質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

新ギルヴァ、強いと思うのですが

アディショナルパックで追加される、新ギルヴァについて
色々な評価が見られますが、そこまで高い評価は得られておらず、自分の評価とのギャップを感じています。

スタッツも低くない、守護、進化時AoE、そして条件は厳しくも5点と悪くないバーン効果付与
と、単体でもかなりのパワーを持つカードであり、6ppで雑に使っても、進化して全処理すれば顔を5点も詰められるので、自分的には環境で頻繁に見られるカードになると思っています。(関係ないですが、デザイン、CV共に好きなカードなので、贔屓目入っているかも)

新ギルヴァについて、パワーが足りない、環境やデッキに合わない等、みなさんの素直な感想をお聞かせください!

これまでの回答一覧 (34)

S.K. Lv142

あいつの本領はリーダー付与じゃなくてAOEしながら守護立てることが出来ることだと思うんだわ
序盤のテンポロス取り返すにはかなり強いカードだと思うんだけど

  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    強いですよね! これからの環境で前評判を覆せるように活躍できるデッキを探していきたいです

単に今のドラゴンは自然使ってヴァイディしなければ勝てないのにそれ捨てる地点でゴミでしかない。

とはいえ普通にドラゴンのカードとしては珍しく6コス帯では信じられないほど優秀なカードなんだけどね。
カード本体は馬鹿にするほうがおかしいレベルでヤバみを感じる。

他4件のコメントを表示
  • はーちゅ02 Lv.60

    そう、軸としては自然とは別にならざるを得ないし、結局ヴァイディより強くないとTier1ガチデッキにはなれない。そしてそのヴァイディという壁が高すぎて、今の時点の情報では自然ドラより強いとは思えない…です

  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    自然以外のデッキが強くないのが一番の理由かもしれませんね、しかし好きなカードなのでなんとか活躍させたいところ、色々考えてみます

  • Hanae Lv.29

    ランクマ潜った事なさそうw

  • eighter Lv.59

    進化ドラのこと言ってるのかもしんないけど進化ドラには入らんでしょ

  • はーちゅ02 Lv.60

    進化ドラに入る可能性はあると思います。というかナテラの大樹のような場に残り続けるカードが入らないドラ全部に3積み安定の強カードかも。リーダー付与効果を出したターンにしか使わない感じでも、進化でAOE+盤面か顔に5点なので6コス以上の仕事はしてます。ただ自然ドラが完成され過ぎてるせいで環境が固まったらドラはどうせヴァイディ出してくる未来の方が想像しやすいです

「カード」という指定なのでアミュレット系が軒並みアウトであることが問題かなと。
現在のローテドラはがっつりPP加速してスクラムなどからゼウスに繋げる進化軸、鋼鉄と大地の神からの多量展開にヴァイディのバーンを合わせる自然軸の2つに大きく分かれる印象です。
その上でギルヴァを考察すると進化軸だとブーストも進化権詐欺もできない6コスがデッキの枠を貰えるかというと怪しく、自然軸だとナテラのせいでリーダー効果がほぼ100パーセント発動しない&自然でも機械でもないので神でコストダウンできない、とどちらの場合でもあまり噛み合いがよくないように思います。
ディスカドラがよくわからんですけどね。うまくいけば輝くかも。

あといくらスタッツのいい守護且つリーダー効果付与持ちといえど、6コスに進化権まで支払って2点AoEは今時弱いです。顔にも飛びやしない。

他17件のコメントを表示
  • リーバ Lv.62

    あと「自分のターン終了時」系効果のバーンはマシンナースデビルのリーダー効果やヘリオのラストワードのような「相手ターン終了時にフォロワーを出す」効果で完全に相手の顔へ飛ばなくなるんですよね。これはモデストの効果がそれで吸われることを確認してるので処理順序的に同じことになると思われます。

