カードをナーフする際はこンくらい思考せなあかん
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv15

カードをナーフする際はこンくらい思考せなあかん

https://mtg-jp.com/reading/publicity/0031740/

これェ、昨日公開された、ギャザの超越とも言える運命のきずなっつうカードの制限に至った経緯を示した文な?一本先取フォーマットでは制限、二本先取のフォーマットでは制限なしつう結論になっとる。

なァ?同じ大型大会やら世界大会やら開いとるシャドバはこれ見て恥ずかしくないんか?

たった一枚のカードについて、このカードは強力すぎないか、大会での実績はどうか、他のカードやデッキで対処可能かといった問題 のみならず コミュニティで議論されている内容にも耳を傾けたり、カードゲームの本質を損なわないかっつー問題を考慮しつつ、特定のフォーマットでは制限っつー結論に落ち着かせておる。
シャドバで例えるならランクマなら禁止、大会とかのBO3なら使ってええ、っつう制限やな。

シャドバはどうや?今回のナーフ無し見て引退決意したで?全員が爆弾みたいな兵器持っとるからナーフの必要あらへんやろつうノリやな。

ギャザと比較してどう思うか意見くれや。

これまでの回答一覧 (17)

別にさ、全員が爆弾とかミサイルみたいな兵器持ってても良いと思うよ。
兵器の種類が多いならね。

だから今の、十中八九、
ネクロと当たればケルベロスが出て来るし
ドラゴンと当たればフィルレインか伊達ポセが出て来るし
ロイヤルと当たればアイテールかワルツが出て来るし
ウィッチと当たればグレアかアンかミラが出て来るし
という状況は個人的にはあまり好ましくない。

選択肢をくれ。
色んなカードを平等にインフレさせてくれ。
色んなクラスの色んなコスト帯で、構築級カードがひしめき合う激戦区を作ってくれ。

極端な例え、例え同じクラスとばっか当たる環境だったとしても、当たるたびに違うカードが飛び出してくれば新鮮さも生まれるってもんだろう。

他12件のコメントを表示
  • 松永久秀@信貴山城に籠りし者 Lv.286

    基本的に、「環境でよく見て、かつ強いカード」というのは叩かれたりヘイトを集める傾向があると思うんだよ。そして同時に「環境であまり見なくなり、目立たなくなる」と、叩きもヘイトも自然と減るんだよ。最近であればスカイフォートレスなんかが良い例だね。  だから結局、皆が特定のカードを叩きたくなる理由って、「どうせ○○が出て来るんだろう」「また○○なんだろう」っていう飽きや諦観なんかも理由の一端としてあると思うのね。勿論それ以外だってあるんだろうけど。

  • 松永久秀@信貴山城に籠りし者 Lv.286

    畳み。

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    これ。特にウィッチとか土、スペブ、マナリア、開闢と色んな型あるのに結局全てマナリアしてるだけだしな(土は辛うじて始祖のマナリアだけど)

  • 退会したユーザー Lv.152

    100歩譲ってマナリア型開闢とかいうただ開闢がノイズになってるだけのデッキを開闢の代表にするにしても、スペブがマナリアしてるだけ……?

  • 退会したユーザー Lv.327

    土と超越の両方がそこそこ強かったときはどっち用のマリガンすればいいのかわからなくてそれはそれで嫌だった気もする

  • 退会したユーザー Lv.152

    マナリアウィッチにしか当たらないってこと言いたいにしても、秘術に言及する意味ないからなあ……

  • ターンブルブルー Lv.154

    ライオ開闢とスペブと土は別にマナリアでもないやろマナリアの知識は入るけどマナリアのシナジーは目的にしてないし

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    俺の当たるライオと土からよく知識オーウェンミラが出てくるのはなんでじゃろ…(死に顔)

  • ターンブルブルー Lv.154

    知識はパワカだからどこから出てきてもおかしくない、土からオーウェンは始祖確定サーチ用ここまではわかる 土とライオからミラ? それはマナリアにライオや土が入ってるだけでは? うーんなんでじゃろ

