通報するにはログインする必要があります。
アンリミミドネクに有利取れるデッキ
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

アンリミミドネクに有利取れるデッキ

時間経つにつれなんかミドネクとそれに辛うじて勝てるフェイドラしかいなくなってってるっぽいが
これ蝙蝠ナーフとフェイドラによるコンボ殺しとホーリーメイジに布告刺さるせいでミドネク止まんねえな?

質問 ミドネクをなんとかする方法

追記 レディグレイは言わずもがなやっぱ白雪とベレヌスはやべえしなんだかんだ侮蔑サイクルはガルミーユ以外も相当だな?
何故シャドバはここまでドローを安くしたのか...

これまでの回答一覧 (7)

庭園ゾーイならミドネクは有利取れるぞ
祝福の突破方法だけ用意しておけば3T骸とかされなきゃ大体勝てる

退会したユーザー

アンリミミドネクの対処方法は少し思いつきませんが、追記の方なら分かる気がします。

要するに、最近増加傾向にあるドロソと強力な低コストカード群の理由ですね?
これは運要素の影響を少なくしていく為ではないでしょうか。


Std期のミッドレンジロイヤル(以下、ミッドロ)を思い浮かべて頂ければ分かりやすいと思います。
あれの強みと流行の理由は「コストの順にフォロワーを出せば誰でも勝てる」
と言われる程の使い方の分かり易さにありました。
極論すれば1〜7tまでに合計7枚のカードをプレイするだけで勝てる単純さ、
それを可能にする単体のカードパワー。
それらの要素が絡みあって、ミッドロはあれほどの隆盛を誇ったのです。

std期にはミッドロに限らず、一部例外を除き、
そう言った運要素の強いデッキが環境の大多数を占めていました。

当時は有力なドロソやサーチが少なく、長期的な戦略の立てようが殆ど無かったからです。
手札のカードのみに頼って短期的な戦略を立てつつ、
その場その場で対症療法的に戦わねばなりませんでした。

正確には運要素が強いデッキが多かったのではなく、
どのデッキも運要素に強く頼らなければならなかったのです。
シャドバは運ゲーとよく呼ばれますが、これがその下地を作る一因になったのかもしれません。


このイメージを払拭するにはどうするべきか。
宣伝やイメージ戦略も重要ですが、これは根本的な改革には成り得ません。
プレイングを重視したゲーム性に切り替える必要があります。
それに当たって、考えられる方法は二つ。
試合の長期化と、各ターンの選択肢の増強です。

シャドバの売りの一つに手軽なゲーム性がありますから、
この場合、試合の長期化は望ましくありません。選択肢の増強が最も望ましいでしょう。

そしてそれを成すにはどうするべきか。
それがドロソと強力な低コストカード群の充実化なのです。


現在のwithのローテ環境デッキtier表を見てみましょう。
上から順に、ミッドロ、ミッドネクロ、ギガキマ、闇蝙蝠、
ミッドエルフ、セラフ、AF、マゼルベイン……etc

高〜中速のデッキは、低コスト層とドロソの何れか、若しくはその両方が、
中〜低速のデッキは、主にドロソが充実しています。

ミッドロの使い勝手の良さはstd期から変わりませんが、
その代わり、エンハンス、アクセラレート、チョイス、財宝等の新要素の充実により、
各ターンの選択肢にも幅が出てきました。
もう「コスト順に出していけば〜」とは言い難くなっています。
std当時に比べれば、遥かに扱いの難しいデッキになった事でしょう。

他のデッキもそうです。1tに1体ずつ出せば勝てるような単純なデッキは一つもありません。
アグロを筆頭に運要素の強いイメージのある早期決着系のデッキですら、
std期と現環境ではそのプレイ難度の差も歴然です。
std期ではフェイスロイヤル、現ローテ環境ではナーフ前闇蝙蝠がその筆頭でしょうか。
お互い環境最速のデッキですが、決着までのカードの平均プレイ総数には倍以上の開きがあります。

これはつまり、それだけ各ターンの選択肢が増強され、
段々とプレイングが重要なゲームになって来たという事ではないでしょうか。


このサイトでもそうですが、リリース当初から運要素の強さの改善を望む声は多数ありました。
ある意味では、これも私達の声が届いた結果でしょう。

無法地帯とも呼ばれるアンリミはその限りではありませんが、少なくとも、
ゲームのメインストリームたるローテ環境では改善の兆しがあります。

勿論、だからと言って強力な低コストカードばかりを実装するのには問題があります。
最近の0コスカードや2コスレジェンドの増加傾向には賛否両論がありますね。
私個人としては歓迎したい所ですが、これらを否定する気持ちも良く分かります。

ですが、シャドバのサービス開始からもうニ年になります。
ニ年目・三年目を無事に越えられるソシャゲは、あまり多くありません。
一つの転換期にあると言って良いでしょう。
ゲーム性の変化も、少しばかりは歓迎するべきなのではないでしょうか。


ですからなんと言うかまぁ、それに伴うアンリミミッドネクロの狂化・一強化もご愛嬌、
と言った感じ……には出来ないよなぁ、やっぱなぁ。

他1件のコメントを表示
  • スパルタクス@超強化 Lv.47

    まあ引き運を無くすのはカードゲームとしてどうなのかってのは置いといて やはりフォロワーがフォロワーを殴れるこのゲームで2tでとりあえず全方位に有利取れるのはヤバイんですよね

  • 退会したユーザー Lv.26

    まぁ引き運が影響し過ぎても、プレイングが影響し過ぎてもどっちにしろ文句が出るんだし、その中間あたりを適当に狙うのが良いんじゃないですかね。(適当)

退会したユーザー

普通の構築のミドネクなら、チェキセラフで勝率7割以上をキープできています。先攻・後攻ともに勝てる!

最近は熾天使剣搭載のミドネクが多く、都市儀式コンボはやや難となってきしたけど、あまり影響は無いかなー。
序盤は法典や儀式、除去系で抑え、中盤はテミスで一掃、終盤はチェキからの儀式・愚神・セラフ確定コンボで大抵の相手はリタイアです。

ただ遭遇確率をみると私の場合、ヴァンプ>ビショ>ドラゴンでネクロは他エルフ、ウィッチと横並びの10%前後といった感じなので、そこまで対ミドネクを意識するのはまだ、といった気がするよ。これからなのかな?

追記に関しては、強いデッキは共通してドロソ、サーチ、直接召喚とキーカードをより確実に手中に入れ使える状態になってきてるよね。将来は将棋みたいになっていくのかな(それはそれでバランスが難しそう)。

他1件のコメントを表示
退会したユーザー

復讐、フェイドラ→パワー的に五分五分
超越→どっちが回るか勝負
庭園、セラフ→明確に辛い相手

五分以上取れると思うのはこんなところ

新ケルとレディグレイナーフ待ち

上げ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×