  • はーちゅ02 Lv.60

    相手ターン終了時にフォロワー出す系の効果がモデスト対策になると今初めて知りました、今期グラマス取ったのに(あざす)じゃあこれ新ギルヴァ実装前から対策割れてるじゃないですかやだー

  • filenewarm Lv.104

    さっき「相手の盤面にはヘリオのみ」の状態で、旧ギルヴァを出し、そのヘリオにぶつけてみました。そしたらバーンが顔に飛んだ後にゾンビが出てきたので、ターン終了ボタンを押した瞬間に相手のフォロワーが何も無ければ顔に飛びます

  • はーちゅ02 Lv.60

    ヘリオはともかくマシンナースは今環境Tier1のカードだし、これが完全な対策になるならAFのモデストと違って他の勝ち筋できなそうなデッキになりそうなのもあってギルヴァ産廃ですけど、違うならまだ希望は見えるので、強いか弱いか一番大きな分かれ目ですね…

  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    な、なるほど...そんな対策法があったとは... ギルヴァの評価が低いのはそういう弱点があるのも含めての評価なのでしょうか、盲点でした

  • 退会したユーザー Lv.327

    そんなわけなくね?効果起動はターンのプレイヤー側からだから、リーダー付与で自ターン終了時起動のギルヴァ・モデストが相手リーダー付与で同タイミング起動のマシンナースの効果に吸われるわけがないと思うんですけど・・・ていうか機械ヴvsAFネメなんてTier上位同士のマッチだから、とんでもない回数やられてるし吸われるなら話題に挙がってないわけがないという・・・w

  • Uzak Lv.224

    自分も処理順的にはliqakaさんの意見に同意ですね、実際どうなんでしょねこれ?phillindさんの検証結果だと顔に飛びそうですけど

  • Uzak Lv.224

    枝主さんの解答への意見として今のドラの主流のその二つの軸デッキに入らないので逆に色々試してみたいですね自分は

  • たくあん Lv.52

    ディスカは盤面除去できるし、盤面に出さない契りや自動進化で自壊できる(体力3以上に当てれば)飛翔の竜人とかいるんで、ナーフで打点の足りなくなったディスカの補助としては結構使えるんじゃないかと思ってますね。

  • はーちゅ02 Lv.60

    顔に飛ぶかどうか、確かにAF対機械ヴは現時点で頻繁にある試合なのでマシンナース進化がモデスト対策になるなら騒がれてるはずですよね。ただリーバさんの話がもしウソや勘違いじゃないとすれば、特定の条件下で処理順が狂う現象が起きる可能性も0じゃない気もします。意外と地味なバグあるからこのゲーム…。昔エボルブ期にセラフバグでバグらせた側が確定勝利とか相当やばいのもあったし

  • ギギネブラ Lv.22

    機械ヴvsAFのブログ見つけて見たけどマシンナース進化はモデスト対策になってなかった

  • らぎあくるす@かつても孤独 Lv.129

    マジでバグだったら運営に報告した方がいいんじゃない?

  • 葉っぱ@サハイスラ Lv.493

    バグじゃなくて仕様だから大丈夫だぞ。このページの天狐の社&冒涜の墓場の部分読めばわかるけど、ターン終了ボタンを押した時の盤面の状況からバーン飛ぶ場所が決まってるから、ヘリオもマシンナースもメタにならん https://onj-shadowverse.game-info.wiki/d/%A5%B7%A5%E3%A5%C9%A5%D0%A4%CE%BB%C5%CD%CD#content_1_6

  • Uzak Lv.224

    はっぱさん制御文字使ってるから文章見切れてる・・・ヘリオなんかは進化後だとリッチ出てくるからそっちの場合はそこに当たってくれた方がいい状況もありそうですけどねw

  • 焼ビール Lv.65

    崩壊した葉っぱ@サハイスラ「バグじゃなくて仕様だから大丈夫だぞ。このページの天狐の社&冒涜の墓場の部分読めばわかるけど、ターン終了ボタンを押した時の盤面の状況からバーン飛ぶ場所が決まってるから、ヘリオもマシンナースもメタにならん https://onj-shadowverse.game-info.wiki/d/%A5%B7%A5%E3%A5%C9%A5%D0%A4%CE%」 見切れてたけどコピペしたら読めた。

  • 焼ビール Lv.65

    あれ?また見切れてる?

