シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
あれ?普通にローテエルフ強くね?
あたる回数こそ少ないもののエルフに基本勝てないんだが...茨の森がめちゃくちゃ強いですね。相変わらず中盤戦は弱いですが序盤の茨や対空射撃、終盤のジャングルやエレファントは十分に戦える性能だと思います。
何故エルフってあまり使用されていないのでしょうか?
これまでの回答一覧 (23)
めっちゃ強いです。コントロールエルフ使ってますが明確に不利なのはビショですかね、でも少ないので気にならない。ネクロとは安定感の差で微不利程度
ロイヤルと土にはガン有利、ドラゴンも魔界疾走じゃない限り有利ついてますかね
Q&Aでも有象無象な質問に隠れがちですが結構デッキ見せ合ったり参考にしたりされたり助かってます
構築の幅も広くてミラーの時ドキドキしますね。これから組む人はムシキング型かサハイスラ型だけ決めたら後は構築もプレイングもいじりがいあってオススメ!
プレイングが難しいから
クラス特性の関係手札と盤面を同時に維持するのが意外とキツい
使うレジェンドの枚数が多すぎて組もうとする人が少ないのでは?
(ローテ上で使えるのが上2〜3種以外微妙なのばかりで)レジェンド5枚前後で安く組めるネクロに比べると
所見殺しが否めない。
あと手札事故すると逆転チャンスがないからお祈り多く
、一見最適解に見えて我慢せざる終えない場面もあったり奧が深い
深い故にシャドウバースプレイヤーには向かない
だから強くとも流行らないのだ
私もそう思います。私は前環境から使ってたコントロールエルフをガンガン使ってます。今環境では勝率は6割前後で最大で8連勝までしてます。ちなみにサハイスラバハ入りの象型(白狼無し)です。
使われていないのは多分以下の理由だと思います。
1.このサイトの最強デッキランキングに載っていない。(コピーが無いとデッキ作れない人がいるため、使う人が減る)
2.エーテルクソ高い。(私のデッキはレジェンドx14ゴールドx4で、多い人はレジェンドx20前後入れてるらしい)
3.全体の勝率が低い。(プレイングがほかのクラスに比べて独特なので最初は勝率が伸びず、そのまま諦める人多。よって勝率が低く見える)
4.弱いイメージが残ってる(エンシェントエルフ、ゴキブリ、メイが消えた)
デッキを組むのが難しいってのもあるかもしれない。
フィニッシュプラン、中盤の盤面の取り方、ドロソの種類(階段歌い手ヴィーナスの中から選択)、序盤のしのぎ方と考えてさらに枠との相談があるからそこでコンセプトが崩れてしまうことが多々あります。
そのうえエルフで戦う以上複数枚プレイをしなければいけないのでマナカーブ通りに試合が進まないんですよね…だから回してみないと(それも考えながら)わからないっていう苦労の多さから敬遠されているのではないでしょうか。
茨の森も対空射撃も元々強かったよ。
エルフってクラス自体がなんか下火に見られてたからあんま話題になんなかったけど(対空射撃は事前に騒がれて、いざ実装してみたら「エルフ大した事ないやん」でスルーされたんだったか?)
んで、環境低速化でジャングルやエレファントも安定して発動できるようになって存在感が出てきたって感じか。
ただ、個人的にはバウンスで使いまわすのが楽しかったのに、バウンス札のあまりの縮小っぷりに気落ちしてあんま使いたくならない感じ。
導きもいたずらも落ちて、ダンジョンフェアリーすらも落ちて、どちらかと言うと大型守護扱いのが多かった気もするけど、使用率激高だったエンシェントエルフも落ちて……んで、その代わりが奔流一枚とか、泣くで、マジで。
エルフ使うんなら、現状のネクロメタに人喰いの庭オススメ。
「骨野郎ども展開されると除去マジおっつかねぇ……。ハッ? カシオペア? 6T行くまでにライフは半分以下にされてるわ!」とお嘆きの貴方に。
ワラワラ湧いてくる低コス勢の顔面アタックを軒並み防いでくれます。
フィニッシャーのアイシャもダメージを半分にカットしてくれる素敵仕様。
これだけ有能なアミュレットが超特価の3コスト! これは安い(断言)
-
禁忌ブルガリアヨーグルト Lv.5
人喰いの庭自分も入れてます。ヘクネク、ネメシス、アーサーロイヤルに刺さる知る人ぞ知る穴場カードですよね。ダンジョンフェアリーなくなったのは本当に痛い。あの効果ならいっそプライズでも良かったのに...
