シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
風が吹けば桶屋が儲かる
こじつけ論法の代表例ですが、こじつける力は意外と役に立つ時があります。救いがなさそうなカード。弱…くはないけどなんだかイマイチなカード。そんな彼らを自分が強く(見える感じ)にしてやるよって方。その聡明な頭脳から紡がれる素晴らしい理論をお見せくださいませ。
拙作ながら一例
「最果ての骸」様
・猛威を奮う闇蝙蝠と同じバーン型。為政者となる者は世の流行に敏感である。
・ダメージは6とやや謙虚だが、その力は相手にもその従者にも等しく及ぶ。そう、「試練」を与えるのだ。その過酷さはかの騎士王すら耐えられないらしい。
・もし崩御なされても、信者の呪文で復活される。骸は滅びんよ、何度でも蘇るさ。
誰か頼む、オレにセンスと才能を見せつけてくれ。
これまでの回答一覧 (4)
ネクロが流行ればリノセウスが流行る。
一見相性最悪の2つだが、ここには一つのトライアングルができていることがわかる。そう。闇蝙蝠である。
ヘクターは闇蝙蝠苦手だが、リノは得意。
更にグレモリー追加で祝福の採用枚数の低下。
よってリノは環境にめちゃくちゃ適している。
「ディアボロス・プセマ」様。
・今尚猛威を振るうBBにはやや及ばないながらも、高い除去耐性を持つ(嘘は言ってない)。
復讐系最大サイズ(あくまでもサイズなのでメイルストロームは無視)を誇る頂の一、
最強の座(コストその他諸々の使い勝手を度外視すれば)に堂々君臨するその姿は、
まさに支配者に相応しい(イラストアド)。
・トークンカードを用いての相手リーダーへの最大ダメージは6と謙虚でありながら、
(数多の制限を乗り越えた上で、10pp使って6ダメは謙虚どころではない)
その力の半分はその従者にも(自リーダーにすら)等しく及ぶ。
そう、偉大なる支配者プセマ様は慈悲深く(単なる力不足)、
努力によりて乗り越える事の出来る「試練」(単なるry)しか与えぬのだ。
その威光には、かの騎士王もちょっとだけ涙目になるらしい(あぁ、結局スカフォが!)。
・もし崩御なされても、信者が祈ろうと復活はなさらぬ(当たり前)。だが……、、、
「この世など、ただのまやかし!」(お前の進化時ボイス、便利な言い訳だなオイ)
聴くが良い、プセマ様もこう言っておられる!
彼の王の前では、この世などただのまやかし、
夢うつつ、夢幻泡影に過ぎぬ!(人、それを現実逃避と言う)
刻の彼方に押し流され、その栄光忘れ去られようとも(寧ろ知られてすらいない感ある)、
彼の王の力は、今より陰ることない!(ずっと陰ってるからもう陰らない)
全ては流転し、燃え尽き、無に帰る!
(何度戦っても、負けて、MP0になる。お前のことだよローテ復讐ヴ)
その玉体を消し去ろうとも無駄な事。2つの悪魔の力は、この世に残り続ける。
そう、それは20もの生命を持つ大いなる敵の、6つもの生命を蝕み続けるのだ!
(おいスペルお前ら手札で腐ってる率高くね?)
今こそ讃えよ、彼の名は、まやかしの王、ディアボロス・プセマ。
天地人、全て無に帰す、天上無窮にして永劫遍くその名を轟かせる、大悪魔である!
(畜生、まやかしだったんだ……。何故3枚生成しちまったんだ……。
一生忘れられんわこの悪魔め……。)
……ちょっとテンション高過ぎたな。
因みに自分はプセマは良カードだと思ってるので、プセマファンの方、苦情は困ります。
-
退会したユーザー Lv.26
ところでこのコーナーの遊び方これであってました?
-
退会したユーザー Lv.63
久しぶりに見た気がする
-
退会したユーザー Lv.26
嘘は何一つついてない(キッパリ)
レイジングエティンは2枚目以降のレフィーエとして活躍できるので強カード
・進化時相手のコスト2以下のフォロワーを消滅→熾天使の剣の上位互換、フォロワーにしか打てないけど強い
・消滅したフォロワーと同名のフォロワーを自分の場に出す→2コストを出しているため実質グレイ進化とコスパが同じ、強い
よってモートンは強いに違いない
もうこれBA出してもいい気がする
みんな違ってみんなクソ アーンリミテッド! ローテも変わらんか(^ν^)
例文が題名とこじつけの点でしか合致していない中、むしろ題名が見習ってほしいくらいの諺頂いきました!BA!