質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ローテでのコントロールエルフ

皆様初めまして。(デッキ貼り忘れの為再掲載です;ω;)
以前からこちらのQ&Aにてコントロールエルフのデッキ紹介して下さっている方々には大いに参考にさせて頂いています。
前環境よりリノ抜き白狼白銀象OTKを組んでいるのですが、そちらの構築が手応えを感じていたため、可能な限り使用感を維持しつつ今の形に落ち着きました。
(森荒らし、純真、アリア、マヘスout→いたずら2、導き3、スターリー2、白銀1、冷凍マンモス1or森の意志1でした。導きといたずら落ちが痛い・・・)

現環境では現状勝率7割ほど維持できています。(AA帯)

ここで質問の本題なのですが、Q&A拝見させて頂いてる内でもコントロールエルフのデッキは人によってかなり変わってくると思っていますが、採用カードの個人的なこだわりや使用感など意見交換できたらな、と思っています。

私からは新緑とリラを推させて頂きます。
新緑は基本フィトにバフ狙いではありますが、純真が2/2になるのも地味に強く、2/4のリラに至っては交戦時能力を失った後でもかなり仕事ができるため重宝しています。

先ほどはデッキ貼り忘れの醜態失礼しました!

これまでの回答一覧 (9)

インセクトキング入れないコントロールエルフ!?新しいなぁ!!!

是非マスターランクまでソレで頑張ってください!応援してます!

  • イワトビペンギン Lv.2

    ありがとうございます! 毎日ちまちまやっているので時間掛かってますが次回のローテでリリィが落ちちゃうので今期中になんとか・・・!

oiv Lv54

エルフのデッキ意見交換所もっと増えろ
さらっと書いてある冷凍マンモスが面白そう
バハへのカウンターとか?
フィトはドロソとして安定しなさそうだからコントロールでは入れてないけどそうでもない?
というか茨なしはそこそこ珍しい気がする
細かい違いは色々あるけど新緑の+1でできることは茨でもできると思う
ワイトキングに対する白狼とか炎精のラスワ→茨とか活躍の場面は多い
リラはいいよね
セレス取れるしヘルス4が素晴らしい
自分からのオススメはスターリーと階段
炎精とか茨とか重要なアミュが増えたからそれを引っ張って来てくれるし、余らせがちな中盤のマナを埋めてくれる
そして階段発動に合わせて手札消費しとけるようにレーネとマヘス
マヘスはヴィーナスからも繋がりやすい
それとスターリーは象の火力アップにも貢献する
Nとのハイブリッドならスターリー0コス象アンリエットで20点出る
下のデッキ使ってるけど、ヨルムンにリリィ打てないとすごく辛いことに気づいた
勝率はしっかり取ってないけどマスター帯で7割ないくらいかな

  • イワトビペンギン Lv.2

    冷凍マンモスはバハへの牽制と盤面厳し目で白狼やクイーンを通す為に使ってました。スターリーで他のアミュ欲しいときに引っ張ってきちゃうと苦しいので一長一短ですが・・・。 フィトは安定するかと言われれば自信はないですw ただ対空を基本的に新緑に使う為、手札に新緑を抱えてる&場に新緑があるケースが多く意外と余ったPPで出してドロー狙える感触です。 後は相手がフィト残りを嫌がる為除去を使わせる事もできるのがポイントかなと。 階段は2コスになってから敬遠してしまって試してなかったですね! 消耗の激しいレーネマヘスと相性がよさそうで今度研究してみます!

手札がそんなにたまらなさそう。なにで手札ためてるの?
おススメは茨

他4件のコメントを表示
  • イワトビペンギン Lv.2

    対空を新緑に使ったりフィトへバフかけたりのドローでためている感じです。 中盤以降急激に手札肥やす動きは難しいですがOTKパーツが揃いやすく、平均5~6ターンには手札8~9枚に達しています。 ただメインドロー手段が新緑+αのコンボ前提なので安定感ではやはり茨・・・ 茨はバウンスの為の導き落ちが痛いと思ったのですが対空のみでも大丈夫でしょうか? (奔流?知らない子ですね・・・) もしくはバウンスせずに使い切り・・・?

