シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
先行苦手なのだが…。
先行バースと言われてるシャドウバースの話です。
ローテの話でもあります。
なんか自分は先行より後攻の方が勝てている気がします。理由としては先行のメリットである、カードを先に出せる恩恵をあまり感じたことがないからです。
そして後手の進化権のタイミングと進化権の数が大切だと思います。
「先手がいい。」と思うのはアグロロイヤルとアグロヴァンプで、逆にビショップなんかで先手取ると、「負けたぁ!!」ってなります。(デッキの中は鉄槌とレオスピ(とアイテールレオスピ)しか進化効果フォロワーは入ってないので進化過多では無いと思います。)
質問です。
あなたは先手と後手どっちが好きですか?また、先手と後手で気をつけている事はありますか?
これまでの回答一覧 (10)
自分も後攻の方が好きなのですが、今は先行取りたいシチュエーションが多いですね
「後攻の方が勝てる」というよりは「先行ぶん回りムーブされたくない」というネガティヴな理由が大きいですが(´・ω・)
特にヴァンプなんかは先行取られた時点で致命的なので、後攻は絶対引きたくないですねぇ
何度も言ってることだけどどっちが好きかなんて
相手のデッキとこっちの握ってるデッキ次第としか言えない
アグロ握れば意地でも先行取りたいし先行は取らせたくない、握られてるならまた逆も同じ
こっちがドロシー握ってて相手がドラゴンとかならば意地でも後攻引きたくなるし対戦によって後攻バースにも今の環境なり得るからね
ドロシーミラーなんてぶっちゃけハッキリ言って後攻引いたほうが明らかに有利だし
進化権の強力がフォロワーが入ってないデッキを動かすなら先行取りたいなら分かるけど進化権効果が露骨に強いカード(オウル、貫き)みたいなのが入ってるなら後攻でも問題無いと思う
先手後手で気をつけてることなんてマリガンくらいじゃないかな ドロシーなら後攻とかなら絶対マジックオウルはキープするし
分かります。でも多分、先攻有利を実感している人とは微妙に構築が違っている気がしますね。
シャドバは中盤以降にまくっていくタイプのデッキ構築より「有利盤面を押し付ける」+「有利な状況を盤石にする」構築の方がほぼ間違いなく勝てます。あくまでも勝率だけを見るなら。
個人的には先攻後攻関係なく、どんな相手にもワンチャンあるデッキが好きです。それを地でいくと全体勝率は伸びませんけどね。
自分は学生時代のセンコーが苦手だったので後攻派です。
ビショには後攻が向いてるのかな、、
デッキは後攻で動き易い構築をする時が多いです
先攻はPP有利の考えから後攻で不利になりにくいようにとの考えからです
構築の際に気をつけることは先攻有利カードと後攻有利カードを意識することです
マリガンの際にそのカードを確保すると動き易いです
例えば落とし穴です
これは先攻有利カードと考えます
後攻は4ターン目に進化権を使って来ますので5ターン目に落とし穴と2コスフォロワーを置くように意識します
これにより進化権が1回分浮くことになります
後攻有利カードは鉄槌やドラウォリなどです
1枚で2枚とれるので使い易いです
これらのカードの効果的な使い道を意識しておき、相手によってマリガンで確保しておくようにします
マリガンは優先度が大事です
キーカード>対策カード>低コストカード
になると思います(高コストカードは除く)
場合によっては理想ムーヴを狙う必要もあるかも知れません
と、言った理由で私は前に確認した時は後攻の方が勝率が高かったです
AOEを使う場合は先攻有利になり易いです
対処が1ターン早くできるためです
進化権に頼るカードと進化権に頼らないカードの分類を意識して使えば、先攻の進化が少ない部分はカバーできると思います
長文失礼しました
デッキによりますが今は先行派ですね。
基本的にハンドが少ない、進化権がないというデメリットは店舗を崩さずドロソが使える&盤面の維持が得意もしくは無視するデッキには大したデメリットにはなりません。
前者はバフォメットや純真、ドラサモがそうで
後者はアグロデッキ全般。
環境にはいませんがNウィッチとか前者も後者も得意ですね。
またメリットとして、コンボデッキなどは進化権が少ないので盤面を抑える力は弱くなりますが手早くパーツが揃ってしまえば、理不尽なムーブを押し付けて勝つことなどが出来るのが大きいですね。
骸ネクロや無謀ドラはこれです。
俺も先攻引くと「はい負けたー!」と思いますね。
EP多い方が有利に決まってますやん(単純)
先攻には相手に先攻を引かせないという最大のメリットがあります。新アイラが入るドラゴンデッキをよく使うので好みで言えば後攻が好きですが、先攻で制圧してくるデッキが相手だと後攻よりも先攻が欲しくなるときがありますね。
上振れるなら先攻の方が先に上振れてうーわっほいなんやろなあ
先攻は手札が少ないから展開して相手に返されないように努める
後攻は手札が多いから相手から盤面を取り返せるような動きをするそれだけやね
先攻後攻は使ってるデッキによってどちらが好きか変わってくるかなあ
まあ上振れデッキならできるだけ先攻がいいね
今の環境は先攻が好まれやすいから先攻バースなんだろうね
先攻がいい
先攻
魔界引く
後攻
ゴブゾンミント引く
騒嵐以降この傾向クッソ強まってる気がする。
まぁ後攻有利だからってクソみたいに強い4コス出始めたのが騒乱ですしおすし 天輪ラハブオルトロス(当時は3コスだけど)貴公子手帳ベルフェとかね、5コスで露骨に強いやつも増えたし 後後攻進化の返しの破魂も騒乱
後攻4ターン目に進化権を使っても「あこれ」って状況を簡単に作れるようにしてしまった時点でこの風評の改善は相当難しいでしょうねぇ……
まぁ「先行に適当に着地しても強い」ってカードが落ちない限りは難しいでしょうねぇ…… ウィッチクラスレベルに手札の多さの有利を作れたり、進化時効果が優秀ならば後攻も見直されるだろうけど、大半のクラスは序盤に手札が多いというアドバンテージを直接盤面に影響させずらいし(*´ω`) もう一回、レヴィとかヴァンピィみたいな2コス進化時クソ強シリーズを復活させればワンチャンありそう