シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
もはや惰性でシャドバを続けてる人おる?
高み(グラマス)を目指すこともせず、
ただその日その日のミッションをこなし
少々のルピを稼ぐだけの日々・・・。
ナーフ、ナーフと叫びつつ、
裏じゃあフリマでTier1使ってドヤる始末・・・。
「シャドバつまんね」と口にしながらも
その実、新弾だけは楽しみにしている輩・・・。
実に空虚なプレイスタイルじゃあありゃあせんか。
※なんか目標とかあったほうがいいんですかねー?
とかそんな話です。
これまでの回答一覧 (22)
グサッ
シャドバで金稼いでる人以外はシャドバで目標なんて立てない方がいいと思います
目標立ててそれを達成するために努力するというのは人生のエネルギーを消費する行為なので、他人の役に立つとか自分の作品を作るとか生産的な行動にエネルギーを使うべきです
シャドバに限らず娯楽は生産ではなく消費なので、あくまでストレス解消や時間が余った場合の暇つぶし程度に軽く考えた方がいいです
私はソロプレイミッションやりつつ新弾で資産が足りなかったら課金して、ランクマはあまりやってなかったりします
エボルブ期のちょっと前くらいから今に至るまでずっと続けてこれた一番の理由は、やりたい時だけ適当にやってたからだと思います
毎環境グラマスを取り続けるとかやってたら絶対もっと早く心折れていた自信があります
高み(昇進)を目指すこともせず、
ただただその日その日の業務をこなし
少々の給料を稼ぐだけの日々…。
愛社心、忠誠心を叫びつつ、
裏じゃあこっそり転職活動…。
「こいつ使えねー」と口にしながらも
その実、部下の失敗を心待ちにしている輩…。
実に空虚な社会じゃあありゃあせんか。
シャドバ、それは社会人の日常…。
-
Doppo Lv.175
そもそもゲームが単なる暇つぶしのアイテムとして扱うのが間違い(個人的にそう思ってるだけなら良いけど、自分の考えを世界の基準にするのは駄目)ゲームに限らず全ての趣味が欲求を満たす生き甲斐の一つになり得る訳で、スポーツもゲームも読書や動画鑑賞だろうとボランティアに至るまで、寝る時間を削ってでもやりたい人は多く居る訳だ。「ゲームの能力は社会で役に立たない」なんて言う人が居るが「単なる脳死作業にしか思えないレベル上げですら、デスクワークでの集中力や流れ作業での持続力が凄く高くなる」という能力向上に貢献される事例すらあるからね。たかがゲームと舐めない方が良いぞ!
-
天庵様の化身 Lv.170
金使うのはいいさ。そんな事言ったらコンシューマーのゲームとか買えんし。暇潰しに金使うこともできない人生とか発狂するで。ただ、問題なのは身の丈超えた金の使い方すんなよって話。リアルそっちのけでゲーム世界に生きてるような人間には流石に目覚ませと言いたくなる。
-
さめ Lv.119
ゲームが無料で当たり前な世代がもう社会人になってる時代だし、こんな中学生が居るのも納得出来る。ゲーム=高額な時代を生きた身から言えば遊びで済む範疇で金銭的な失敗を経験せず大人になる世代ってのが逆に心配だわ…
目標なんて無いですね。むしろ有った方がシャドバが日常の中に義務化されて、ただの苦痛でしかなくなります。
惰性で気まぐれに楽しむのが長くシャドバを楽しむコツだと私は思います。
多分、惰性が多数派だと思う。
仕事でもない限り他人の決めた目標に頑張れる
人少ないと思うけど、刺激がほしいなら
大会に手を出すのもありだと思う
ガチじゃなくて、エンジョイ極めたいなら
ギルドとか、動画とか、掲示板とかのコミュニティ
で適当にダラダラするのもアリかと思う。
何に興味あるのか、適正はなんなのかよく
わからないから誰にでも言えるアドバイスだけど
なんならシャドバ以外でもいい気もする
惰性と言うほどシャドバ嫌いじゃないけど、真面目にやってるとも言い難い。
・新弾実装から一週間
・アディショナル実装から一週間
この時期にちょっとだけ真面目にアンリミ横展開ロイヤルでランクマへ潜り、それ以外の時期は実況動画とか配信見ながら黙々とソロミだけこなしてるだけマン。
あとグランプリに参加賞貰いに行く。
あとはたま~に使いたいデッキのネタを思いついた時、フラッとランクマに邪魔するで~ってしてる。
機械自然が始まる前はローテもちまちまやっとったんやけど、機械自然始まって以降はなんかどうしても「運営にデッキ組まされてる感」を強く感じる様になって、アンリミにしかヴァルおじはおらんしなぁともなってアンリミ専になったわね……。
目標って言うより満足感があれば、ダラダラやっても、パックを引くだけでも、何でも良いんじゃなね。
外野なぞ、捨て置け!
