オリクラのカード作ったので評価して下さい。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
白亜 Lv48

オリクラのカード作ったので評価して下さい。

クラス名は「ミス」です。
神話を元としているため、これから出るカードと名前が被ったりします。
クラスの特徴は、召喚士と神魔の2つのタイプからなります。召喚士は味方や自分を犠牲にして強力な神魔を呼び出したり、呼び出す準備をします。神魔は能力が強力であり、特にコスト11以上のカードは強力です。ppを支払わずに出すカードが多いため、ファンファーレ持ちのカードが少なく「このカードを場に出した時」という能力が多いです。
今回はhttps://ncode.syosetu.com/n2143ep/ です。
今回はサポート系のカードを多く考えてみました。
カードについての質問も受け付けます。既存のカードと名前が被っていることがあれば教えてください。

これまでの回答一覧 (2)

詳しくは読み込んでないけど神秘の解放者からユグドラシルだせるのはやばいと思う。ユグドラシル経由ですべての神魔リクルートできるので最短5ターン目から高コスト神魔複数が飛んでくる。

  • 白亜 Lv.48

    ユグドラシルはそのようにすると全てランダムなので高コストデッキにしなければならないので、事故が付き物なので許して下さい。

一通り見た。
残念ながら評価は低い。

まず、11コスト以上のカードが2枚しかないわけだが、それがどちらもさほど強くない。
そして、⑩に限っては出す手段が③の8コストスペルのみに見える。(㉘でコストを下げられるが、出す前に自分が負ける)
出すのを難しくしたいのは分かるが、クラスとしてそれ以外を目指すことができなくなり、結果として多様性のないクラスになってしまう。
正直、魔海で出すのが一番手っ取り早いという現状は何とかしないと。
まずはサポートのようなカードは置いておいて、主軸となるようなカード、今でいえば神魔とそれを場に出すカードのデザインにこだわるべき。

<個別評価>
⑥CIP弱い、進化時効果無駄。コスト不相応。
⑦現状システム的に、効果解決時に何かを選択するような効果はNG。
⑩何がどうなるか意味不明。文章見直し。
⑪抜け
⑬スペルである意図が不明。永続効果なら、相当ヤバいのでNG。フォロワーの持つ効果なら面白い(HSにそういうカードがあった。)
⑮⑯まず打てる可能性が非常に低い。(場の10枚で平均7コスト無いとプレイできない)その上でサーチしているこっちが不利な勝利条件カードって意味がわからない。なぜ直接⑯の効果でなく、⑯を手札に加えるのかも不明。
㉓攻撃できないカードで場が3枚埋まり続けるわけだが?

他2件のコメントを表示
  • 白亜 Lv.48

    主軸となるようなカードは前回出してあります。https://ncode.syosetu.com/n1209ep/ URLはこれです。 ⑮に関しては99コストや88コストのフォロワーがいたり、それらを出すカードもいくつかあるので打てます。(下手すれば7ターン目に発動されます。⑮から⑯を手札に加えるのは元ネタが関係あります。ダリスやドローソースが多いデッキを倒すために作りました。 ⑩に関して簡単に言うと、バフや回復の効果を反転させます。 ⑪は抜けていました。作り直します。 ⑬は盤面を埋まらせないようにスペルにしました。超越対策となっています。 ㉓に関して、埋まり続けるわけではありません。自分から破壊すれば止まります。(もし破壊しなかったら、マルスやククルカンで倒されます。)

  • くろーしす Lv.247

    前回もあったのね。まぁそこまで見る気が起きないから、見た人にまかせるゎ。⑮は2pickだとお荷物だね。それこそ、その88や99のカード前提のカードになってしまうから、カード単体としては評価最悪。⑯も自分がドロソ多くしたら負けるって時点でコンセプトにならない。ネメシスみたいにデッキ増やせるならまだしも。⑩は自分なのか相手なのかがはっきりしなかったので、書き直すべき。⑬は永続ってことかな?今から超越対策を、それも特定のクラスに出す意味が無いし、時間を10秒縮めるのが対策になっているとは思えない。通信環境や移動中などの理由でターン時間かかる場合もあるから、単純に存在してはいけないカード。疲れたから以上で。

  • くろーしす Lv.247

    とりあえずこっち閉じてから新しいの出そうな?勝手に閉じるの待ちなんだろうけど

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×