【闇蝙蝠ヴ指南】勝てるプレイングとは?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

【闇蝙蝠ヴ指南】勝てるプレイングとは?

中々扱いが特殊なデッキな分、最近使い出したプレイヤーにとってはどうするのが正しいのかもうわけわかんねぇな、とさっきGP2回挑んで2勝×2だったので思いました。
何かプレイング面で普段気にしている事、初心者が陥りやすいミス、マリガン等々ある程度使い慣れてる方のアドバイスお願いします!

↓一応使用したデッキ、こっちもアドバイスあったらお願い♡

これまでの回答一覧 (8)

ハト Lv101

個人的に今のヴァンパイアは蝙蝠ヴァンパイアというより
ヴァーナレクフラウロステンポヴァンパイアって個人的には思ってるので純真の枚数を増やして翼を2にして蝙蝠の枚数を1削って回してます

初心者が良くやるミスはフラウロスを出すタイミングを逃してしまうことや ドローを回すことよりも先に盤面を作りに行ってしまう事ですかね 自傷ヴァンパイアっていうデッキはひたすらドローを回しまくることを意識してください 最初は慣れないとボードの作り方が良く分からなくて結構負けますが感覚的にはスペブをドローして貯めて最後にぶっ放す超越ウィッチみたいなもんです

特にフラウロスを出すタイミング逃しは初心者だと良く見かけます 双石の石のラストワード、2コスダメージ、翼のダメージ、0街、贈り物、贈り物と組み合わせる鎖 合わせたら思ったより簡単に1tに4回のラストワードは稼げます 

あとケルベロスの出てくるココのダメージは自傷タイミングに入る事やツクヨミのダメージは自傷にも入る事は覚えて置いて損は無いです 

マリガンに関しては先手なら双石、取引、0コストキープを狙って
後手ならば邪眼、鎖、ヴィーラ、双石、0コストを狙いに行きましょう
また贈り物ってカードに関してなのですが先手後手でも双石、取引等のがキープ出来ているならキープするのはオススメですフラウロスの出し方の容易度がだいぶ変わります

他1件のコメントを表示
  • ハト Lv.101

    4回のラストワード☓ 4回の自傷ダメージ

  • ゆぐの信者・しろいろ Lv.97

    マリガンはそんなに間違ってなくて安心しました、ドロー回らなくて負けるパターンが多かったのでデッキから見直してみます。

自傷ヴは強いけど、想定する対面によって構築を変えるべきデッキだという事を理解していた方が良いと思う。

数をこなすようなランクマだったり、ミラーが少なく、苦手対面が多いのなら上振れ信者はあった方が総合的な勝率は高くなる。

逆にBO3形式のようなミラーが多く、一戦の質を高めたいなら信者などは抜いてコントロールに寄せた方がいい。

自分は最近シャドバ自体のあんまやってないからグランプリの環境しらんけど、多分まだ今は信者を入れてた方がいいと思うよ。
2回戦目とかなら抜いた方がいいかもね。

載せてるデッキはBO3向けな構築な気がする。
フラウロス3と翼3は相当ミラーが多い環境じゃないと刺さらないから2枚づつでいいと思う。

プレイングは先行とったら信者+ドロソ狙い、後攻なら5tフラウロス狙いで双炎、エルフ、マナリア、ネクロなど見るなら邪眼キープ。
ヴィーラは後攻でキープしなくていいと思う。ヴィーラ翼は強いけど、ただの4tヴィーラはそこそこにしか強くないし、確実に取れないと予測できる動きを相手がしない限りはヴィーラは4tに切らない方がいい派。

  • ゆぐの信者・しろいろ Lv.97

    これここの実際デッキのところ参考にしたのであんまりランクマ、GPに合ってなかったみたいですね…。とりあえずヴィーラ4t進化してたのできをつけます。

退会したユーザー

とくに意識すること

1.フラウロス・かん淫の翼・闇の街チョイスの狂気、の切り方
当然のことですが、回復しないと自傷できない
どこで回復するのか考えながらプレイしましょう
特に手札のフラウロスの出し方がめちゃくちゃ大事

2.ヴァーナレクを出せる自傷回数への到達
ヴァーナレクが最強なので、7回自傷は常に意識する
しかし、無理に7回自傷にする必要があるかどうかも考える
また、ナレクが強いからこそ、ナレクを切るタイミングも意識

3.双石の悪魔の青石のタイミング
出すタイミングを逃すと一生出せなくなる場合もあるし
フラウロス直接召喚するのにも青石は重要
取引と青石の順番は
フラウロスをどう出していくかによって多少前後する
基本は青石から切る方が良い
取引でフラウロス出さないとダメな場面は取引