  • ジャングル土方 Lv.13

    対空だけで十分だと思います。。茨はバウンスしてもしなくても強いので。質問主さんが言うような純真、リラが戦えるようになるし、ドラゴンなど序盤おそい相手だとフェアリーためたりなどできます。バウンスするかしないかは、その時の盤面、相手によります。ドラゴンだとリリィに使いたいし、ネクロマンスだったら茨。ただ茨は二枚以上手札に来ない、もしくはバウンスじゃないと手札は肥えないので手札増やすように入れるにしては貧弱かな?と思います。

  • イワトビペンギン Lv.2

    色々試してみましたが仰る通り茨だけを採用しても欲しい場面というのが少なく、素直に序中盤をフェアリーで支える構築でまとめたほうが噛み合う印象でした。 私の構築ですと序盤からドローを重ねて予想される相手のムーブの対応札を集め、使わない札をガンガン切りながら強い手札に圧縮していくイメージです。 両方動かしてみて別物だなぁと感じましたw (新緑ばかり使っていたため茨設置のベストタイミングが身についていないからかもです)

  • ジャングル土方 Lv.13

    ちょっと回してみました。(勝手に使ってごめんなさい)ネメシス、ネクロ、ビショ、ウィッチの4戦3勝でした。強かったです。このデッキに茨はいらないですね。対戦内容ですが、ビショ、ネメシスは遅めだからOTK狙えるこのデッキなら余裕でした。ただネクロ、ウィッチは辛かったです。ネクロは相手が事故ってて5ターン目動いてこなかったことプラス7ターン目8ターン目に不死の大王が来なかったから助かりましたがターン通りに動かれたらどのデッキでもそうかもしれないけどきつい。マヘス、カシオペアの安定感がなかったです。アリア3積みがいいと思う。ウィッチ(秘術)はエリンっていう回復しながら守護おける有能フォロワーがいますが正直秘術の前じゃ守護はあまり意味ない(主に若レヴィ、オズのせいで)からエルフクイーンでしか秘術のリソ切れ狙えない思いました。ウィッチ見るならエルフクイーン、安定感だすならアリアですね。エルフクイーンは二枚目腐るし他デッキ相手ではあまり使えないと思うのでいっそウィッチ捨てて入れない方向でもいいと思います。長文失礼

  • イワトビペンギン Lv.2

    試行ありがとうございます! やはりマヘスカシオペア両方取ろうとして中途半端なようですね・・・。 特にマヘスはこのデッキでは意識して下準備する必要がある為手札次第になってしまうのは感じていました。 ドローが早い為欲しいパーツが全部引けることも珍しくないですが、そのドローもコンボ前提なのが不安定な要因かと思います。 対戦相手に関しては個人的にはネクロはそこまで辛く感じませんがAA帯だからかも・・・?(白狼引けてなければきついですが) 対秘術は良くも悪くもオズ次第ですね・・・。 AA帯での戦績はむしろいい方ですが毎回相手の動きが全然違う(主にオズのせいで)ので評価し辛いところです・・・。 仰る通りアリア3積み等調整を重ねていきたいと思います! 貴重なご意見ありがとうございました!

こんな感じです。なんか結構勝ててます。
気づいたけど、新カード一切入ってないです……。

拘りっていう拘りはないけど、強いて言うなら茨、ウィスパラ、調べ、あとリラですかね。
エレファントやカシオペアの為に手札枚数はキープしつつ除去、展開出来る茨と調べは強いです。
特に、簡単にバフと展開が出来る調べは環境レベルで除去力低下したローテでは相手に対してかなり威圧になると思います。
進化権切れた終盤なんかに使っても強いです。

