質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
0224 Lv15

洗練されたテンポネメシスのすゝめ

・とにかく盤面制圧しやすくヴァンパイアに強いデッキです。
※体力4以上の必殺を盤面に残す事でヴィーラとガルミーユを出すことすらさせないでビートダウンできます。(体力3以下だとスペルで簡単に処理されます。)盤面で勝ち続けて高体力必殺を置くために伝説の幕開けとマキナサーヴァントを採用しています。
・狭間の悪魔はアグロプランなら闇の剣で強化、リーシェナで遅延しつつ敵のリソースを吐かせるなら光の剣をリーシェナや必殺持ちに付けると鬼強いです。
・アグロプランとリーシェナプランでリソースの使い方が劇的に違います。各判断が難しく使い込みが必要。
・シルヴァククルのコンボは非常に強いですが現状ヴァンプの自傷とドラゴンの侮蔑系にクムユが悪用されやすくエンハンスで使いづらいので2枚にしています。
・AF関連は無駄なく3種で完結しており、疾走フィニッシュや突進処理の強い動きが保証されています。オートメーションは8割型突進と疾走のチョイスで問題ないです。

☆デッキ投稿掲示板では文字数が足りないのでQ&Aに投稿。
回答欄にドローソースが0枚、人形系がフラワードールのみである理由を書きます。

これまでの回答一覧 (11)

Carpo Lv157

コメントで補足どうぞ

他1件のコメントを表示
  • 0224 Lv.15

    自分の投稿に回答できないのを知らず困っていました、ありがとうございます、助かりましたm(__)m ・ドローソースが0枚、人形系がフラワードールのみである理由は連動していて、 ①破壊の信者や純真、パペットルーム、ジャンク等のテンポロスは盤面を明け渡す事になり強固な盤面を形成できないためにヴィーラやガルミーユで相手のやりたい動きを自由にさせてしまう。特に人形系と人形は簒奪の従者やガルミーユにめっぽう弱いので多種類の採用は控えたい。 ②ドロソを抜いて手札を少なくするとフラワードールの使い回しが可能になりリーシェナプランでの白黒AFのコストダウンを狙いやすい(補足:この際オートメーションも手札減らしに有効) 。

  • 0224 Lv.15

    さらに補足:そもそも個々のカードパワーが高くハーメルンを使った手札の複製やミリアム熱狂のAFサーチ、サーチしたAFのラストワードのドローなどがあり手札が完全に枯れるという事は少ないのでテンポを重視するネメシスにドロソは不要という考え方が根底にあります。