  • 魔導電石滋サイ Lv.86

    種類があればなんて言葉はローテーションというクソ狭いカードプールの中じゃ息してないよ

  • 松永久秀@信貴山城に籠りし者 Lv.286

    だから、カードプール広めのアンリミの文句って、あんま多くは聞かんやろ?勿論全く無い訳じゃ無いけど。

  • 魔導電石滋サイ Lv.86

    聞かないね。つまりローテーションじゃ無理って話

  • 松永久秀@信貴山城に籠りし者 Lv.286

    悲しいねぇ

この記事ちゃんと読んで内容理解してるならこんな質問文かけないと思うんですけども

他1件のコメントを表示
  • Raiza(マゼルスピードネメ Lv.96

    強すぎる訳ではないが、ループ手順を省略できないデジタルでは過剰なストレスなので禁止。今後もデジタルでループを悪用して過剰なストレスを生まないか注意していく、斜め読みするとそんな感じだったね

  • 飛鷹 Lv.121

    文章を逆さにして斜め読みして書いたような文章をさらに斜め読みすなw

Y・U・A Lv330

何回も引退決意して恥ずかしく無いんですか?

退会したユーザー

いや、シャドバにこんなカードないんですけどね・・・

要するに
このカードはマナーのマの字もないような野良のBO1ランクマだと
追加ターンをずっとループしてずっと俺のターンされて
それを受けている間、待ってるかリタイアしかできないため
勝負が決まるまで20~30分以上の待ちぼうけ喰らって負ける場合や
ゲームシステムを悪用した遅延行為で
莫大なストレス与えてくる場合があるってことでしょ?

シャドバでのガチ無駄遅延とか
1Tの時間決まっている上に追加ターンが超越ぐらいしかない以上
せいぜい無駄超越で2~3T、無貌超越で9T前後とかだし
マージで一切シャドバに関係ない

他2件のコメントを表示
  • Doppo Lv.175

    それこそ無貌超越をエンシェントエルフ2体で無限回収してデッキ切れはカーバンクルで回避する位だね。シャドバは最初からこういう無限系を作らない前提だしね。

  • ターンブルブルー Lv.154

    無貌で無貌増やして無貌て超越増やしてってすればループ組めなくはないけど

  • ofrero Lv.500

    それは無貌が殴るからゲームが終わる デッキ切れを防ぐ手段もないから終わる

制限の前日譚
世界チャンプがmtgアリーナの配信をする

対戦相手が運命の絆を使い無限ターンで遅延する

配信が話題になり担当者が見にくる

担当者が対戦相手をBANする

http://dimirmtgsurveil.livedoor.blog/archives/15201310.html
詳しい話はこちらから対戦相手の戦略が面白いので是非読んでください

  • ターンブルブルー Lv.154

    こんな根競べをする対戦相手も対戦相手だけど、ルールで認められていることをしているだけのプレイヤーをいきなりBANする運営も運営でヤベーな

now Lv181

mtgは至高!シャドバは〇〇〇〇!だったりmtg運営を見習え的なことを言ってる人達ってmtg運営の何を見てシャドバの運営より評価しているんですか?
mtg運営が最近やってることでシャドバ運営より優越してるところが全くわからないんですけど。

・スタンダード最強カードのデッキを一生強化し続ける
・モダン禁止カードの相互互換を余裕で出してくる(モダンの禁止に関わる可能性が濃厚
・そもそも今回規制くらったカードのデッキは超越大嫌い論者の理屈だと存在自体が黒寄りなのに至高のmtg運営は勝率、使用率を理由にトナメ環境で放置
・の割には別に言う程強くもなかったり上記のデッキが許されているのにこれはダメなのかってカードを禁止にする、したまま放置

エース Lv103

色々考えてナーフせんでええけど時間泥棒だから、すぐ終わることが売りの1本先取では禁止にするってだけやん
超越は3枚使って長考しても6分やろ?話にならん

他1件のコメントを表示

不適切な内容を含むため、削除されました

紫炎 Lv191

そもそもこれアナログなら無限ループ省略して勝ちって言えるけどデジタルだとそれが出来ないから禁止って事やで

後は紙のカードが大前提で存在する以上ナーフするのが無理

飛鷹 Lv121

そもそもシャとmtgに同じ結論を求めるのが間違ってる
言いたいことには概ね賛成できるんだがデジタルメインで一番多くの人間が集まるメインコンテンツのランクマで禁止したものを大会では解禁とかアホなんじゃないのか?
というかそれをやるためのローテ、アンリミのフォーマット分じゃないの?

