質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ぼくの、わたしの、レガシーデッキ

過去の凶悪デッキを思う存分楽しめる神イベント、レガシーデッキカップが始まりますね
どのデッキを見ても、それぞれの強みが特徴的でとても楽しみです

ところで、あのデッキの姿が見えませんね
ほら、あなたをマスターに導いた、或いはあなたを苦しめ続けたあのデッキです

というわけで、今回のレガシーデッキには挙げられなかったけど、これらのデッキにすら勝るとも劣らない、あなたのレガシーデッキを教えてください

私のレガシーデッキはワンドリ期に倉木に勝ち越してグラマスになったこのデッキです。ヴァンプに勝ち越すのがまた別のヴァンプというのが闇深ですね
多くが倉木ミラーで先手を打った方が勝ちという環境だったので、倉木より前に寄せるとグンと勝率が上がったのを覚えています

今だから言える、めちゃつよデッキを期待します

これまでの回答一覧 (9)

ケリドゼウス骸タイラント、超越、ドロシー、フェイドラを筆頭に魑魅魍魎が跋扈していたDBN前期のアンリミにて圧倒的安定感でグラマスに導いてくれたNエルフです、当時はまだヘクターがナーフされたままだったので結構強かった。

おぼろげな記憶を頼りにしたので微妙に違う気もしますが、たぶんこんな感じにやっていたような気がします。
並べてバフ。やっていることはほぼ変わらないのにどこで差がついたのでしょうね。
茨でしょうかね。

エボルヴ期の土ウィッチですね
この弾でレミラミ、破砕の近畿、パメラとかなりテコ入れされて初めて土を触ってみたのですが凄く強くて楽しかった印象ですね。
アグロにはジジイや初級アルケミレミラミで盤面勝負を付き合いつつして上級アルケミで回復してリソース勝ちしたり、遅めのデッキには破砕パメラノノで盤面維持をしつつサタンで決めに行ったりとかなり隙が少なかった印象です。ただ超越にはめちゃくちゃ弱かったですが
当時この土と共にAAまで登れたことがかなり嬉しかったのを今でも覚えてますw

  • ムクロマンサー Lv.71

    古き良きコントロール…ガーディアンゴーレム並べるの楽しかったなあ。レミラミも強かった

ハッピーピッグ×3、フェリア×3、リリエル×3、
エルフの双撃×3、カイザ×2、心優しき木人×3、
均衡の大梟×2、ヘクトル×3、ジャングル×2、
ビューティーアンドビースト×3、エリン×3、
アンリエット×2、サハクィエル×3、
イスラーフィール×3、バハムート×3、ゼウス×2

画像は残っていないので完全には覚えていませんが、こんな感じのNエルフでローテはマスターまで行きましたし、アンリミでもかなりのポイントを稼ぎました。サハイスラバハゼウスはランプでも使っていたのでパーツをそのまま流用でき、レジェンドの枚数の割に安く組めました。しかしそれでもエーテルはカツカツで、マキナ杯A決勝1戦目で生成するか迷っていたキングエレファントに負けたのは苦い思い出です…。

記憶を頼りに再現してみました
バハと魔海は3枚です

2点を気合いで削ったあと魔海ジェネアンリで18点パンチするデッキでした
ポイントはアンリを取ったあとパーツを揃えやすくするピュートーンとバハの後ガデゴや死の祝福を薙ぎ払いながら詰めるインドラです

たしかSFLだかWLDの最終期だったかと思うんですが、A3を3日で駆け抜けたデッキ…の改良版です。
疾走コンロと書いてますが疾走×守護ロイヤルですね。

銀嶺君をすこれ

Nヴ全盛期、グラマス実装初回にグラマス到達させてくれたのは疾走ランプでした。
残念ながら構築のスクショ残ってなかった…サハルシとかは使わないデッキです。
Nヴにはギリギリ勝ち越せてなかったですが、他への勝率は良かったですね。デッキパワーはかなりのものでした。
実際には純フェイドラとかN軸フェイドラとか、いろいろ試しながらラダーしてました。苦労したなぁ…

ワンドリ後期(Nビジョ、ヘクターが流行ってた時)にマスターまで駆け上がった1番思い入れのあるデッキです
自分完全オリジナルの昆布を使って10連勝以上した時は気持ちよかったです
当時流行ってたNビショやヘクターの展開をいなすのも楽しかったですし、ランプとのメンコ合戦も記憶にあります
自分の中ではこれが最強のデッキですね

  • タクタク Lv.12

    ちなみに見切れはセクシー2バハ2です

中身はあんまり覚えてないけど、力比べイージス(力比べ3)でヘクネクボッコボコにしてた記憶はある

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×