シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (10)
Bに行ったこと無いから知らないw
けっこう違うぞ
自分の腕がちょうどAとBの間くらいだから如実に出るけど
Aだと2勝と3勝をいったり来たり程度なら
Bなら平均4勝ってところだ。
ちなみに読みやすいのは圧倒的にA。
Bみたいに式神からスウィート☆メデューサが出てきたりはしないからな…
答え自分でいってるやん
そりゃAのが練度が高い人が多いからプレミは少ないから勝ちにくいけど無論人間だからミスる
Bはやる気がない人行くところだからプレミする人もいるかもだけど プレミする人も毎回プレミするわけではない
実際構築の幅は狭いから同じデッキで戦うしあまり変わんないよw
1ラウンド、ランクマ勝率50%デッキで5回も挑戦すれば、大体はAグループに行ける
Aグループに行けば、そのデッキは勝率が40%程度になる
0勝も出てくるライン
Bグループに行けば、そのデッキは勝率が60%程度になる
5勝もたまに出るライン
今までやってた感じ、その辺の勝率に思います
A決勝を狙うならランクマA帯以上で7割クラスのデッキが望ましい
最低でも6割近いデッキが良い
私は、そんな計算をしてますね
失礼しました
-
AJK2 Lv.85
細かい数字は言いたいこともあるけど、ざっくり大掴みでいうとこの話が一番個人的な感覚にフィットするかな。ほんとに貧弱なデッキかスキルだと単純にラウンド1での4勝が厳しくなるので、運のある少量以外全部がBに落ちてるから勝率は明確に差が出るよ、回数やると分かる
-
馳夫 Lv.281
ああ、書き忘れていましたね。最初の50%はAランク以上のランクマの勝率です。A~底辺マスターだとこの辺で、グラマスだと回数をこなしたらまず行けるのでAグループ決勝に行けるかどうかだと思います。Bランク以下はもっとキツくなります。ただ、最近はA以上も連勝ボーナスが付くようになったので、プレイングスキルはそれに伴い落ちている可能性はあります。
自分もBグループってどんな感じなんやろーと思って興味ないスリーブの時にわざとBグループ行ってみたことあるけど、少なくともその時はAと比べると相当やりやすかったよ。
こちらに見えるプレイ自体が目に見えて下手って訳ではないけど、全体の動きの平均値が明らかに低い印象だったから、たぶん細かい択のとり方がAより下手な人がやっぱり多いんだろうなーって思った。
Bはtier3以下の遭遇率が上がったり、変なカードが入ってたりします。勝率は相性差があるし本人のプレイングも影響するので何とも言えませんが5戦すれば平均1勝変わる程度です(メインサブ使ってAB双方同じデッキ回した時もそのくらい)
脳死環境下では勝率の差は縮まります
モチベーションの差
絶望的に下手じゃない限り、仕様的に回数をこなせばAブロックに上がれるようになってるから、たまにAでも下手な人がいる。
予選2日目以降は既にA確定した人がネタデッキ持ち込んだりしてるし。
とはいえ平均値をとると明らかにレベルが違う印象。
2回くらいBブロックに進出してみたことがあるけど、こちらのプレイを咎められるような場面が少なく楽だった。
ローテに関して言えばある。ただしBでもスリーブ取れるパターンなら格差マッチ含めてあまり無い。
アンリミは大分前にB潜ったけど格差感じる事は無かった。
仕事の時間の関係で初日はほぼプレイできないから結構Bもありますけど、まあコレも運ですよねマッチ次第ではBでも上手い人やティア1と連戦なんて事もありますし、違いがあるとしたらガチ初心者がいるからボーナス試合がある事ですかね、ピックみたいなデッキにあたったりする
かっこよすぎて笑
実際毎日プレイしてれば行けますよね