  • 焼ビール Lv.65

    崩壊した葉っぱ・サハイスラ「バグじゃなくて仕様だから大丈夫だぞ。このページの天狐の社&冒涜の墓場の部分読めばわかるけど、ターン終了ボタンを押した時の盤面の状況からバーン飛ぶ場所が決まってるから、ヘリオもマシンナースもメタにならん」

  • はーちゅ02 Lv.60

    通常の処理だとメタにならないのは間違いなさそうですが、その仕様である正しい処理を狂わせる方法があるかも、という話です。セラフバグは古すぎてあれだからアリス葬送の話をすると、負け試合を無効にするバグ技がワンドリ期に実在してた時期もあるのです。なので、運営が設定してないはずの動作が絶対に無いとは言いきれないかな、と

退会したユーザー

まず言えるのが弱いわけではない。

6/5/5 守護→並ちょい下
進化自軍含む2点AOE→6コスに目を瞑ればそこそこ
空5点→基本的な強い動き(メンコムーブ)に逆行。保険にはなるがムラ。これを火力にするにもプール的に怪しい
本体いても5点飛ぶ→かなり助かる

感覚としてはイアン+ドレッドD+α
本体着地時はそれなりに仕事するだろうが、付与の方はと考えると悩ましいところ。
先に書いた通り強い動きに逆行している。
とすると他の採用カード次第で生きも死にもするし、どちらかと言うと死にやすい。
そして死ぬのなら本体性能のみで評価せねばならず、ならばよりシナジーのあるものをと他との調整枠になりやすい。
この点が両手を挙げて強いから採用と言いにくいところ

  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    確かに5点の条件が厳しすぎるのはネックではありますね 着地ターン以外では期待薄か

ギルヴァ自身が強いか弱いかって言われたら強いのは事実。
欠点を上げるとしたら、まずAOEが2点なところ。現環境において除去性能として高いと言えない。イアン君が証明してる。
リーダー付与だからいつでも発動できそうに見えて狙って発動させたかったら、ほぼほぼ自分の盤面を空にして相手に渡さないといけない点。さらに相手の顔に当てようと思ったら相討ちで盤面を更地にしないといけないのでもっと難しい。
後攻4での進化置きや6ネレイアへの対応が現カードプールでの限界かと。なおビースト進化置きされたらギルヴァ君も死にます。

他1件のコメントを表示
  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    攻撃が6あれば... まあネレイアのパワーがおかしいのもありますが、同じ6コストを対処できないのは確かにきついですね

  • 福山はさまる Lv.52

    一応ビースト進化置きされなかったらギルヴァが残るんでギルヴァが定着してない環境のときは強く出れるかもしれないです。とはいえ体力2しか残ってないんで返しで容易に除去されちゃうんですけども。

ナテラの大樹と相性が悪すぎる

現状のカードプールだと無理だけど追加カードによっては可能性はあるかもといった印象

他1件のコメントを表示
  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    純ランプが台頭すればあるいは、といったところでしょうか

  • 耳朶爆発 Lv.225

    純ランプというよりスペルドラゴンまたはリーダー付与特化型な変則的なデッキになると思う

顔詰め守護持ちならシヴァの方が使いやすい
AOEならイアンの方が取り回しがいい
プレシオならもっと楽に継続して盤面にも顔にも打点を飛ばせる

ヴァイディと相性が悪すぎる上に、ヴァイディ軸以外でも上記のカードたちを押し退けないといけないのは厳しそう


リソース切れ状態からでも打点を出せる可能性があるので、アグロでは居場所が有りそうか?いやー前寄せヴァイディでいいってなりそう。
正直強そうだとは到底思えない

pag Lv84

付与を活かすと考えると本当に進化切った時ぐらいしか既存と合わない。逆にいくらかのヘルスを残した守護を立てながら5点顔に飛ばせると思うとかなりいい。だからリーサルまでの距離を縮めながら中盤の盤取りを担うと考えるととても強い。