  • イワトビペンギン Lv.2

    新カード無しあるあるですねw 奔流のエンハンスが3くらいかエンハンス自体が無ければ使っていたかもしれません・・・。 やはり茨や調べは採用例多いですね! 自分の構築が不安になってきました;ω;

退会したユーザー

同志よ、(グラマスへ)ゆくぞ!
…自分はアリアを入れてますね。これによって茨の森下でのフォロワーを増やしたりことがムシキングの打点を挙げられます。また手札から消せますし使いやすいです。
あとはカシオペアの再利用のため妖精の奔流入れてます。バハはドラゴン以外が出すなら必要悪だと思います。バハでしか返せない盤面もありますし。
これでマスター5連勝しましたがまだまだ試作段階、現にビショになすすべがないという弱点も見つかってますしプレイング構築共に練っていきたいです。
…自分も質問貼って先人達の知恵を借りたいですはい。

  • イワトビペンギン Lv.2

    アリアは便利ですよね! 進化無しでもウィスプ1枚入るのと、このウィスプ自体もバウンスしても0コスのままというのがありがたいです。 バハは象OTKだとこちらの手札が理想的なら腐りますが欲しい場面は確実にあるという悩ましいカードですねw (デュランダルとか吹っ飛ばしたい) 私は理想的な状態で8~9Tを迎える前提で抜いてしまいました。 対ビショ・・・はどうなんでしょうか、今環境では当たることが少ないのでいかんとも言い難いですが、リラが特に仕事するイメージですね。(AA帯ですが) 法典使えないですし、きれいに取れるのは5コス消滅と裁判所くらいだと思います。6~7T目にリラ置いて裁判所使うように仕向けてラスワで白狼発動させるといった対処をしています。(マスター帯で仕込む暇があるかはさておき・・・)

退会したユーザー

フェアリーちゃんはどこだい?

あえてフェアリーを使わないスタイルで面白い構築だと思いました。マリガンで全力で低コス引きにいくんですかね。

自分はスターリーで茨確定にするのが安心感があって好きです。
1枚で3、4Tと動きつつ、通常ドローで手札が増え、進化で有利交換をし辛くさせられるので、コントロールこそ相性がいいと思ってます。
あと、コントロールでも序盤中盤がフェアリー軸なら調べも入れます。

  • イワトビペンギン Lv.2

    マリガンはロイヤルだと低コス欲しい(特に後攻だと対空でマーズ取りたい)ですが今環境は最序盤動けなくて手遅れという事態が少ないのでリラ辺りからでもいいかなーという感触です。 序盤のんびりしても大丈夫「そう」なドラゴンやビショ対面では白狼キープしたりしてます。 ビショは消滅があるので5,6ターンに裁判所を使わせる仕込みが必要ですが・・・ アミュはやはり皆さん茨推しですね! 横並べを切り捨てたデッキにしたので相性があまりよくないかな・・・と考えて抜いてしまいました。 調べも入るとなればフィトとのシナジーもできるんですよね・・・悩みどころですw

WAVE Lv63

ドロソならヴィーナスいいですよ。思ったより引ける機会が多いですし水巫女スタッツで隙あらば顔面いけますし

他5件のコメントを表示
  • イワトビペンギン Lv.2

    メインドロソが5T目からなのが不安でヴィーナス使っていませんでしたが収穫祭+αでドロー足りるなら新緑フィト回りをガッツリ抜いて茨炎精、森荒らしも抜いてしまってアレアで1コス魔弾生成してマヘスと合わせて顔面削りつつ白狼なくてもジャングルと素ゾウを雑に投げて決着・・・みたいなプランもいけそうですね! いっそ白狼切って激震のオーガ辺りで顔面詰めて冷凍マンモス併用して圧かける等いろいろできそうで楽しいです!

