シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (17)
新緑の加護はフィトとのシナジーが強力、序盤でできればドローが確定でできるので、強化による盤面の除去能力の向上と合わせて有利を作り出せる
しかし、デッキにより必要としてくる効果が違うし、シナジーも安定かつ強力と言うわけではないですから、入れるかはデッキ次第だと思います
失礼しました
豚
-
リンゴン@オトーリ様 Lv.82
もう1コスト低かったら間違い無く採用されてたでしょうね。効果はかなり良いんですが激戦区の5コスト帯で攻撃的な効果じゃないから入るデッキが限られてきそう。コントロールなら採用する方も多いのでは?
-
馳夫 Lv.281
守護持ちは基本メタカードになります。カムラですら環境により入ったり入らなかったりしますので、進化権を使う銀嶺は3積み向きではありません。相手のカードを消費させたりするのには向いているので、環境により1~2枚を挿せば効果的だと思います。進化権の問題さえクリアすれば壊れカードです
-
退会したユーザー Lv.147
マキナと組み合わさって初めて強い印象がある。マキナない状態で手札に来てもけっこう邪魔に感じることが多いのは俺だけだろうか…。
-
魔法少女育成中 Lv.53
マキナ無くてもアナライズAFとエンシェントAFが実質0コスで出せる 並べればPPが回復する 中盤から終盤で真価を発揮する印象ですね 逆に序盤にきてすぐ出してもほとんど意味ないから邪魔に感じる事も
-
Cri4s Lv.186
場を1つ埋めるとこで制圧力と展開力が下がり、さらにppが腐る事もある。 よっぽど条件が揃わないと真価を発揮しないし、揃ってない時に手札に来ると邪魔でしかない。 でも上手く噛み合ったらかなり嫌なやつになるからヘイトは集まりやすい。うーん微妙…… でも次の環境でプライムとの相性がめっちゃ良さそう。
-
ko-ran Lv.151
マキナとだせば一番強いが、なくても加速装置を投げることで多少展開されても(アナライズAFやハクラビの機嫌次第だが)ドローと除去を見込める。サフィラ型ならサフィラのatkを稼ぐこと+遅延ができる。
-
退会したユーザー Lv.79
上ブレ気味にデッキ構築したい人用のカードだし、ほら、マウント取って「ギンモヂイイ!」して勝ちたい人って多いじゃん?そう言うカードだと思う。勝率に関しては、入れていない方が若干高い気はする。けど、入れなくて伸びる勝率0.5%程度よりも、「ギンモヂィィ!」したいって、思うんじゃない?モチベって大事だし。
-
クォスムス Lv.214
自分はネメシスは加速置いて全面処理+4体並べるデッキだと思ってるし、マキナ置くという弱い動きを取り返すためにないときついので必須派ですね デッキにAF埋めながら処理したいので実質pp回復として使える1コスト、特にアナライズが1番握ってて嬉しいです
-
天庵様の化身 Lv.170
ハンドアドをガッツリ稼げる手段(クロノス、マキナなど)確立後なら、0/2/1で1ドローとか0/3/1がボンボン突進してきてマジヤバい。自分の本命ムーヴやりながら、ついでのように相手盤面壊滅させてく悪魔の所業。
-
とまと Lv.19
必須だと思う。3積み安定ここは抜けない 序盤は出しつつアナライズ増やしてぶつけまくって処理しつつマキナを引きに行ける 終盤は相手の大型を倒すのにエンシェントだけじゃきつい。まあ自分は序盤エンシェントクソ雑魚ゴミ派だから肉球砲入れてないし、加速プラスafで大型を除去出来る事プラス事故回避のために異界転送もいれてないし。 まあレシピによるかも
