シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (13)
以上じゃないけど次に繋げることは大事。
プレミしたおかげで勝った
→結果的にファインプレー。よってプレミではない。
プレミしたけどとりあえず勝った
→リーサル逃しとかがこれ。プロ目指してるとか配信してるとかでもない限り気にしなくて良いのでは。でもプレミはプレミですわよ
勝ちは勝ち
負けは負け
ミスはミス
勝てばプレミじゃないは間違い
勝つ事以上に大切な事ないは正しい
誰かが言いそうなので先に言いますね。
「シャドバしていることがプレミ」
タイトルに対して→いや、そうとは思わない。
択の問題で最優手以外をプレミと言うのは浅はかだと自分は思う。露骨なのは当然プレミ。「怪しい択だったが、名采配だった。」か、「プレイングミスがあったが、白星を拾った。」かの違い。
質問文に対して→ない。
特殊なレギュレーション(フリマ等)を除いて、勝負事なんだから勝ちより上なんてない。GPで相手が明らかなプレミ(例えば破壊不可に必殺殴り等)をしてなお相手が勝った場合、それでも自分の方が勝ったとでも言うのか?みんな言わないはず。せいぜい「はいクソゲー!!!!」ぐらい。それはわかる。
試合から学べることと勝ち負けの重要性は話が違う。
勝てばよかろうなのだァ!!
勝つ可能性は狭まるから間違いだな。
引きこもりでも宝くじ当たれば結果的には勝ちだけど、負ける可能性の方が高いからな。
-
キャロル Lv.68
実際に乱数を見られない以上、現実的には机上の空論かと。で、乱数を見られない人からすると、引きこもって宝くじを当てて生活するルートもあるかもしれないけど、引きこもらない方がまともに生活できるルートが多そうだよね、って話だと思われ。
-
キャロル Lv.68
ざっくりMIB3のネタバレ読んだだけだから間違ってたら申し訳ないけど、ラストのKがチップを置いて小惑星を回避するシーンの事なら、それも「チップを置く→小惑星回避」が作中で予知されてるから成り立つ事だと思う。仮に、予知を知らない(=乱数を見られない)一般人にそこだけを伝えたら、チップを置くのは謎行動(=ミス)としか捉えられないかと。
明らかなプレミはどう言おうがプレミ
(バレなければ)不正をしても勝てば良いんだ、に成って行かないように気を付けてな
-
ttt Lv.113
(この議題に対して、持論語らないの珍しいな、面白そうだから聞きたいと思ったが。) 正しく言い換えるなら、「ルールと倫理に反しない限りで」勝つ事以上に意味は無い、かな。前置きが長ったらしいから削った。 個人的には勝っても楽しくなければ辛いから、楽しむ事も重視したい。大体の人にとって、楽しさと勝ちの両立は理想論だろうけど。
-
馳夫 Lv.281
この手の話題は普通の人は常識の範囲を枠として考えるから、大抵の人は問題がない。 ただ、勝つ事が至上の命題になってくると陸上のドーピング問題みたいになったり、eスポーツでも意図的なサーバー選択の問題が起こったりと公平性の問題になったりする。 レバーレスコントローラーも公平性の問題になる。 近代の武道は教えとしては結果より過程を重視するし、礼節を重んじる。 視野が狭くなると行き過ぎが出やすくなるから、勝つ事が一番大切って話で終ると、エスカレートする少数の人もいるので、一応書いておいた形です。
-
ttt Lv.113
技を競うと書いて競技だし、信用が欠如する事でスポンサーとか付かなくなるから、社会の理論からは駄目なんだよね。 それはそれとして勝つ為に全力を尽くそうとする精神は俺は好きだよ。人間は知恵とか工夫を凝らす事で発展してきた生き物だから、その片鱗が見れるのは好きかな。 これもどっちも両立出来ると良いね。
-
馳夫 Lv.281
はい、そうですね。 eスポーツや思考ゲームはやったことのある人にしか分かりにくいので、どうしても多くのユーザーの支持が必要になりまする(スポーツだとやったことのない多くの人も指示する)。 対戦に挑む事は競技に関わらず勝つための努力とプレッシャーの掛かる事だと思います。 他の質問にも書きましたが、プレイヤーはシャドバのために思考を鍛えまくっている事は間違いないので、今回の世界大会は良い面に確率(運)が出て良かったと思います。
無い、勝てばオッケー個人でやるゲームなんだからプレミで損すんのは自分だけだし気づいてれば次はケアできるでしょ、色々プレミするのは逆に大切な事よ次につながるから、問題は気づかないプレミ複雑なリーサルとかね、コレは自分で気づいてないから指摘されん限りまたやる。
対戦としては勝つのが最重要だけど、シャドバはゲームだから
初手リタイアと切断の謎勝ちor普通にやって負けの2つしか無かった日は負け試合の方が自分にとっては益があったよ
プレミは人によって意味が違うから人それぞれ
勝つこと以上に大切なことはないのでプレミはプレミ
ただし択をはずすこととは分けて考える
どこかの芋がそういってたなぁ。
プレイングが甘かったところは反省して次に繋げるべきだと思うゾ。
実際どうなんだろ?俺プレミしたおかげで勝ったことあるんだよね。ギルネリーゼで攻撃するつもりだったんだけど、時間切れで殴れなくて、トップからエズディア引いて勝った。この場合は?
確率の問題じゃないのか?ギルネの回復が挟まることでリーサル圏内から逃れられる確率、手札が何枚空きがあってギルネ含め次ターン何枚引けてその中にエズディアがいる確率etc…。結局期待値と確率のゲームだから結果が良ければ考えなくてもいいってやつはそれ以上うまくはならんだろう。勝てる確率の劣る選択を選んだならうまく行ってもプレミだし、勝てる確率の高い選択を選んでいたら思った挙動と違ってもプレイミスとは言えない。勝つこと以上に大切なことはないとするなら、勝てばプレミじゃないってのは明白な間違い。将来的な勝率に影響するからね
勝ったのは結果オーライでいいけど、次は「普通に殴る」と「エズディア期待で殴らない」(とその他の選択肢)の内、勝率が高そうな方を時間内に選び取って行動に移せるようにしよう、って感じじゃない?
アカギ思い出したら考えまとまったわ。 高い確率を選ぶ事と勝利を通す事の二刀流が大切なんだと思う。使い分けで良いや。どっちにしろ勝ったら正解だし、負けたら不正解だわ。
正解とか不正解でも無かったわ。ネットに弾かれたボール的な話だわ。女神がこちらに微笑んだ、それだけ。