シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
能力分かりにくいカードランキング
1 吸血鬼の古城
2 ジンジャー
3 星見の望遠鏡
だと思うんですけど他にありますか?
あと能力よく分からずにやった(やられた)プレミ教えてください
フォレストバット4体と古城でターンエンドはやってるのを見たことあります
これまでの回答一覧 (13)
初めて当たった時のことですが、エイラの祈祷置いた次のターン、体力20の状態でヒーリングエンジェル出してきたので、効果発動しないぞと思ってたのに普通にバフかかって?????となりました(その後、テキスト見直して運営に意見出した)。
エルタ
それ自体は分かりやすい効果なんだけど、冤罪裁判とか茶会がファンファーレだってことを忘れることが多い。
あとは大鎌が疾走しないとか。
8T超越9Tギガキマが止まった時はさすがに爆笑した。
最初からいるから慣れてるだけでモルティガイも大概意味不明だと思います
ギガース
書いてあることはそんなに難しくないはずなのに、
交戦時のダメージを3に抑える、だと思って、
ディアボで落とせると思ってしまいました。
フルムーンとノーブル
1になったフォロワーを進化させたこともされたこともある
ギガントキマイラ
理解できるまで時間かかった(テキスト長過ぎるんや)
ジンジャーは確かにややこしいですね。自分のリーダーに対して、『自分のフォロワーすべては相手のリーダーを攻撃不能』を与えてるのに、自身が場を離れたら、手札のフォロワーが、相手リーダーを殴れるのは未だに理解できません。
一応ジンジャーにも「このフォロワーは、自分の場にフォロワーが出るたび、それに『ターン終了まで、相手のリーダーを攻撃不能』を与える」とも書かれていますが、リーダーに『自分のフォロワーすべては~』とも書かれていますので、例えジンジャーが場を離れても、手札のフォロワーにも攻撃不能が付くものでしょう。
ガヴェインとかのコスト軽減系がエンハンスに対して無力なところ、いろいろ考えて噛み合ったと思ったネタデッキが回らないのは悲しい。
おっアイテールじゃーんとかデスノートの「~より少ない」系は誤解してる人が少なからずいるな。以下じゃなくて未満な定期なんだけどさ
よくぞここまで持ちこたえた
ギガントキマイラ
説明文章が、初見殺し
日本人が書いたとは思えないテキスト
なんでわざわざわかりにくくするのか
主に庭園が悪い
まぁエラッタ前だと延々とコスト減ってって戻らないようにも見て取れたから多少はね…
多分システムそのものをこの内容に丸々書き換えたんだと思われ
エキサイト翻訳したかの様な文だ
プログラムのフローチャートをそのまま丸写ししたかのような文章だ。
手札のこのカードを盤面の自分のフォロワー分だけ1コスト−する.で終わりなんだよなぁ…
絶対こいつ出てると思った