ナーフ後の奇術師・ハコンかなあ。いつも絶妙にスタッツが足りねーなってなること多くて抜きたくなる(他に入れるカードもあまりないんだけど)
-
退会したユーザー Lv.79
奇術師→ドロウィ相手だとマウント取れる事がある。今はドロウィ減ったから全抜きして白銀剣2積み。 破魂→ミラーオディール、対ロイヤル、対ウィッチは進化フォロワーが場に残るから2コス確定除去で強い。ドラゴン、ネメシス、ビショ、エルフには弱いのでこれらが増えた時は全抜きしてた
リリエル
ニュートラルデッキ以外だと何故か抜ける。
便利だとは思うけど。
-
ko-ran Lv.151
アグロやミッドだとボード処理に使うことで後攻まくりが見込める+進化ターンだと残った2ppで行動できるためマナカーブ的なくっつきが非常によろしい。先攻でも最低限のスタッツと顔面1点が打てる確率があり、とにかく腐りづらい。その器用さがウリ。
なんとなく、何で異端審問のカードって使われなかったのかなーって(最初期)思いました。エボ期終わりくらいに始めたからその辺わからないのです。
-
まや Lv.23
タイムラグがあるから相手に手札を温存される 逆に並べられると狙いたい相手に当たらない →そもそもそれ以前に出された後で出しても除去できてるわけじゃない 除去は1:1交換しかできない代わりに出されたカードを返しで潰せることに意義があります それが単純にできないのは除去カードとして弱い
-
退会したユーザー Lv.28
なるほど。愚神のはドローのおまけ?くらいですか。アンリミで神魔と波状攻撃とか、テンポデュラハンとか思いついたら強いかなーと思った次第であります。 心理戦的な戦いを想像してました。
-
退会したユーザー Lv.28
運営様もビショ迷走してらっしゃるみたいだし、ユーザーも戦い方を変える時がきた・・ってことだといいっすね。心理戦・・カードゲームっぽい(自分で言ってわけわからんが) 回答ありがとうございました。
-
岡山のけんぼくぅ Lv.175
愚神って異端審問なら手札温存でoKだった部分がカウント2という絶妙なカウントが「カウント加速で取られてしまう可能性」or「温存したせいでテンポロスにつながってしまう可能性」の二択を迫る事ができるのがミソ
-
退会したユーザー Lv.28
けんぼくぅさん>実は一目見たときそう閃いたんですよね。先行先置きもそういう感想で書いたったりするす。
-
退会したユーザー Lv.28
くぉ?さん>社タコ焼きビショップ考えてて、良いドロソと除去がきたと思いました。
エルフはフェアリーを簡単に用意出来る
そのフェアリーが2/1になる、1/1なら普通にスルー出来るが2/1は意外と痛い
このアミュが場にある限りフェアリーが2/1と考えたら強い
他の方が書いてない部分ですと、
カウントが長いので1ターン目に置ける。
対空射撃の弾として優秀。
1コスなのでレーネ調べなどのプレイ数稼ぎが出来る。
場のフォロワーすべてを無視しにくくなる。
等がありますね。
総じて、とても優秀なアミュレットだと思います。
王城の騎兵をコンロに入れる理由がわかりません。
回復フォロワーならイスラの方が強いと思う。序盤に回復したいなら豚でもいい。
早い段階で進化切ったら後半辛くないですか?
-
ko-ran Lv.151
コントロールだからこそ中盤のボードを多少でも強化してくれる+少量の回復が見込めるこいつは有能。特にロイヤルは進化権使わなくても行動できるフォロワーが多い代わりに、盤面をハンドからの1枚で複数処理するのが苦手なので、4tでボードを多少強くできるのは有能。援護射撃の弾にもできる。
-
退会したユーザー Lv.79
王城の→守衛かな?5/3/6守護兵士は確かに疑問があるよな。騎兵、回復、進化権→ファ!?先陣の騎兵か!?どっち!?