空虚を恥じるな!
-
4つ耳@キャルへ脚光『キャ脚』 Lv.59
運営とていたずらにカードを増やす訳でもあるまいて。眺めるだけも楽しいし、対人で使えないカードをストーリーで使うのもいいぞ。誰かに迷惑かけるわけでもないからな
自分が面白いと思った環境でランクマ潜って遊んでます。
今環境はグラマスまでいきました。ランクマはビショップ縛りしてます。
目標達成後は、他のクラスで遊ぶためにフリマに潜ってますが、自作の弱いデッキでティア1狩れるように構築練っていくのが楽しいですね。
完全に惰性だねぇ。
新弾きたときは、ここで色々冷やかしたり、新パック向いてカード集めてって楽しむけど、それも一週間もつかどうかってレベルになってきて、マジで惰性だなと感じる。
あとは、何かしら切欠があったら本気で辞めそう。環境が悪いとか馬鹿みたいなカードデザインがーとかはいつもの事なんで何とも思わないけど……(元よりガチでやり込まないからあんまり関係ない)
何か露骨な集金要素が来て、課金者以外お断りみたいなゲームになったりしたら多分辞めるかなぁ……。
自分は好きなリーダースキンを天井することを目的にコツコツプレイしてます
同志はかなり多いと思ってたけど、見た感じ実はそうでもない・・・?
グランプリも好きなサプライならやるし、そうでなければ割と放置
対戦なんて他ゲーで言う周回作業と等しくて、目的は報酬だと思うんですよね
勿論その周回を楽しめるならそれに越したことはないですが
jcg、ミリオンカップ、rageなどなど、オンラインの大会に出てみるのはどうでしょう。
競技シーンで勝ちたい!と感じればすなわちモチベの維持もかんたんだと思いますよ。
つまんないなと感じたら素直にやめるようにしてる
今もウィッチが増えたのもあってタイムアタック要素と運要素が強くなったせいで面白くないなと感じてプレイどころかログインすらしてないし
そういう時こそネタデッキとか使えればなぁと思うんだけど、アンリミはフリーもミッション消化勢が理不尽押し付けるからそういうの無理だし、ローテもまだ機械と自然の負債も相まってネタらしいネタってのは現状難しいしでなぁ…
目標じゃないけど、一回やらない時期を作るとかする。
久しぶりにやると楽しい感じがするよ。
デイリーだけはランクマでだらだらやってます。(最近MP持越し制になったからグラマス楽になったし)目標はいらないと思う。俺も正直惰性だけで続けてる感は否めないし面白い試合もないわけじゃないけど新しいゲームで何かハマったら一番最初にアンストする候補ですね。
目標もないしルピどころかジェムの入手もメンドくせぇとやらない日が多々あるレベルですが、1カ月に数回ルムマに誘ってくる友人がいて、その際ににわか知識を垂れ流さないようにする程度には環境で遊びます。
目標を作ると達成を強いられる気分になるんで、ギルドのメンバーでもなんでもいいから『今の環境クソだよなー』とか語りながらルムマしてくれる人を探すといいかもしれないです。
まぁ今はメインで遊んでるゲームでもないしのらりくらりとやってた方が心身ともに健全かと思ってる
大体グラマスなるのに早くて150戦
へぼいと200戦以上
そんなにやるほど時間もないし、100%途中で飽きる
ランクマに多様性なんかないし、直近はN虹が幅効かせ過ぎ
苦痛を感じながらもGPで1勝即リタする高効率考えれば、
到底手を出す気にはなれないなー
それすらもはや面倒で投げそうになっているのに
個人的にどちらかというとグラマス到達を毎期こなせるほうが
どこか空虚なものを過剰に抱えているように感じる
もちろん楽しめているのであれば、何ら問題はないけど
フリマのくだり以外はほぼそんな感じよ。
目標って言うと堅苦しくなってしまうから、シャドバ内での自分の好きな部分を見つけたりあったら突き詰めてみるとか。一種の縛りに近いこと。例えば今期は○○クラス(好きなクラス)縛りしようとか、アーキタイプの固定とか、このカード絶対使うマンとか・・・etc
まぁ要はプロじゃないんだし、楽しんでなんぼってこと!
グラマス目指さずミッション(とグランプリなどのイベント)で小銭稼ぐやつ三年くらいやってるけど、まぁ遊びなんてこんなもんよ。たのしい。