遠山 Lv11

早速デッキを借りて回したいのですが、ムーブの聞きたい点をいくつか

1.マリガン
2.歌声の打ちどころ
3.幕開けの置きどころ
4.ハーメルンで増やしたいカード

この他投稿主の気にしている重要なポイントがあれば、教えていただきたいですm(_ _)m

他1件のコメントを表示
  • 0224 Lv.15

    検討ありがとうございます。 長文で萎えさせてしまったかも知れませんがお時間があれば参考までにどうぞ。 【マリガン】A:確定キープ B:組み合わせによる C:交換 [先攻アグロプラン] A:ゴブリン幕開けハーメルンフラワードール B:オートメーションミリアム熱狂、シルヴァククル、リーシェナ狭間の悪魔 C:マキナサーヴァントパラケルスス歌声 [先攻リーシェナプラン] A:リーシェナ B:ゴブリン幕開け 他は先攻アグロプランと同様 [後攻アグロ・リーシェナプラン共通] A:ゴブリン幕開けマキナサーヴァントパラケルススリーシェナ B:オートメーションミリアム熱狂、シルヴァククル、(歌声) C:ハーメルンフラワードール リーシェナプランの時はAでも交換して全力で狙いに行く事があります。 ゴブリンについては、先攻ならキープしていいですがロイヤル相手の後攻ではマキナサーヴァントや幕開けを同時に引けていない限り2コストの簒奪フォロワーの餌になるので交換した方がいいです。 【歌声の打ちどころ】 ①リーシェナ放置で展開された時(全体4点) ②白の破壊のAFが場に出ていて手札で盤面処理出来ない/出来るがリソースを温存したい時③白の破壊のAFのコストが歌声と同時使用できるくらい下がっていて、敵の盤面が強い時 【幕開けの置きどころ】 ①1ゴブリン2幕開け 強いムーブだがマキナサーヴァント等の2コスフォロワーの展開が優先される場面もある ②後攻ならば2、3でマキナサーヴァントやシルヴァ突進等で相手の盤面を弱くしておいて4ppで幕開け+2コス進化で体力4以上の必殺を残す これがヴァンパイアに最も有効な盤面作りの動きになります。 ③先行の時はアグロ的に攻めながらも有利交換させないように盤面を強化する動きとしてフォロワーと合わせて出すのが強いです。また2や3にオートメーション+ミリアムやオートメーション+熱狂をしてレディアントを引けた場合は3か4に幕開けを置けていれば5ターン目に6/6必殺疾走を走らせる強力な動きが出来ます。 【ハーメルンで増やしたいカード】 リーシェナプランならフラワードールやパラケルスス、攻撃/防御型ゴーレムですね。 必殺盤面を作れそうな場合狭間の悪魔を増やして光の剣連打するのも恐ろしく強い動きです。オートメーションがある場合はミリアムや熱狂を増やすのもいいですし、引っ張ったエンシェントAFを増やすのもおすすめです。突進持ちやファンファーレ持ちが多いので基本的にはどのカードを増やしても強いです。ゴブリンを増やして展開する動きもアグロプランだと普通にアリだったりします。 【オートメーションの使い方】 チョイスはエンシェントレディアントが安定だと思っていますがアナライズで展開したり、後半手札が少なすぎてppを使い切れない時やドラゴンの疾走を止めるためにミスティックを終盤に加えることは時々あります。 オートメーションはサーチ手段が手札に来るまでは基本使わない方がいいですが手札が少なかったりレディアントがどうしても欲しい時はサーチ出来なくても混ぜる事が多いです。また、フラワードールを無限リソースとして使う場合手札が3枚以下である必要があるので単純に手札削減で使う事がかなりあります。 【ヴィーラケア】 ヴィーラをケアするには①必殺持ちもしくは攻撃力6以上で体力4以上のフォロワーを盤面に残す これがもっとも有効な手段です。この盤面を作れると大抵は2コス3点除去2枚か2コス4/2のフォロワー進化で相討ちしてきます。こちらとしてはリソースを複数枚吐かせたり進化権をヴィーラと邪眼以外に切らせる美味しい展開です。邪眼の悪魔ケアは基本的には幕開けの体力バフやリーシェナor必殺持ち+光の剣で自然とできています。このデッキはゴブリンやマキナサーヴァントで相手の攻撃時自傷のフォロワーをすぐに潰せるので邪眼や蝙蝠の火力を抑えやすいです。 【ガルミーユケア】 ガルミーユをケアするには①体力3以下のフォロワーを残さない②攻撃力が高いか、必殺持ちのフォロワーを残す のが重要なのでppが余ってもゴブリンを出さない方がいいですし、ガルミーユが突進で突っ込む為の「甘えの対象」を作らないようにわざと低攻撃力のフォロワーを不利交換することさえあります。ドラゴン戦はリーシェナプランで行くか序盤から削ってレディアントで決めるかなので、打点重視で展開し続けると言うよりは相手が処理しやすい盤面にならないように敢えてフォロワーの数を絞って幕開けや闇の剣で強化して少数精鋭で攻める方が勝ち筋としては安定すると思います。 飽くまで原則的な判断基準なので毎試合参考にするというよりは失敗したりしながら立ち回りを改良していくのが勝率を上げるには手っ取り早くて楽しいと思います。

  • 遠山 Lv.11

    丁寧なお返事ありがとうございます! 今期はもうナーフまでデッキ研究の楽しみが得られないのではと思っていたので、とてもわくわくです 参考にさせてもらいながら研鑽してきます

Shin Lv76

ドローソースが0枚、人形系がフラワードールのみである理由をここのどうぞ(献身の姿勢)

  • 0224 Lv.15

    ありがとうございます。CarpoさんとShinさんのお陰で補足を書けました。助かりましたm(__)m

outam Lv233

結局ちょっとしたマイナーチェンジになってしまったけど乗せときます。
AFに寄った感じ。

古代2積みはそのまま。
共鳴条件がめんどくさいと感じたら流体使い入れましょう。イカロスと入れ換えで。

イカロス入れてます。
理由は熱狂が腐る機会が多かったことと、
先攻2イカロス3ミリアムエンシェントはやっぱり強かった点。
ミリアムはほぼサーチ専門になります。(プライム入れたくないので)