とは思うんだが、逆にこいつに進化を切ることを考えるとまずランプ的にジェネアクセにはほぼ切らない。盤面的な優位で言えばギルヴァの方に価値があるが、そもそもランプ的思考で言えば多少の顔や盤面よりも早く点火して高コストを投げたい。とするとギルヴァ単体では進化を切らない場合の圧がとても高いとは言えない。(現環境は展開がtier1)

ランプしつつこいつにも進化を切れると確かに相当強いんだが、今度はその理想的展開を考えてもtier1に5点程度余裕で回復可能なものばかり。単体ヘルス5あたりなら秒殺で+αの展開をしてくる。ヴァイディに積むかとなると一見進化を切った際の制圧力からかなり良さそうに見えるが、個人的に結局積まない方が安定してデッキを回せると思う。

一方ゼウス型での採用はいい。なんならアディ後環境あると思ってる。無料進化が多く、ゼウスへの数稼ぎだけならスクラム1枚で実用レベルまで持っていける。かつ顔を詰められるので現状積むならココ。

って感じが少し置いてから振り返った感想。楽しみだね。

檸檬 Lv87

発表当初は何だこれって思ったけど、よくよく考えてみたら6コスト5/5の守護で進化2点AOEかつターン終了時5点バーンはかなり強いと思うし、今後自然以外のデッキタイプが出来るなら全然採用されるカードだと思う。イアンイオネレイア見てたらわかるけど2点AOEは舐めちゃいけない
ただどうしてもリーダー付与にしたことが気になってしまう
なんの意図もなくそうしたとは思えないけど、考え過ぎかな、、、

他1件のコメントを表示
  • 檸檬 Lv.87

    リーダー付与ってことに引っ張られて軸となるカードとして見ると弱いけど、カード単体で見るなら普通に強いと思う

  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    これを軸にしたデッキが暴れるとギルヴァさんが嫌われそうなのが辛いところ。 自然以外のドラゴンがどこまでやれるかですねー

現行強い軸(自然ドラゴン)
に組み込めないというのを鳥頭が弱いと言ってるだけでカードパワーは間違いなく高いです、継続的に5点入れられなくてもランプから切り返して守護残して一回でも顔5詰められるだけで十二分に役割果たしてると言えるし。まぁ今のシャドウバースだと自然軸がローテ落ちする間にこのパワーでもインフレして追いつけなくなるかもしれませんが_(┐「ε:)_
現行だと入れるとしたら進化ドラに1〜2枚積むくらいがベターかなと。

退会したユーザー

カード自体のパワーは高め

だがギルヴァの評価が落ちる理由として

・プレシオサウルスと同世代
6/5/5でリーダー付与してライフ削り&盤面処理
っていう性質上、効果がかなり近いので
プレシオサウルスと見比べるとちょっと物足りない感
守護が無い代わりに
条件起動ゆるめ・無料進化・ハンド循環・自然タイプ
なのがプレシオ
それと比べると、ギルヴァも無料進化ついてればなあ・・・
となってしまう
どうしても進化切れた後に引いたら置きづらくなるし
2枚目以降も進化切れたら使い道が薄くなる
また、プレシオはディスカ+自然タイプなので
サーチ・ハンド循環速度が高いデッキのカードってことで
引く確率高いんだよね。単純に
ギルヴァはそうではない
んで、以上の2点から引けなかったときどうするかが心配
ギルヴァ単体採用は効果に制約があるので難しいし
ならギルヴァ頼りデッキになりかねないけど
プレシオより引きづらくなるし
進化切れたら置きづらくなる
まあ、現状ギルヴァ採用するならディスカ
ってことにはなりそうだから両立にはなりそうだけど
でも、ディスカってそこそこフォロワー居るんよね
まあ、そういうわけでプレシオと同期なのが
ギルヴァ残念に見えてしまう理由
ギルヴァが新パックのカードで
他のカード(の一部)がギルヴァを手助けするカード
って状況だったら、デッキ組みたいってなったけどってこと

