質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
WHITE Lv21

個人的な意見なんですけど…

シャドバをリリース当初からやってる人なら分かってもらえると思うんですけど…
正直言って今の環境どう思います?
アンリミはまだしもローテははっきり言って好環境だと思います。たぶん納得行かない人が多いと思いますけどね。

リリース当初の乙姫セージ
→だいたい処理できません
全盛期のヘクター
→貴公子3コスはヤバいでしょ?リーパー育ちすぎ
サハバハゼルやあの頃のボロスがいたランプドラゴン
→理不尽に顔に飛んでくる大ダメージ
ライブラはドラゴンに持たせちゃダメでしょ
後半ボロスゲー
OTKエルフ
→ミニゴブで当然のように手札に加わるリノセウス
1コス来ないから序盤の動きも今より強い
超速フェイスロイヤル
→止めらんねぇ
アルベールより打点が高いエフェメラ+円卓会議
倉木ヴァンプ
→作業ゲー
ニュートラルビショ
→それ以上盤面広げないで…
やめてよ0コスイーグルマン(蓋になる)
無謀なる戦ドラゴン
→運営さんナーフのやり方間違える

言いたいこと分かって頂けたでしょうか?
同志を求むっ!!!

これまでの回答一覧 (23)

エース Lv103

どんな調整しても対人ゲーは半分が負けるんで文句は出るよ
勝っても負けても楽しめるゲームの才能持ってないと何やっても辛いと思う

  • WHITE Lv.21

    まぁそうですよね。楽しくゲームするって大切なことだと思います。

でもね

最初の頃のドキドキやワクワク

そしてシャドバの未来への期待はもう霞んでしまったよ

他1件のコメントを表示
  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    クラスの強さの差があんまりなくて毎回違うクラスと戦えてたSTD期を返して(届かぬ願い)

  • シヴァ Lv.53

    なぜか今よりSTD期のほうが良いと錯覚してしまうこの感情

c7 Lv317

せっかく導入したローテーションが結局のところタイムリミットゲーに回帰したので期待感がだいぶ薄れています。もはやナーフしても次のタイムリミットが待ってるような状態なので何だかなあという感じ。
守護で1枚で延命できるアイシャやアルベールが良心的に感じるようになるとは思ってませんでした。

シャドバは一部ネットの評判よりもはるかにいいゲームだとは思ってますが、タイムリミットを設定にしなければ環境を作るのが怖い!みたいな開発の方針はもう少し見直してほしいです。

他2件のコメントを表示
  • 山下 Lv.13

    アイシャやアルベールが良心的ってのクソわかる 守護おけば大体は防げていたあの頃

  • Ciel Lv.22

    今はリーダー付与で有無を言わせず、ですからねー。 守護連打で凌ぎきる達成感は失せました。

  • 顔文字の絶傑・骸信者 Lv.209

    大型顔面バーンばっかでア-イキソ…(´・ω・`)

無謀なる戦は本当にアホかと思った
超速フェイスロイヤルはエフェラメが4コスでその後円卓ジュリジュリで8点出るとかいうバグだった、あの頃は原初含めてワンドリの次くらいにクソだった
今はアンリミはともかくローテはかなりいい感じの環境だと思います

  • WHITE Lv.21

    原初はスタッツが高すぎましたね。盤面処理能力も高い上に自身が3コスでしたからね。 でも、ドラゴンにとっては革命的だったと思います。

め く そ は な く そ

結局はウンコの投げ合いだゾ

言いたいことは確かに分かるし過去のヤバすぎる環境よりはマシではあるけどぶっちゃけどれだけいい環境でも対戦ゲーである以上一定数愚痴やナーフコールが起こるのは仕方ない
個人的には蝙蝠はもうナーフに任せるとして、出て来るデッキが大体ワンパターンなのが嫌かな
特にロイヤルとかずっとアーサーで嫌いではないんだけど流石に飽きる
運営にはもうちょっとそこそこ使える程度の強さでいいからそれぞれのクラスのデッキパターンを増やして欲しい
理想としてはROB後期