ローザを入れてます。
2/1/4は取られずらいので、伝説との相性がいいのはもちろん、
リーシェナルートのときに1ターン時間稼ぎできることも多いので。
…ただ2/2突進とどっちが強いと言われると悩み所。

破壊の歌声は1です。このデッキで盤面取られることはそうそう無いので減らしました。

他2件のコメントを表示
  • 0224 Lv.15

    返信が遅れましたm(__)m確かに熱狂が何も引っ張らない事は多いですね...AF要素を増やすのはありだと思います。 ローザが幕開けと相性が良いのは同感です。ドラゴン対面など、終盤に守護が欲しくなる場面も多々あるので...自分は狭間の悪魔の光の剣で守護を付けています。 最近はロイヤルが増えて、テンポネメシスはかなりリソース勝負的にキツくなってしまったのですがどう対処してらっしゃいます?自分は伝説の幕開けを引けないとなかなか盤面で勝てないのでレジェファイを採用してみました。オートメーションやアクセラシルヴァ、光の剣で勝手に必殺が付いてくれて(闇の剣でもなぜか必殺がつく)、自動機械や幕開けで突進がつくので使い勝手が良かったです。それでもロイヤルに勝つならドロソや歌声の枚数増加を考えるほど、ロイヤルのカードパワーが高いです。

  • outam Lv.233

    ロイヤルはまぁキツイです。流れが良ければアグロで押しきれますが、無理そうならオトメで守護入れてサーチしてドロソにし、リーシェナに賭けます。今は歌声2のほうがいいかなと思います。

  • outam Lv.233

    まぁ黒の章がワルツに消される可能性はあるので、できれば0コスト付近で出すと同時にフォロワー並べられるとベスト。…基本そんなに上手くはいかないんでお祈りで出しちゃいますけどね。

outam Lv233

あの時のディスカの人ってもしや…

ひとまず使ってきました。ちょうどリーシェナ作るか迷ってたとこだったし。
リーシェナ使った後でわざと手札減らしてフラワードール連打はなかなか面白かった。

古代の自動機械入れてみた。
このデッキ、オトメしかアーティファクト仕込むの入ってないので、
共鳴時の「3コスト以上のアーティファクトを手札に加える」は確定サーチとなります。

他は変わってないですね。明日にでも大きく変えたの考えます。

  • 0224 Lv.15

    outamさん!ご無沙汰しております。天翼ゼルドラゴンの原案を出して下さったのはよく覚えています。もうあれから一年と半年くらい経ちましたが、今思い返せばあのデッキがディスカード系統の中で一番強かったですね。 実はもともと環境の初めからアグロネメシスを研究していて、オートメーション+自動機械(招集)でテンポロスをほとんどせずに確定で2枚のレディアントを手札に加える動きが鬼のように強いと感じていたのですが、いかんせんドロソを抜いていたので手札に片方しか来ないと腐ってしまう事があり安定感を求めた結果抜いてしまいました。ただフィニッシャー確定2枚サーチが非常に強力なのでアグロプランを強化するなら余裕で構築に入ってくるカードだと思います。ミリアムや熱狂、レディアント相討ちでデッキに余ったエンシェントを確定サーチ出来るのも動きやすいです。自動機械はチョイスせず出す動きは弱く、複数手札に来て欲しくないので2枚差しが丁度いいと自分も思います。 投稿したデッキではオートメーションが仕込み専門、ミリアムが両方できて、熱狂がサーチ専門と捉えて仕込み6サーチ6体制でAFは揃えば使い、揃わなくてもミリアム熱狂のスタッツが優秀なので盤面にフォロワーを置けるテンポ重視の構築に落ち着きました。単純に爆発力と安定感のバランスの問題なので自分も気分によって自動機械を入れたり入れなかったりしています。 ネメシスはカードプールが狭い割に構築を考えるのが楽しいですね。お互いまた議論できたらと思います(^^)

退会したユーザー

面白そう。レシピいただいてもいいっすか?