・効果の制約が結構きつい
アミュすら許されないから現状のデッキにはあまり合わず
それ用の構築を組まなければならない
そのせいで単純に想像がしにくい
また、フォロワーが盤面にいる状態で
相手のライフを詰めると相手はフォロワーに対処させられるが
制約上フォロワーは盤面にいないことが多いので
ギルヴァ効果と除去札のケアだけに集中できてしまう
制約がデッキをギルヴァ頼りにしかねない理由にもなってる

・今が機械環境
ギルヴァ出して進化したターンはともかく
それ以降、高知神含む横並べを処理し続けられるのか
(ターン終了時にフォロワーが居ない状態で)

・2点AOE
3点AOEならおおっとなった
2点AOEなので微妙に刺さらない場面がありそうなのが怖い

6PP目でしたら顔面5+全体除去ですし間違いなく強いかと。ドラゴンの6PPは4ターン目か5ターン目くらいなので、2点除去と77攻撃なら間違いなく盤面を空にできますし。
確かにリーダー付与を毎ターン発動、とかを狙うのは大変ですが、そうでなくても顔面への5点は結構大きいので、例えば(今カードが揃うかはともかく)5点は橋頭堡にして疾走で殴っていく感じのデッキとか考えられますね。

既存の機械自然枠に入れるのがちと難しいかもってだけで、パワー自体はなかなか高いかと思います。

他1件のコメントを表示
  • 鳳凰の敬遠 Lv.22

    ナテラとは相性が悪すぎるので、疾走ランプに組み込んでみます!自分的にはそこそこやれるのでは、と地味に期待してます

  • ほことん Lv.107

    現状で強く使えるかは無責任ですが分からないですが、もし仮に今後、自然機械以外のランプ軸が強化されたらなかなか面白いカードになるかと思いますので、頑張ってくださいな

ハト Lv101

多分弱いと思われているのはイマイチ活躍している場面を想像しにくいのが問題なんだと思う

「進化切ったらネレイアの展開を1枚で返すことが可能」

こう考えたらやっていることは相当強い

ただ既存のデッキ等には合わないって言うのは否定出来ない
実際今のドラゴンは自然機械で鋼鉄神にバリューを寄せてヴァイディのバーンダメージ等を上げる方にシフトした方が間違いなくデッキとしては強いからこいつ自身は自然ドラに組み込むとなると間違いなくノイズになっちゃうからね

単体で言えばパワーが足りないってことはないと思うけど今のデッキには入らないが結論かな

正直リーダー付与効果が本体ではない。ランプして早い段階でそこそこ大きいスタッツを置きつつ全体除去+顔面に5点バーンと考えるとやってることはかなり強い。後4とかに出せればほぼ確実に前除去して顔面にバーンを叩きこめる。
自然と相性が悪いってだけで今後のポテンシャルは十分秘めてると思う。

自然ドラゴンには合わない
進化ドラゴンなら一考の余地あり
ランプドラゴンなら採用確定
専用デッキすら組む価値はあるかもしれない

こんなところでしょうか。正直なところ、既存の強デッキ(ランプ)に合わないために評価が低かった原初と同じバイアスがかかってるようにも見えます。既存に合わないならば、合わせなければいいじゃない()

そもそもランプして進化ターンに出すことも現実的でしょうし、その辺りのターンであれば、2点AOE振りまいたら1体くらいしか残らないかなと。あとは残り1体に進化したギルヴァをぶつければ、もう顔面に飛ぶように。一度顔に飛ばすだけでもかなり強いと思います。