最短の象でも9Tかかる。けどヘクター,大王は7T目には出せる。こういう事です
プレイングが難しい/面倒っていうの以外に弱いイメージを払拭しきれてない感はある
質問者も言ってるけど中盤戦が弱いっていうのは、ローテ導入前は環境トップはアグロ~アグロ寄りミッドだった関係上低速デッキにとって致命的だった。捌ききれないから
ちなみにそれは今でもそんなに変わってないと思う。前寄りミッドロとかゲロ吐きそうなぐらいキツいし(勝てないとは言っていない)
でも現環境は土ネクロドラが勝手に殴り合っててくれてるせいか環境が低速化して、ミッドレンジなはずのヘクネクですら、ハウルケルベみたいなアグロパーツが落ちてるせいもあって、フィニッシュが9~10Tとか普通にある。
まぁ、そこらへんまで来るともうコンエルのフィニッシュ近いよね。
ドラに至っては天敵の魔界ドラほぼいないし。
低速化に伴い勝手にトップにぶっ刺さるようになって相対的に強いんだけど、前環境のイメージから、"ミッド"ネクロ多いの?エルフ無理やん!ってなってる人は、まぁそこそこいるんではないだろうか
エルフ使ったけどランプドラにかなり弱い白狼よりサハ軸ニュートラルエルフの方が信頼できるわ
普通にネクロにもBBで圧かけられるからもっとはやっていいと思う
ネクロ、土、ドラゴンに比べて扱いが難しいから
この3つに比べ勝率がのびない人はのびないと思います
回すのに時間がかかる。
実際ミッドレンジやコントロールエルフで数日ランクマやってましたが、強いんだけどリーサルが10ターン目以降になることが多く、思考停止で回せるデッキでもないので、ランクマ走るのには向いていないからあまり使用されないのではないかと思います。
茨の森と妖精の調べがあるのに弱いわけがない(´・ω・`)
ただドローが少々しにくいので人気がないのかも。
ドラゴンとネクロが扱いやすく安定感があるからだと思います。
その中盤から鬼展開してくるデッキがあるからじゃない?
上手く使えば強いんよエルフ。
雑なパワカが無いぶん丁寧さが必要なだけで。
なんというか、「小さい点の取り合い」ではトップクラスな気がする。
単純にリノセウスが無くなった事によるアグロエルフなんかのパワーが下がり、冥府軸も消え
高レアカードが多く必要でプレイングも面倒なテンポ・コントロールエルフが使えないにわか勢が消えたからかなと
最近は教会対策にフォレストスピリットを混ぜたり、
ムーン等を混入したN象混在のデッキ、
紅弓のエルフを混ぜて早いデッキを対策したりなど
リノが強制的に使えなくなったお陰で色々弄り甲斐があって逆に楽しくなったかも知れません
勝率も非常に良好で、75%位でしょうか
画像は実験中のポルカ本能で守護ぶち抜きを意識したやや後ろ寄りデッキです
ヴィーナスは増えたり減ったりします
強いよ。ドラ使ってて嫌な気分になるのはネクロよりもビショとエルフだったりする。
流行らないのはレジェンドがドラゴン並みに高くて事故るときは事故るからじゃないかなって
クッソつまらないから
処理を繰り返してジャングルか象を投げるだけとか俺のやりたかったエルフじゃないわ
適当に大型投げたいならドラゴンやるし、処理繰り返したいならヴァンプ握るわ
フィニッシャーが雑
新鮮味が全くと言っていいほどない
プレイがしんどいというイメージが先行してる
コントロールに関しては
・レジェンド10枚以上がほぼ確実
・雑に投げて強いカードが少ない
・全体的にスタッツが低いためある程度プレイングと先読みで補わないと押し切られる率が非常に高い
辺りが原因かなと。特にレジェンドの枚数は凄まじく、エレファント、サハクィエル、イスラーフィール、カシオペアまではほぼ各3枚確実、エレファントサーチをするなら白狼、大型疾走増やすならゼウス、メンコ対策ならバハムート、コンボ要素を意識するならアリア…デッキの4分の1がレジェンドで埋まる、うち半分はクラスカードとなると手を出すには中々つらいものがあります。
アグロに関しては単純にデッキ構築が固まってないのかと。フィニッシャーのリノ、盤面保護のリザ、バフ要員ダンサー、プレイ数兼フェアリー生成サークル、盤面空け兼バウンス導きと結構重要なカードがどかどか落ちたのでまだまだ固まらないんですよねえ…調べや茨のパワーは今も強烈なので固まれば環境取れる気はするんですが。
エルフの弱点はレジェがないと何もできないところとカード単体のパワーが低めなのでとりあえず出すということができない点なので
とりあえずエルフデッキを作ってみようとはならないし,中途半端なエルフデッキはくそ弱いので大体ネクロやネメシス作って勝率がそこまで変わらないエルフはいいやってなるんじゃない?
強い。
敗因の半分が自分のプレミだったりする。
中盤が何ターン目にもよるけど6T以降の動きは異常。
ムシキングも活用すると4~6Tで進化権の温存もできる。
結構強いですよね、サハイスラ型使ってフィニッシャーはジャングル&ゼウスですが、茨の森のネメシスメタ具合がヤバイッスね。