-
白亜 Lv.48
中盤で回復できる×展開もできるからです。イスラはアグロデッキには遅すぎるし、豚は進化しないと1しか回復できない上に展開ができないからです。指揮官であるのでガウェインとも相性が良く、デュランダルの効果を受けると1耐えるからです。残ってさえいれば永久に回復できるのも強い点です。
新緑の加護は1コスので使えるので、エルフプレイ数のコンボを支えていますし、コンボ前提のカードなので強いですが、アグロミッドレンジはやっぱりそのコストでフォロワーを置きたいので、活躍するのはコントロール寄りになるのかなと思います。
三点バーンって時点で強いし、擬似アルベやら、アグロのちの毎ターン3点とか結構光る時があるのはわかるけど
なんか抜けていく
オズと微妙に噛み合わないのも嫌や
ローテにデモストがあったらそっちの方がいいのにと思う
-
Uzak Lv.224
オズ堕天と組み合わせると強力、これと8PPに白銀で真理の術式に変えた土とオズ堕天を持って9PPでオズ堕天を撃ち残り3PPでは撃たずに他のカードを使い10PPで1枚で2発撃つのが強力です
フェアリーセイバー
スピネ
-
フo마ノヾ公下まさよし Lv.109
セイバーは純アグロデッキだと真価は発揮しづらいと思います。リーフマン、レーネ、キュベレーなどをつかって積極的に横並べを維持するような、テンポ寄りのデッキにすると、出す時に大体2体は残っているので、さらに打点を稼ぎつつ盤面も抑えられ、後ろのターンにテンポをつなぐ事ができます。
バウンス自体はリノセウスみたいなキ○○イ疾走フォロワーに使うのはともかく、基本的にはデメリット効果。
エルフの場合はカードプレイ数稼ぐための盤面整理の意味合いもあるけど、基本的に盤面弱くなるし。ファンファーレなんかを再利用するのに使えるけれども、出し直すコスト考えれば何でも有効って訳でも無い。
そんなメリットかデメリットかイマイチモヤモヤする感じのバウンス効果を1ドローというなかなかに大きなアドバンテージに変えてくれる時点でまず有能。
出し直すのも1コストと安くさらに有能。
さらに元々の効果、ターン終了時に+1/+0もフィト(百錬のアーチャーも(小声))などと相性がよくさらに有能。
1コストのカードパワーでここまでシナジー持ってくるとか、なかなか類を見ないレベルよ。
ただ、現在はローテ落ちでエルフのバウンス力がガッツリ削られてるから、往年の活躍は難しいかもね。
ローテ実装前はコレとフィトで手札溢れて困るってくらいまであったのに。
「は? コイツ強いだろ、ふざけんな」みたいなのならいくつかあるけど、逆はな……。
「強さが分からないんだけど」→「安心しろ、誰も分からん」とか言われそうな気がする奴ばっかで。主に使用率的に。
とりあえず……求ム、狼牙の剣士のエンハンスの活かし方。
+2コスと進化権でようやく一体除去とか、ぶっちゃけ泣ける。せめて突進があれば……。
ん? あれ? 元のコスト1だから、ゴブリンエンペラーで突進付与できるのか。それなら使えん事も無いな!(自己解決)
……まぁ、そこまでしても産廃一歩手前なだけだが。ぶっちゃけモモでも突っ込んどいた方が良いし。
-
馳夫 Lv.281
狼牙は今活躍するカードではないと思います。アグロの速度を落とすために強力な1コスフォロワーを抑えたカードデザインにしているので、順に環境パックが落ちて行き、その間に1コスフォロワーのデザイン方針が変わって強くならない場合に必殺を保険で入れる可能性が出てくると思います。しかし、アーサーと同パックであることを考えれば、アグロの足りないかも知れない1コス枠に入る可能性がある程度だと思います。私が入れるとすれば、今のところは保険でピン積みだと思います。ゴブリンカイザーを使ったデッキができれば3積みもありだと思いますので、構築するかたがいると良いと思っています。新緑については返答主様ぐらいの説明ができたらよかったのですが、最近エルフを触ったばかりなので大まかなムーブの性質しか分からないので助かります。失礼しました
虚数物体
-
フo마ノヾ公下まさよし Lv.109
カード自体は強いけど、環境にあってないですね。BBや白狼からの象、無謀ドラゴンには堕天の方が刺さるし、ドロシーは時間は稼げてもなかなか盤面処理が次出来るかといわれれば難しい。次の環境に期待って感じだと思います。
スカルリング
先行3スカルリング→4貴公子は強いと思うけど、リアニメイトでフォロワー出せてもそのターンは相手の顔殴れないし、後半引いたら腐るし盤面ロックになりがち。
音楽隊デッキで積んでます
割れちゃいましたが1新緑2フィト3本能の解放でした
個人的に攻撃力低いフォロワーがバフされると一コスト分の性能上がる気がするのでうれしいです(小並感)
軽いデッキなのでこのハンドはとても心強かったです
ドロソの利点とムーブにおけるドロソの効率的な考え方がないと、歌い手の方が使い易く見えますので、バウンスの枚数などやバフの有効性をデッキとして考えられないと利点が見えないカードのひとつです