引退を決意(引退するとは言ってない)

  • 退会したユーザー Lv.15

    ダァァァッ!!煙と一緒や!一度は引退するんがすぐ戻ってきとるんや!

他のカードゲーム(バトル)と比較するなら、先行1ターンキルされないだけ、遊戯王よりマシだと思う私はおかしいでしょうか…?

他1件のコメントを表示
  • 天庵様の化身 Lv.170

    遊戯王はMTGの影響があるゲームの中でも、ちょっと特殊だからねぇ……。コストにあたる要素が無いから(一応アドバンス召喚のリリースとかがコストにあたるか?)手札あるだけぶん回せるのがヤバい。ガチ回りすると1T目から10コスト級連打しまくるレベルの有様で、殺意が高過ぎる……。新ルールに変わって、少しは歯止めかかったんかね? 最近の遊戯王はあまり知らんが。

  • 金型(誤字警察巡査) Lv.78

    新ルールになって一時期相手が手札から効果発動できるカード持ってなかったら100%先行ワンキルできる時代があったくらいには歯止めがかかってますね

馳夫 Lv281

MTGのデザイナー達や運営陣はゲームに対するさまざまな基準に対してこれまで多くの話し合いをして決めてきた事が話の端々に見える内容ですね

そう言った基準に細心の注意をはらっているからこそ、各カードに対してしっかりしたアプローチのできる議論や決定が可能なのだと思いました

失礼しました

大会せん奴に対して
舐め腐ったナーフしとんな

いやバランス自体はとれてる以上、アディショナルっていう環境の変わり目に環境をいじらないのは妥当やろうが。
アディショナルの内容は妥当かどうかはまだわからんから置いといて。

個人的には今環境ナーフが必要とは思ってなかったので引退するならさっさとしろって感じですが、
「一本先取フォーマットでは制限、二本先取のフォーマットでは制限なし」これめっちゃいいと思いますパクって欲しい

ttt Lv113

相手側の介入余地が無い所が制限になる理由なのに、二本先取フォーマットでは制限にならない所が気になりました。説明お願いします。

他3件のコメントを表示
  • Doppo Lv.175

    同じ記事を昨日読んでたから代理で説明する。シャドバでもランクマと大会で結構空気が違う(と思う)んだよね。大会だと本当に競い合う「勝敗を決めるだけの場」である(と思う)のに対して、無作為の抽選で見知らぬ相手と戦うランクマって勝敗も大事だけど、顔の見えない相手とデジタルなやり取りしかしてないから「テンポの良さも大事」じゃない?それがシャドバだと超越3連打からの合計20ダメージだけで済む(無貌なんて知らん)けど、MTGだと超越10連打以上してデッキに1枚しか無いフィニッシャーを引き当てて相手の反撃手段を全部崩してやっと勝利!って感じだから、勝ち確からのソリティアが桁違い(それこそ無貌で超越8連打して追加の無貌で超越9連打ですって位)に長くなるんだよね。大会ならそんなもの見る前にリタイアしないと時間切れで負けになるけど、ランクマでリタイア強要されるか何十分もソリティア見続けるかなんてデッキなんて、それこそ過剰なストレス。流石にデッキの強さ云々以前の問題として禁止する感じになる訳ね。MTGは昔から無限コンボとかがあるけど、シャドバはこういった要素やハンデスカウンターとか取り去る事が最低条件だから、ストレスの値が本気で桁違いなんだよね。

  • 退会したユーザー Lv.327

    害悪遅延で相手のリタイア狙いとか、ずっと0721見せ続けてリタイアしないと長時間付きあわされるってことじゃないの

  • Doppo Lv.175

    ちなみにデジタルじゃない紙のMTGの場合は、無貌の魔女・次元の超越・エンシェントエルフ2体、一度そのループを行った上で「このループを1万回繰り返します」と言えば、無限ターンが実現出来るんだよね。これが公式で認められてるんだわ。でもデジタルだとこれの実現が困難で、実現に長々としたソリティアが必須となる訳だね。

  • ttt Lv.113

    成る程。解説ありがとうございました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×