他1件のコメントを表示
  • 0224 Lv.15

    検討ありがとうございます。レシピはこちらになります。 https://shadowverse-portal.com/deck/1.8.6cmfA.6cmfA.6cmfA.5zWm2.5zWm2.5zWm2.6VuyY.6VuyY.6VuyY.60a4q.60a4q.60a4q.6RH4I.6RH4I.6RH4I.6RJVS.6RJVS.6RJVS.6V7eI.6V7eI.6V7eI.6Y-DY.6Y-DY.6Y-DY.6RJVm.6RJVm.6RJVm.6VA4i.6VA4i.6VA4i.6Y-Di.6Y-Di.6cqoo.6cqoo.6cqoo.6cp5Q.6cp5Q.6Z0fo.6Z0fo.6Z0fo?lang=ja

  • 退会したユーザー Lv.129

    ありです!

それと似たようなデッキ組んでいて、破壊の歌声の枠に心無き決闘入れてるのですが、破壊の歌声は使いやすいですか?

他2件のコメントを表示
  • 0224 Lv.15

    とても使いやすいというわけではないですね。アグロプランで動く場合大抵は死に札になります。(潜伏シルヴァで顔を殴ってから歌声全体7ダメージ、次ターンでレディアントフィニッシュという使い方くらい)ただリーシェナプランで立ち回る場合にロイヤル、ウィッチ、ドラゴンが後半にフォロワーを大量展開してくる事が多く、自分のデッキの場合はドローソースがない関係上どうしても押される場面があるので白AFに歌声を使って敵陣を一掃して黒AFへ安定して繋ぐ役割で2枚採用しています。白AFを置いた、もしくは手札の白AFのコストが下がった、もしくはリーシェナと合わせて使えるときは10点とか4点AOEとして安心感のある非常に強力な手札になります。 あとエルフやロイヤルが小粒を並べて盤面無視で攻めてきたり、進化リーシェナを処理出来ず割り切って展開してきた場合に無視されたフォロワーを生贄にして(リーシェナの場合は破壊せずに)カウンターを決めた事がありその時は非常に強いと思いました。

  • バスタノ Lv.132

    参考になりました。ありがとうございます。腐ることがあるけれど、柔軟にプランを変える必要のあるこのデッキにおいて、展開対策やカウンターとしてつかうことができ、リーシェナプランをするうえで、かなり優秀な札となるわけですか。

  • 0224 Lv.15

    そうなりますね。ただ今の所リーシェナプランで勝つ試合は全体の2~3割ほどで、他は盤面で完全に圧倒して勝ってしまっているので割り切って心無き決闘のような他のカードを入れる選択肢は全然不思議じゃないのかなと思います。心無き決闘については使った事がないので検討してみます。

最底辺 Lv229

リーシェナ当たったら組んでみます

  • 0224 Lv.15

    検討ありがとうございます。マリガンや各クラスとの相性は自分が一番理解していると思うので組んだ際は遠慮なく聞いて下さい。

遠山 Lv11

調整後のデッキを貼っておきます

イカロス↔流体使い↔古代を未だに迷っています
現状テンポをなるべく維持するために、殴ることができるイカロスと流体使いを採用しています(書きながらイカロス3古代1とかもありかなと思ったり)

ムーブ質問や改造相談等、あればどうぞ

  • 0224 Lv.15

    流体使いとイカロスは熱狂に繋げるムーブが強い他、共鳴調整にも使えて便利ですよね。 ルリアとギルネリーゼの採用面白そうですね。ルリアの伝説の幕開けとのシナジーとアグロプランの強化とドレインでリーシェナプランの強化も出来て相性良さそうですね。自分も検討してみようと思います。

退会したユーザー

面白そうなのでお借りしたいのですが宜しいでしょうか?

  • 0224 Lv.15

    ご検討ありがとうございます。勿論です!デッキレシピや立ち回りについては他の回答への返信をご覧下さい。必殺や突進が多く盤面でマウントを取りやすいので使っていて楽しいはずです。

いつぞやのディスカの時は楽しませてもらいました
m(*_ _)m
今回のネメシスも(リーシェナ当たったら)作ってみようと思います

他1件のコメントを表示
  • 0224 Lv.15

    驚きました。まさか覚えている方がいらっしゃるとは思いませんでした(笑)あの時のディスカードのように構築について語り合えたらなと思っています。 ちなみに冥府系のディスカードドラゴンは今やAFネメシスの下位互換的存在でしかなくなってしまいました。AFネメシスは安定して8ターン程度で墓地完成できますし何よりも虚数物体がありますからね...倉木をボコボコにしていた頃が懐かしいです。

  • ぱないの! Lv.14

    やっぱり今の環境はディスカキツイんですね…… 悲しいなあ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×