シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
フィルレインって
そーしろなんて口が裂けても言えませんがフィルレインってなぜ進化時1/1しか上がらないんでしょうか?リリエルは進化時2/2上がるし顔面も狙えるのにレジェンドなのになぜ?と思って
これまでの回答一覧 (14)
単体で完結するシナジー持ってるから。
実際天馬のエルフも似たような感じだしね
どっちかっていうと本来進化前が0/2であるべき。
うーん、処理の数の違いじゃないの?
リリエルは最大2面処理のできる4/4
一方フィルはppは使うものの最大3面処理が出来、サタンズサーヴァントみたいな大型にも対応可能出来るからなぁ……。
それで+2/2だったらぶっ壊れだろ?そういう事だよ
ファンファーレで加えるカードが強いし
そんな事言ったらなんでタルトマンは進化時スタッツが上がらないのかという話になりそう
もしやファンファーレが見えてない?
リリエルは進化しないとバニラだからフィルレインは進化しなくても効果があるから
十分強すぎるくらいなのに、まだ不満があるのか…
進化時能力が◯◯コスト、ではなく進化を◯◯コストに変換できる能力が△△コスト、と考えればどうでしょうか。
リリエル
2/2/2 + 進化時+2/2とエンジェルスナイプ = 2コスト
フィルレイン
2/1/3 + ファンファーレ + 進化時+1/1とフォロワーに1ダメージ = 2コスト
という感じで。
よくネクロマンスいくつが何コストとか、復讐時能力が何コストとか議論されてますが、そういう計算ではなくて、変換効率に対してコストが設定されているのだと思います。
ドラゴンが壊れるから。あとリリエルと違ってファンファーレでも効果発動してるせいだと思う。加える奴も十分強いし。
進化前バニラ進化後効果持ちは進化で標準的に上がるフォロワーが確か多いはず(フロフェン等展開して合計スタッツがかなり大きくなるのは別)。
フィルレインは2コス標準スタッツにしてファンファーレも持っていて、進化しなくても出すだけでアドがある。
進化前で既に完結しているから、そこから更に進化で効果を持つというのなら、当然スタッツにペナルティーがかかる。
一方、リリエルはバニラで、出すだけではアドが薄くファイターと一緒。つまり、仮にリリエル進化上昇幅が1/1なら、進化ファイターよりもスタッツが劣る=リリエルでファイターに劣る場面が存在することになる。
しかし、現状そう言ったレベルのカードは先ず作られない。今の基準は、元がバニラならば、進化後効果が強くてスタッツ微上昇か、効果が程々でスタッツ標準上昇というのが妥当。
これに関してはフィルがどうこうというより、リリエルの進化前がバニラだから進化後でもペナルティーがないと言うのが正しいです。
ファンファーレ能力の組み合わせだと思います。ファンファーレ+進化で必ず1体は取れるようになっているので。天馬のエルフも同じように1/1しか上がらないです。
むしろ英断だと思った。
フィルレイン自体は強力な除去能力を持つ盤面干渉カード。
ファンファーレで加わるスペルとは別に、2コスト体力3というスタッツは生き残りやすく、相手の複数カードとトレードできる可能性がある。
一方で生き残りやすいということは、進化顔面を切りやすいということであり、もし進化3/5ならアグロデッキだと進化権をほぼ確実に相手のライフ2点に変換しやすいということでもある。
更に言えば、体力5になるので、相手は標準的な2コスト進化フォロワー4/4でトレードできない、つまり4〜5コストの中型フォロワーでとるしかないので、シングルアクションになり、複数除去の可能性が下がるためこちら横並びに対応できないことが予想される。
アグロデッキにおける2/1/3、進化時3/5の強さはヴァンプにおけるユリウスをみれば明らかである。
つまり運営は、アグロに対する耐性をもたらすフィルレインを、逆にドラゴン自身のアグロカードとして使われないように、敢えて進化時低スタッツにするという最低限の知性を見せたということでもある。
まぁそんなこといってもフェイスドラゴンは相当強いんですけどね。フィルレインが強かったらさらに強かったでしょう。
ファンファーレでスペルが手に入るうえに進化時効果がそれとシナジーあるから+1/+1で適正じゃない?
別にレジェンドかどうかはそれほど関係ない
単体で確定除去可能なフォロワーとして完結してるからじゃない?
あー確かに!納得しましたー