていくのが「除去だけならまだ詰められるのに…」と遅延を感じるのでしょうね。 特に遅延されて困るアグロ使いがゼルガネイアに嫌気が差しているんでしょう。
-
らぎあくるす Lv.129
ちょっとそれには異論あるかな。バーンに対しては回復は意味あるけどAoEはクソの役にも立たなかったり、そもそもAoEだけでは再展開されて意味なかったりもするので、一概に処理>回復のような図式を出さないで欲しいです。AoE+疾走も回復トリガー持ちも攻撃的に動けることだってありますし、多面的な捉え方をしてはどうでしょうか。
-
飛鷹 Lv.121
AOEが再展開されるについては「結果として遅延しただけに終わる」がそれに該当します。 テミスがまず一番頭にあったのでそこには触れたつもりでした。回復が役立たず発言もあくまで単体ではと。一応DRKからエイラ使っているので分かってはいるつもりです。
この質問の回答とは少しズレるけど、別質問閉じちゃったんでこちらに。
ゼルガネイアの問題点って極論言っちゃうと、ネクロとリンクルキャル使ってる人以外が全員専門店握ってたら全く脅威じゃないし見向きもされないカードなんだと思う。てか実際そう。専門店の時はゼルガネイアの有無やケアなんて一切しない。
ただそうはならないし、今ヘイトが剥いてるリンクルキャルとかは早目に倒さないと近い未来に確実な死が待ってるのにそれを阻む効果を持ち且つニュートラルってとこが問題よね。強すぎるからナーフじゃないんよ。助長させちゃうからナーフなんよ。まぁトバっちりちゃートバっちりなんだけどさ
これだなぁ
これ。複数除去をして盤面からリーサル打点を出させないようにするのも回復してリーサル打点を出させないようにするのも戦法の一つなのにAOEは遅延ではなく回復は遅延らしいです。
本来のプレイとは関係のない嫌がらせ目的の遅延行為が遅延じゃね。長考が遅延はヤバい思考だと思うわ
確かに長考は許してやってほしい感はありますね。体力1で相手5体展開しててテミス握ってないなんて状況でも何かはあるかもしれないですし。
勝つ手段があってそこにたどり着くために行う回復も除去も戦略でもあるけど遅延でもあると思いますけど、別に悪い意味とかでなく
それならはっきり言って2コス3点ですら遅延になるんですよね。
勝ち筋が無いのに長考っていうのは相手の手札が見えない自分側の憶測でしかないですからねぇ。むしろ長考は勝ち筋を探すためにやってるわけですから、それを遅延と言われてしまうと正直どうしようもないですね。
ちゃんと考えてる長考なら(限度はあれど)良いけど、大会の制限時間を潰す為に長考するフリをして「負け試合を引分にする」等に持ち込むのは立派な違反行為。最もアナログの話で、シャドバのシステム的に縁の遠い事だけど。