ドラゴンじゃなければ一気に環境変わるかもしれないカードとして注目したと思います

しかしドラゴンだと継続バーン系で既に暴れ回っているヴァイディがいるので、どうしても比較してしまいます
ヴァイディは構築にかなり自由度があり、ダメージ量も上がっていくので侵食撃たず盤面で戦った後、相手の動きが弱くなった隙を見計らって一気にリーサルに持っていく柔軟な動きができますが
ギルヴァはギルヴァ後にフォロワーやアミュを盤面に残せないのでスペル中心の構築に縛られますし、固定ダメージ5なので6ターン目にギルヴァ置いて進化したとしてもリーサルまで早くても3ターン以上はかかりそう
相手盤面にアーマードバットみたいなフォロワーがいたら除去しきれずにダメージ吸われてさらに遅くなる可能性もあるし、ヴァイディと比べてダメージソースとして機能するか安定性が乏しいと思います

ただ、AOEにも使える最後の押し込みにも使えるジェネシスドラゴンとは相性いいし、新弾でデモンストライクとか死の舞踏みたいな顔面詰めたり除去しながら顔面詰めるカードが追加されたら化けそうでもある、みたいな評価です

今のところヴァイディが強過ぎてそれを超える未来が想像し難いですが、軸としてはギルヴァドラゴンというのが確実に生まれますし、期待はできなくはないですね

他1件のコメントを表示
  • はーちゅ02 Lv.60

    他の方の回答でマシンナースデビル進化しただけで負け確になるとわかったのでもうダメです…さよならギルヴァ、リメイクなんてなかったんだ

  • はーちゅ02 Lv.60

    マシンナース進化では防げないという方もいたので前言撤回、結論を急がない方がよさそうです。援護射撃の盤面とリーダーの対象切り替えなしの説明がなかった前例とかもあるし、実際に使ってみないと何とも言えないか…

ESR Lv27

カードパワーとしては申し分ないと思います
リーダー付与能力に関しては、出したターンには顔にダメージ飛ばす可能性は高いと思うけど、その後は……こっちのフォロワーが盤面にいて不発か、もしくは相手のフォロワーが残っててフォロワーに飛ぶか、たぶんリーダーに飛ぶのはよほどのレアケースじゃないかな、と思います

あと、これが既存のデッキに入るかどうかというと…自然ドラゴンには入らなさそう
進化ドラゴンは普段よく使ってて、入れてみたら面白いかなーとは思うのですが…同コストにより便利なプレシオサウルスがいたり、AoEならジェネドラもいるので、もし入れるとしても1~2枚で状況によって使い分けるって感じでしょうか?
アグロ寄りの機械ドラゴンなら結構活躍の場はありそう…?上手くいけば爆炎の魔神が1T早く出てくる感じになるし

pooh3 Lv152

単体としては強いけど、シナジーのあるカードがないから弱く見えてしまう。
特に機械自然環境の今は不純物入れるよりも染めた方が安定してそう。
本領発揮は次期からじゃないかな?

ギルヴァの能力を最大限使おうとすると、他の方も仰るように、ナテラの大樹すら置けず、自身の盤面が空orギルヴァのみとなるので今のカードプール的には厳しく感じます
大樹を消す手段があれば3枚破壊、盤面から消す→母なる君で除去してターンエンドでギルヴァの5点母なる君の効果で4/6守護みたいなことは出来るはず
自身のターン終了時や相手のターン開始時フォロワーを出す能力がドラゴンに増えれば、希望が見える気がします

AOEと能力は強いとは思う

ただ環境に体力3が多いのとヴァィディとの併用が
できないのが難点

盤面強いディスカと合わせると楽しそうな感じ
天敵はヘブンリーイージス

ats Lv29

ランプからのギルヴァ爆炎の魔人シヴァ等のバーンフォロワー連打は結構いけるかもしれないとは思ってる。
6コス若レヴィに似ているなと感じたが、AOE2点だとデュアルエンジェルやアーマードバットなどを除去しきれず顔に飛ばせない可能性も高いのが不安点。