他3件のコメントを表示
  • NAO*key! Lv.500

    RoB後期は各クラス2種類は実践的なデッキタイプがあったよな

  • WHITE Lv.21

    これから毒蛇とかも輝かせて欲しいです 蝙蝠は安定性に欠けてますよね。でも、上ぶれた時の破壊力は申し分ないです。

  • そどん Lv.96

    デッキタイプが多い環境ならまず相手の初動から予測するのが楽しいんだけど今はクラス見るだけで大体分かってしまうから飽きやすい

  • そどん Lv.96

    あと毒蛇はメドゥーサの能力を場の蛇に合体能力を付与するにしてメドゥシアナの突進を疾走にしてたらまだマシだったと思う

正直人形に辟易してた前の環境や超越があったときの環境、ドロシーうぜえええ環境よりはだいぶマシだと思ってる
まあ全然不満はあるけどね

wxo Lv206

上振れ闇蝙蝠のクソゲー度が群を抜いてるだけで良環境ってのは間違ってない
つーか遊戯王とかデュエマとかやってたら騒乱ワンドリですらそこまで糞環境じゃねえな?ってなる(感覚麻痺
初めて遊戯王の店舗大会にカオスライロで出たとき1回戦のインゼクにフルボッコにされたのはいい思い出

  • WHITE Lv.21

    全体的に蝙蝠の意見多いですね。ナーフは来ると思いますけど蝙蝠もヴァンパイアというクラスおいて、復讐につぐ醍醐味を持つカードなんで魔界みたいに完全に使われなくなるようなナーフはしないで欲しいところですね。

Lv150

フラウロスやら闇喰らいはそこに書いてあることと大して変わらんと思うのだが

  • WHITE Lv.21

    字数制限で超越とかドロシーとか原初が書けなかったんですよね。蝙蝠に関しては上ぶれがヤバすぎるだけで安定性はそこまでですかね。まぁナーフは来ると思います。アンリミが悲惨なので…

今回の環境はそこに
2ターンフラウロス
→処理できなければ負け
が追加されただけやぞ

  • WHITE Lv.21

    フラウロスは直接召喚の条件の見直しがいりますね。不穏のような基本0コストで仕事するカードは次弾から少し能力を考えて欲しいです。

倉木環境以降は全部良環境やぞ(

他1件のコメントを表示
  • WHITE Lv.21

    そうですね。倉木からは無謀のとき以外はだいたい落ち着いてると思います。

  • スパルタクス@超強化 Lv.47

    アグロ使ってたし無謀は別に

乙女セージはビショウィッチ使ってた俺からしたらそんなに強くなかったし、エルフの回帰、ドラゴンの灼熱、
ヴァンプの黙示録とまあまあ返せる手段はあったからそこまででしょ。この頃はどのクラスもほぼ横並びだったしやってて楽しかった。
個人的にはエイラが加わった辺りで崩れていったと思う

本当に最初ら辺からやってたならヴァンプ上振れ一強状態、エルフやビショの不遇な状態を知っていながら好環境なんて言えないと思うんですけど、もしかして釣り?

自分もそう思います。騒乱後期開始勢ですが…

倉木を始めとするN軍団や原初フェイロ、超越ドロシー無謀等などあの頃に比べたら大分マシだと思いますね~

何故そのカードをデザインしたか理解に苦しむ物も1部ありますけど、少しずつ改善されてる気がします。

わかる
これも運営がナーフを渋ったせい

にし Lv50

今の環境、エルフが完全に前環境のヴァンプ枠だけど落ち着いてていい環境だと思う。
ヴァンプ好きからして、確かにヴァンプの上振れはクソゲーだけどもうヴァンプはもう闇蝙蝠軸以外機能しないから闇街1コスとかいうオーバーキルじゃなくてフラウロス、これだけでも許さないなら信者とかで終わって欲しいな…
本当は信者ナーフもかなりキツいけどね、アグロ寄り出来なくなったら次スタン落ちで完全に詰むからやばいんだよねぇ…エルフのスタン落ちよりはマシだけど。