4.ドローは重要、だが、溢れにも注意
溢れは双石と純心がかなり被った後手とかで顕著。注意しよう



デッキについてですが

純心1~2枚増やしたいです
ドロソは取引・双石・純心で合計8~9枚にしたい

フラウロスは3枚でいいです
手札に来たら出しますし、2~3回直接召喚するぶん回りは勝ち
1枚引いても2回直接召喚できるのは本当に大きいです
手札に来ても、残りを直接召喚するか、素出しするので絶対3
ドロソが多いのでフラウロス引いてもあまり困りませんし
逆に2枚だとドローで引いてしまった後の動きが辛い場合があります

翼は2~3枚が主流
ここは自分で使ってみた感覚か

闇喰らいは
個人的には3枚だと思っていますが
人によっては2枚だったりもするので
やっぱ自分で使ってみた感覚か

スコルピオは絶対入れるべきでない
信者は入れていい。その場合、一裂きあたりと交換になる

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.327

    あと、対面によりますが邪眼の悪魔の切り方と、邪眼の悪魔のAOE点数の管理も重要です。邪眼の悪魔は盤面を一掃するパワーがありますが、5コス分自傷ができなくなる&進化権が必要なので本当に重要

  • ゆぐの信者・しろいろ Lv.97

    結構いろんなカードの使い所考える必要があるんですねー、構築含めもう少し練習して慣らしてGP行こうと思います。

闇蝙蝠なら信者は三積みした方がいい フラウロスの出しやすさが段違い
あと、フラウロスの扱いは自傷しつつドローや処理したついでに出てくる回復ツール的な感じなので盤面圧力より回復をアテにする感じ まぁ、処理されなければ翼で強化して殴り勝てますけど

あと、質問者さんのデッキだと回復が少ないので大体復讐に入りながらリーサルな感じだろうから純真抜いてミルナードもいい感じだと思う 闇蝙蝠って手札切れかける時結構あるから使いやすいかも

一応自分のデッキも貼っておきます 見切れは邪眼2と闇蝙蝠2
自分のは翼も入れて体力に余裕を持ちつつやってく感じで 翼の打ち所は6tヴィーラ進化や7tヴァーナレクなどなど 闇蝙蝠は人によって構築違うので参考程度に

fuhafuha Lv177

特に気を付ける点 
先攻を取る

気を付ける点   
0コスの使用は4回自傷のために使う
回復は適宜行う
相手に進化権が残っている場合闇蝙蝠でぴったりリーサルを狙うのではなく、回復されることを考慮に入れて少し多めにダメージを与えておく
基本押せ押せで行く

  • ゆぐの信者・しろいろ Lv.97

    先行じゃんけんは一番苦手なのでダメみたいですね…。回復考慮はしてなかったなぁ…気をつけます。

0コスをフラウロス出せる時まで基本使わない(ヴァーナレク発動や闇蝙蝠リーサルの時を除く)
***淫の翼を大事にしてできるだけ回復に使う(相手がヴィーラ取れないクラスならヴィーラに回復無しで使ってもいい)
序盤は多少顔殴られてもドローする、フォロワー展開も後回し(相手が序盤から顔詰めて来て中盤で終わらせるタイプを除く)
相手によっては邪眼をスペルで打つのは例えPP無駄にしても我慢
マリガンは後攻でもドロソ重視
デッキは純真2は欲しい
こんな感じ

trd Lv144

フラウロス3は多い
2コス域にフォロワーもうちょい欲しい
翼強いけどフォロワー居ないと意味ないから3は多い
後は好みの部類になるんじゃねーかなー
俺は蝙蝠1にしてミルナード3枚積んで行ってみたら
1積みの闇蝙蝠が毎回手札にくるんでやんの
くっそ邪魔過ぎて指輪3枚入れたくなった

ちなみに3勝でした

他1件のコメントを表示
  • ゆぐの信者・しろいろ Lv.97

    翼とフラウロスの枚数はここで見かけた実績デッキを参考にしたんですけど素人が真似するとダメですね…。ミルナードも引けたら試そうかとおもってる。

  • trd Lv.144

    なるほ・・・まぁ絶対ダメってわけじゃないけど、俺はそう思うって話ね

ウミツ Lv222

ドロー部門
双石3→0
歌手1→2

体力部門
ヴィーラ3→0
フラウロス3→2(3)

攻撃部門
ヴァーナレク3→0(正直言って手札で邪魔)

あと、主はやってないけど鎖と邪眼について、鎖減らしてまで邪眼3積みしてるデッキあるけど、なぜダメージソースにもなる鎖の方を3にしないのかと思ってる。闇蝙蝠は他のコンボ系と違ってフォロワー色の強いデッキだから、対盤面はフォロワーで何とかなることが多い分邪眼の進化AOEがあまり活きない事が多いと思うのよ。

マリガンは闇蝙蝠を捨てること、デッキ全体が低コストなものだからそれ以外はあまり気にする必要ないかと。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×