シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ちょっとこの条件でみんなにオリカ考えてみてほしい
ヴァンパイアなんだけどさ
即死圏内の復讐を維持しようとすると上限10みたいなやつか血月みたいな感じになるから
復讐を維持するものじゃなくて、出入りするものとしてデザインしたらどうだろう
復讐時効果とは別に、手札にある時、一回復讐に入ったら発動するとか、復讐に入るたびに何か起こるとか、何回復讐に入ってたらこの効果、とか
色々条件付きで何点か回復できる多彩な回復カードとか
たとえばセクヴァンの上限10を削除して2ドローを足せば
あらかじめ血核を設置しておいてセクシー引いて復讐2ドローからラウラ発動進化回復で、復讐時効果を使いながら復讐から出るみたいな動きになる、例えばだけど
出入りしやすくなるカードとか、出入りしたとき何か起こるカードとかの方向性でデザイン募集
あと、それ以外にはこの出入り案について思ったことでもいい
これまでの回答一覧 (11)
アミュレットの効果とは別に、手札にある時、アミュレットが破壊されたら発動するとか、アミュレットが場に出るたびに何か起こるとか、何回アミュレットを割ったらこの効果とか
アニエスとフェザーフォルクパニッシャーってこんな感じの考え方から産まれたのかなって思うと悪いカードではなかったのかな。これに関してはナテラシナジーが悪いのか。あと都市
以下オリカ
5コスト4/3疾走
復讐状態になった時進化する
ファンファーレ自分のリーダーが復讐状態じゃないなら自分のリーダーに4ダメージ。
6/5ドレイン疾走
出入りも良いけど、手札やデッキに入っている復讐カードの枚数で付加能力が付くカードを作る手もある
例えば、復讐カードが手札に2枚あれば必殺が付く2コスト0/5守護フォロワーだったりとか
デッキに10枚以上の復讐カードが入っていればドロー+1の2コスト2/1自傷1ダメドロー1フォロワーとか
どのみち、ダメージが上がり過ぎていてリスクコントロールが駆け引きではなくなって来ているから、ネメシスみたいに得意分野(相性デッキ)なら圧勝って形にしていくしかないかとも思います
失礼しました
そのコンセプトで戦えるようにすると復讐に入る用のカードが多く必要になるから結果として普通の復讐強化になっちゃう
あと出入り参照は処理が難しそう
近い感じだと自傷回数をx、回復回数をyとしてヴァーナレクみたいに回数条件達成型の効果とか?
もしくはリーダー付与で復讐時と非復讐時で別の効果、
システムアミュでターン開始時とエンド時にライフ参照とか
大分無茶な効果だからただの妄想だけど、個人的には場にいる時のみ上限10になりラスワで3くらい回復みたいなカードとか面白そうだなとふと思った
復讐時効果もそうだけど、いる時だけ復讐を誘発できるフォロワーとかいれば優先的にアタック対象になるだろうしスタッツの調整とかが面白くなりそうな気がした
それが増えてきたら復讐版ドッキオ、エネスみたいのもアリか?
3コスアミュレット
カウントダウン2
ラスワ:リーダー8点回復
直接召喚
自分のターン終了時、復讐状態ならばこのカードを1枚、デッキから場に出す。
2コスアミュレット
自分のリーダーがカードを引くたび、復讐状態でないなら、自分のリーダーに1ダメージ
自分のリーダーが復讐状態になるたび、相手のリーダーに2ダメージ
こんなんですかね
蝙蝠暴れそう(小並感)
アザゼルの黒翼
3コストヴァンプアミュレット
カウントダウン1
ファンファーレ 自分のリーダーをX点ダメージ
ラストワード 自分のリーダーをX点回復
Xはリーダーの体力を10になるように決まる(リーダーの体力が9以下なら0、11以上なら10になるようにダメージを与える)
4/4/3(6/5)
このフォロワーは相手のリーダーを攻撃できない。
[ファンファーレ]自分のリーダーはこのターン終了時まで[復讐]状態になる。
[進化時]このバトル中自分のリーダーは「ターン毎に1回、(体力の値に関わらず)[復讐]能力を発動できる。」と「自分のターン終了時、[復讐]状態かつこのターン中[復讐]能力を発動していないなら、自分のリーダーを2回復する。」を持つ。
A(仮名)
4/1/2(2/3)
ファンファーレ 自分の場にXが無いなら、Xを1枚場に出す。
進化後
進化時 デッキからヴァンパイアフォロワーを2枚手札に加える。その後、自分の場のフォロワー全ては「次に受けるダメージは0になる」を持つ。
X(仮名)
2コストアミュレット カウントダウン3
Aが場にある限り、自分リーダーは体力が11以上でも復讐状態になる。
このカードが場にある時、自分のフォロワーが進化するたびに自分の場のフォロワー全てを+1/+2する。
いうてそのデザイン体力リスクを取っ払ったのがネメの共鳴ですからねぇ、そのデザインはどうなんだろう?と
ナテラシナジーとかまあバランス調整だよね、調整さえできてればシステムやデザインとしては良いのにって状況が多いと思うこのゲーム