ふむ……。まぁ、『6/5/5守護 自分の場に他のカードがなければ5点砲撃。進化時2点AoE』と読み替えてもそれなりのものではあるしな。序盤からPPブースト連打した上でのコイツはなかなかに困るだろう。4T辺りに5/5守護が進化して2点AoEと5点砲撃飛ばして来たら、ブーストでできたテンポロスとか一瞬で覆されそうだし。
ただ、如何せん状況が限定的と言うか。自分が退場した後はほとんど砲撃飛ばせる事もないだろうし、場合によっては自分が立ってても撃てない。AoEも進化必須で進化権に対するフォローは無し。
基本はクルトの上位種として運用する形だろうけど、クルトと違って連発できないのもネックだしな。コスト重いのはお家芸のブーストで何とかできるとしてもさ。

総評としては、強みを活かせるタイミングはあるし、そういう状況で出せれば鬼のように強いが、そうでない場合は大体強化版レオスピor弱体版クルトになるって印象。
まぁ、ネレイアやクルトみたいなアホ除去要員より大分まともな事考えれば、これくらいが良カードと言えるのかもしれない。

2pickとかで消耗戦になった時とかは鬼強いだろうがな。互いに手札尽きた様な状況で一方的に5点砲撃でイジメるとか怖い。

Uzak Lv224

個人的にこのギルヴァの強さは場合分けの選択肢をこちら側が持った上で相手の選択肢を絞ることが出来る点だと思ってます
ちょっと言葉にしづらいので説明はできないですが、まぁそんな感じで強いと思ってます

  • Uzak Lv.224

    あと現在のカードプールだと厳しいという意見を結構見ますが、自分は逆にせっかく追加されたのにあまり環境で見ないカードの使い道が出てくるんではと見てます 具体的にはカラミティドラゴンやカヤ、スペルの猛撃なんかは既存の自然ドラや進化ドラでは使い道もなかったでしょうけどギルヴァ実装されたら採用も一考の価値あるんじゃないかと思ってます

弱くは無いのだけど、現状のデッキと合わないなぁって感じ
自然はナテラの存在で5点バーンが完全に腐り、進化軸はどちらかと言えば5点バーンのために盤面を空にするよりも盤面有利を取り続けてゼウスまで繋ぐ方が強い
ローテならディスカ軸(バーン寄りだから盤面依存しない構築もあり得る範囲)、アンリミなら侮蔑軸(自分フォロワーを焼いて盤面を空けられる)辺りが再興すれば噛み合うかも

もしこれがウィッチだったら間違いなくぶっ壊れ認定だった

弱くはないけど、あえて採用したいほどではない。
スタッツは減らしてもいいからAoEは3点がいい。

Z隊長 Lv105

盤面にギルヴァ意外のフォロワーだったら間違いなく強かった。結局ドラゴンのリソース問題って自然無しならやっぱりキツイ、ディスカにしてもフォロワーによるものが多いからやっぱり噛み合いにくいのがもどかしい

TRYS Lv68

盤面を空けてバーンを刻むっていういかにも軸になりそうなカードなのにお供がいない。
アディショナルじゃなくて普通に新弾で(ラスワや突進持ち等)相性の良いカードと織り交ぜつつ出して欲しかった。

アンリミスペルドラゴンで、5Tと6Tに盤面空にして顔10点削り、7Tにリント飛ばすので最強。

先行二回ブースト→ギルヴァの先4ムーブ。

いや、毎回そうはいかないとは思うけど強くない?

パワーは十分足りてる…ランプ復権の鍵かなーと、思っております

Uzak Lv224

いろんな意見見てて逆に考えた
ヘリオやマシンナースデビルみたいな相手のターン終了時フォロワー(例えばオルカ)を出すリーダー付与来たら相性よくね?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×