因みに好きな環境は1位から順にエボルブ、STD、騒乱かな。冥府エルフめっちゃすこだったんだよなぁ…騒乱はまぁクソゲーだけど爽快感があった。

  • にし Lv.50

    というか開き直るとそもそもシャドバって闇蝙蝠みたいなデッキが普通だからね、言っちゃうと耐性無さすぎよね

最初期と比べて当たったらはい負けってレベルのマッチが減ったのは嬉しい。
ただ上振れのぶん回りに負けた時の苛立ちは今も昔も変わらない。

S.K. Lv142

それでも初期の頃はカードプール狭い分許せる所があった

退会したユーザー

STD期は知らないけどわかる。今はだいぶやってて楽しい環境。バーンアレルギーにはかなり厳しいけど、複数デッキがメタを張り合えて、展開への回答も全くないわけじゃないという点では良い。フラウロスはやめて?

  • WHITE Lv.21

    フラウロスは他の直接召喚をもつカードに比べて条件が緩いのは確かです。

一応リリース当初からやってる(マスターになったのはSFL超越全盛期だけど)

今の環境は蝙蝠ヴァンプの2tフラウロスがクソゲーなぐらいでローテ導入後では個人的に一番いい環境かな
エルフが落ちぶれてるけど、DBNのネクロやBOSのヴァンプほど悲惨ではないし、全体的にプレイングが重視されるデッキが多い印象  

環境にランキングつけるなら
上位5つが
SFL後期≧ROB後期>今>DBNアディ後>CGS前期

下位5つが
12貴公子リーパーリーパー>超越アグロ>>無謀ドロシー>原初フェイロ>>>>頭ワンダーランド

正直理解に苦しむ。
同じゲームをやってるとは思えない。

というかその質問文を読んでも何で今環境が良環境なのかさっぱりわからない。
過去環境について書かれていることも今環境と
内容変われど何が違うんってんだ?程度。


1T目や2T目にガチのサレンダーがあるほどの環境が良環境やいうならアグロゲーがお好みなのか?俺はわりと好きだが。

他1件のコメントを表示
  • WHITE Lv.21

    じゃあ試しに今のこの環境にデッキの8割がナーフされたあの伝説の倉木ヴァンプをそのまま放り込んでみたとしましょう。どれだけ現環境が安定しているか分かるはずです。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    ごめん趣旨が全く分からない

山下 Lv13

当初から一部クラス以外基本的に対策も何もできないクソカードを出すのはアホらしさしか感じないからやめてほしいと散々思ってた
要するにモルディカイに対するオーディンみたいに全クラスで使えるメタカードを出してほしいって事

最近はそういうのがなかなかこないからクソクソ

馳夫 Lv279

ワンドリからなんで同士にはなれないですが、運営がインフレを全体的にさせているので環境デッキクラス同士なら潰し合えるぐらいの振れ幅はあるように見えます

レアリティの高いカードに基盤カードも作っているのでローテは格安デッキではほとんど戦うのが難しい状況です

カードパワーの話を置いとけば、かなりカードデザインが面白くはなっていると思います

それとシャドバは有利カードでマウントを取れないと勝てないって考える人が多いんだなって思います
これはランクマの性質のせいですが、ある意味相手のキームーヴを潰す意識が出来たのは倉木Nヴァンプから始まるアリスニュートラルデッキのおかげかなって思います

いまだに運営の露骨なデッキ強化が強いので、良いと感じる人と悪いと感じる人とは割れると思いますが、戦えるデッキの幅があるのは悪い環境ではないと思います
ただ、リミットゲームの性質が強くなっているので単純にカードの引きゲーになっているのであれば、良くない方向性に進んでいると思います

長文失礼しました

正直騒乱期の無限展開ヘクターVS無限処理大型疾走ドラゴンはどっちか使ってれば楽しかった。
普通に考えてサハイスラ、バハムート、グリームニル、ライトニングブラスト、イスラ進化、サラブレ×3で理論上合計21回相手の盤面ほぼ更地にできる上に守護立てなきゃ13点、立てても11点とか顔に飛んでくるデッキがあるのに横並べしてバフするコンセプトのデッキが同じ土俵に立てるとかもう訳わかないじゃん(誉め言葉)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×