ゲームバランスはともかくとして設定をうまくカードに落とし込んでいると思うカード
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv12

ゲームバランスはともかくとして設定をうまくカードに落とし込んでいると思うカード

味方を喰らって邪魔者を引き裂いて相手のリーダーの首を刈り取る

これまでの回答一覧 (12)

《節制》・ルーゼン
一度欲を持つと二度と無欲にはなれない

飽くなき切望を使うと絶対に渇望状態になるから無欲の恩寵がアクセラで使えない、これを過去に見てすごく納得したし、カードとして上手く落とし込まれてると思ってる

だるな Lv158

暴走オルオーン定期

おい、なんでエサが自分から来るんだ?

  • 退会したユーザー Lv.29

    フェアリーとかの小物は食えない 謎

Orange Lv128

カゲミツ
進化前の攻撃力0は、侍として腑抜けてしまったカゲミツを指しなんの脅威もない
しかしその侍として腑抜けたカゲミツが死ぬことでかつて剣聖と呼ばれたカゲミツが復活する
復活にタイムラグがあるのも、遅れてやってくる剣聖みたいな感じしてカッコイイ
進化回数は=くぐり抜けた戦場の数って捕らえると、その分だけ強くなるってのもカッコイイ
かなり上手い感じに作られてると思う

他1件のコメントを表示
  • ぱぴぷぺぽ Lv.3

    腑抜けてるのあれ?抜刀してないだけかと思ってた

  • Orange Lv.128

    カードテキストから察するに、カゲミツたちの世界は平和になったことで、侍の存在意義がなくなってしまった世界、そしてそうした世界で生きていくうちに、侍にとって生きるとは戦場で敵を斬ることにあるって気づいた、みたいな感じだから、平和ボケで侍として腑抜けてしまったって感じかなって、それを進化前を抜刀してないイラストにすることで表してるんだと思う

側にいる人を不幸にする姫と、その効果を受けない従者。
……まぁ、姫がいる所に従者出しちゃうと普通に受けるんだが。
リメイク版はあんまりシナジーない設計で少し悲しい

pooh3 Lv152

メイシアに1票。
ストーリーで見せた裏表を上手く表現できていると思います。
周囲の犠牲を糧に英雄になろうとする辺りが特にそれっぽい。

mrmr Lv15

・神バハで恋人同士のエイラとクルトの間にシナジーがある
・神バハでは職を転々としているように、シャドバではクラスを転々とするルシウス

オリジナルだとオクトリスとか
ラスワ奪って自分のものにするとか簒奪の絶傑にふさわしいと思う

新ユリウスはレヴィオンの連中と交戦しても一撃では倒されないし進化切れば(ルネス以外は)上から踏めるスタッツしてるんだよね

あと横展開するカード(新アルベール、旧ジェノ、魔獣使い)や味方がいてなんぼのカード(新ジェノ、ミイム、メイム)にもユリウスの効果がよく刺さるしホント宿敵としてデザインされてるんだなぁと勝手に解釈してる

食べると美味しい

ウミツ Lv222

ティスタ/メリラ

おい重複しろよ

S.K. Lv142

モノ

そこまで本家の方に詳しいわけじゃないけどナーフ前バハムートとか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×