質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
nixy Lv36

レア度と強さの関係について

よく「〇〇は強いけどレジェンドだから適正」や、「ブロンズでこの強さは許されない」のような意見がありますが、どう思いますか?

私は少なくとも能力調整するかどうかの判断にレア度が関係するのはマズいと思います。
しばらく前まで関係してましたけど。

これまでの回答一覧 (10)

退会したユーザー

むしろ白雪姫やセリアみたいな入れ得カードがレジェンドだとそのデッキを生成する敷居が高くなるので本当やめてほしいです。
レジェンドってのはシンデレラとか偶像、ロキみたいに「汎用性は低いけど面白いネタ枠」でいいんですよ。
一方、ワルツとか純真、まどろみの白龍とかは安いからみんなが採用してもあまり問題はないんです。

というわけで、むしろレジェンドの方が強くて許されないと思ってます。

他1件のコメントを表示
  • S.K. Lv.142

    入れ得カードで敷居高いの凄い分かる

  • 退会したユーザー Lv.41

    復讐軸をやるならベルフェゴールが必須だとか、原初軸をやるなら原初が必須ならともかく、ロイヤルならセリアが必須、ビショップならスノホワが必須になっちゃってますもんねぇ……確かにそれはなんだかなって感じがある

たた Lv188

レア度は能力のユニーク性に応じて高くなるってばっちゃが言ってた

  • たた Lv.188

    KMRとかジャングルってよくレジェ級とか言われるけど既存の能力のキメラだよね。 ジャングルは分身がそこそこレア、だからKMRがシルバーでジャングルがゴールドなんじゃないかな。その他も然りだよね。

最底辺 Lv229

低コスの生産必須みたいなのをレジェンドにするのはちょっとね…最近弟子()をとったけど俺が始めた頃と必要なエーテル量が違い過ぎて何を使わせるにしても大変やで。基本的にレジェンドはおもちゃを期待。

退会したユーザー

レジェンドは強いとか弱いじゃなくて、独自性のあるものであるべきだと思うんですよ
ベルフェゴールやネフティス、ヨルムンガントやリントヴルム、ギガントキマイラやデウスエクスマキナ、原初や邪教、OPであるか否かはこの際置いておくとして、これらのようにそれが軸にデッキが作られるような特殊性がレジェンドにはあって欲しいと自分は思いますね

セリアはインセクトキングやスノホワとかの汎用性の塊のようなカードをレジェにするのはやめてほしい。
まあサイゲは金稼ぎの為にもっとそうゆうカード増やすんだけどね

ko-ran Lv151

おっしゃる通り。レア度によってパワー差をつけるのはデッキに組み込める枚数がレア度によって違うゲームではありだと思いますが、シャドバではそうではないのでそのような差異のもうけ方はただしくないとおもいます。

どうせ全カード3枚所持になるから正直関係ない

退会したユーザー

カムラ・トーヴ・その他低レアの強・元狂カードたち「おっそうだな」

レア度ごとにデッキに入れられる枚数に制限がある(例えばレジェ1枚金2枚までとか)ならば、レア度ごとに能力調整は妥当です。なぜならば、3枚入れれるカードと1枚しか入れられないカードでは引ける確率などに差が付きますし、1枚しか入れられないカードならば複数枚引いたら無限ループするようなヤバいような能力でも付けることができます

ただ、シャドウバースではレジェでも3枚ぶち込めるのでレア度で能力調整することに意味はないです。

強いて言うなら、ユーザー側からしたらナーフされるパワーカードがレジェンドレアならば1枚あたりのエーテルは嬉しいというくらいでしょうね。パックから出る確率とかを考慮するとどのレアリティが一番エーテル的に得するのかは知らないけど、見える数字がでかい方が得した気分になれるね

Doppo Lv175

ロイヤルの2/2/2守護や3/2/2疾走みたいな「単純に強い」のはブロンズシルバーで収まってくれないと激怒するね。
逆にアーサーや便器みたいな「派手に強い」のはレジェンドであるべきと思います。

これが頭の悪いソシャゲだと、3コスト疾走で1/3ブロンズと3/1レジェンドみたいな札束バランスにしてくるかも知れないけど、こういうのが適正って言ってる人が居たのなら札束ゲーに毒され過ぎ。
ソロプレイが成り立ち人が居なくなっても小数の信者から多額の金を毟れば良いだけのソシャゲと違って、対戦前提のTCGでは人が居なくなるとゲームが出来なくなるのですぐさま毟る対象すら居なくなる。

ユリウスやカムラみたいな派手な事が出来るブロンズやシルバーなんかは良くないでしょうけどね。

2pickの環境を考慮するなら、尚更大事ですね。エンハライブラがシルバーだったりは本気で許されません(レジェンドでも許さんけどな)

強いカードのエーテル消費量が少ないということはそれだけ作りやすいということだね
つまりイナゴが湧きまくると思うんだよ
エーテル消費量が多いカードが弱いと誰も作ろうとしないね
それは売り上げにも関わってくるんだよ

ってことだと思うよだから多少は関係してもいいんじゃないかな

  • 退会したユーザー Lv.41

    この面子の中に入れるのは流石に偶像に失礼だと思うの

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×