  • WAVE Lv.63

    手札キープって面なら森荒らし抜くのはオススメできないっすよ。3プレイのためにもフェアリーは欲しいですし

  • イワトビペンギン Lv.2

    ちょっと試してみましたがカシオペアや象に繋ぐとなれば森荒らしのほうがいいですねw 処理能力は上がりますが確実に手札が減っていきました。 逆にカシオペア白狼象も抜いて手札管理を放棄し、勇猛なるドワーフ、激震のオーガ、マヘスや魔弾でバーン飛ばしまくる構成にしたら猛攻っぷりが地味に強くて笑いましたw

  • WAVE Lv.63

    普段見ない顔ぶればかりですね。驚きました。カシオペア抜くのって処理能力落ちませんか?

  • イワトビペンギン Lv.2

    処理能力は確実に落ちますね・・・。 ただカシオペアを意識しない事でガンガンに手札切っても差し支え無い為攻めるスタイルならアリかなと。 (ただのアグロの様な気も) インセクトキングも採用できるので意外と困らない感じですね! ただ時間帯が悪かったのか本命のネクロと対戦叶わずネメシスばかりだったので大丈夫じゃない可能性も・・・。 対ネメシスですと序盤茨調べで盤面取れるのと、相手が盤面取りにこれるマキナ着地後こちらはバーン連打に移行している為かなり有利に立ち回れました。 勇猛なるドワーフも小粒をぶつけて除去しようとすると被害甚大(交戦時リーダー2ダメ)な為、激震のオーガ進化込み6点でリーサルになる場面が殆どでした。 リーフマン入れたりバイヴカハ入れたり抜いたりで訳の分からない状態ですが研究次第ではないかと思う次第です・・・。 (デッキ内容は茨調べインセクトキングヴィーナス採用のコンエル6コス以降をバッサリ抜いてマヘス勇猛激震×2、4コスにアレアを突っ込んだ状態です)

  • WAVE Lv.63

    勇猛意外と優秀なんじゃ・・・知りませんでしたね。バーンエルフとは恐れ入った

今のエルフは構築に幅があっていいですよね
像なのかサハイスラなのか、バウンスを使う形なのかフォロワーで制圧する形なのか・・・
他のリーダーに比べて回復と守護が豊富なのがコントロール向きですね、何気に4/3/3突進の彼が優秀なので自分は積んでます

  • イワトビペンギン Lv.2

    機会は少ないですがコンエル同士対面すると何が出てくるか予想つかなくて怖いときありますねw 強い動きがある程度決まってるヘクネクより相手してて神経使う気がします。 4/3/3突進の彼は進化権温存にもなるのですごく悩んだんですよね・・・。 ヴィストも極力4T目に使いたくないので噛み合いますし。 中盤以降もエンハエリンの進化権でゴリ押すシーンが多く、彼の突進だと+αでリラ置けたりするのが悩ましい・・・。

コントロールだけでなくミッドレンジでもそうなんですが、茨の森とインセクトキングは優秀だと思います。

茨の森は盤面のフォロワー全てが1コスト上の盤面処理能力を持つようになりますし、ネクロやネメシスに多い体力1のフォロワーを一方的に取れるようになり、後半のパワーカードに繋ぎやすくなります。また場に出したときに手札が減らないので、中盤ペルセウス等の能力も活かしやすくなります。

インセクトキングは展開しつつ除去ができるというのが最大のポイントです。相手の盤面更地にしつつ展開し、茨を有効なタイミングで着地させるということもできます。対空で回収して何度も利用ということもできます。コストが低いので随所で活躍してくれます。

  • イワトビペンギン Lv.2

    茨とインセクトキングに3コス新ゴブリン(名前忘れました;ω;)でフェアリーを突進させて相手の盤面を焦土化するデッキも組んでみましたがいかんせん手札消耗が激しくきついイメージでした。(突進で玉砕させるからだと思いますがw) インセクトキングをフォローするためにアリアやヴィーナスの収穫祭を使い、維持した盤面を調べやフェアリーセイバーでバフという流れが鉄板でしょうか・・・。 私のデッキがフェアリーをほぼ生成しないので相性が悪かったです(当然ですが) インセクトキングは3枚生成したので彼を活かせる構築をぜひ組みたいですね!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×