いつもルームで戦ってる友達に復讐したいのですが
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

いつもルームで戦ってる友達に復讐したいのですが

よく暇を見つけては友達とシャドバしてるのですが、彼がなかなか強く、勝ちたいと思いつつ歯が立ちません。

相手(AA?)のよく使うデッキ
エイラビショップ(天狐でインフレしすぎて詰む)
アイテールビショップ(天狐とイージス出されて詰む)
秘術ウィッチ(魔術師に遊ばれキツい)
ドロシーウィッチ?(ブースト→ドロシー→フォロワードン!)

自分(B1)のよく使うデッキ
美女と野獣エルフ(ランクマでは勝てるのに)
アグロヴァンパイア(後半息切れ)
復讐ヴァンパイア(事故率高い)
ネフティスネクロ(vs重いデッキなら勝てる)
ヘクターネクロ(勝率高い)
フェイスロイヤル(奥の手)

特にビショップ系には滅法弱く、対策としてアミュレット破壊や満月さんを入れるも間に合わないか、もしくは来ない。他にも回らない。または1Tロス、マナカーブ通り展開出来ない、手札事故、初っ端高コストレジェンド、交換したら同じカード...。

やってて悲しくなるくらい勝てないです。目に物を見せてやりたいのですが...。

皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (26)

全部ランプドラゴンで屠れる

  • Lv.93

    フレンドのデッキ見てるとこれやなppブーストしたらバハメンコ繰り返すだけで勝てる

対策としてアミュレット破壊や満月さん、そういうことをするのが間違いだと思います。アミュレットなんてバハムートかエメラダでだけ壊してれば良いのです。

退会したユーザー

絶望のセラフ

破壊と消滅で相手に何もさせずにセラフどーんっ!
エイラをエクスで破壊する醍醐味、サイコー!
しかもこっちは進化権使ってないんだぜ?!ってね。

勝てれば相手に、負ければ自分に絶望を!

他5件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.77

    あ、一応ビショップの勧めです。ビショップの世界にあなたもどうぞ!

  • 梅ソーダ Lv.95

    狂気じみてる・・・・せめてハゲくらいは入れてあげて

  • 退会したユーザー Lv.77

    ハゲ入れる位ならソウルコレクター一択!

  • カッスやな Lv.19

    リアルファイトに発展しそう

  • はすた Lv.55

    進化使えないのはもったいない気がするがネタデッキなら仕方がない。せめて重機いれよ?

  • 退会したユーザー Lv.77

    おいおい!ランクマ回してるガチだよ…。特にエイライージスの重機からアイテール天狐なんざフォロワー居ないから鳥の分しかエイラバフ効かんし、テミス、エクス、異端3連発とかやりたい放題なんですが!?

ヴァンプ以外は専門外なので

とりあえずアグロヴですが、とりあえずカラボスは3積みしましょう。それからバフォメットも3積んでください、テンポロスしない優秀なドローソースです。1点ダメージスペルを持っている敵には若干不利ですが死んでもともとなので気にせず出しましょう。
マリガンでは1コストだけキープで全部返していいです。後攻なら2コス3点除去キープでもいいですが、除去カードはビショとウィッチに相性悪いので無くてもいいです。
んで気合で6Tまでにカラボス1枚は引いてください。これで息切れしません。

と言ってもキツイと思うので、オススメはベルフェゴール3積みです。
復讐ヴァンプじゃなくてもベルフェゴールは超優秀です。HP管理が不安ならディアボと緋色積んでおけば大丈夫です、HP10ならそうそう死にません。
怖ければ糸蜘蛛あたりも積んでおきましょう。ビショのハゲ進化や法典で除去されないヘルス4は本当に頼りになります。

ベルフェゴールを積むならそれを活かせるようにダークジェネラルも積みます。
理想は1T死霊、2Tウルフ、3T死霊+ウルフ、4Tベルフェ、5Tジェネラル+ディアボ、6Tカラボスです。
1コス2コスは他のフォロワーでもいいです。個人的には2Tに糸蜘蛛orユリウスから3Tエンジェルナイトのバフをかけるのも強い流れだと思います。

プレイングですがビショ相手ではフォロワーのHP4残しを心がけましょう。
秘術相手は基本的に不利なので諦めていいですが、奇術師は倒しきれるときだけ倒して基本放置です。
ドロシー相手は2コスト以下は輝きで手札に戻されることを想定して、進化権の切りどころを考えましょう。基本は疾走ダークジェネラルに使ってあげたいですが、死霊やウルフは戻されてもファンファーレや疾走でまた仕事できるのでフェイスを殴れるならそちらに切ってもいいです。

進化ダクジェネ+鋭利で9点削れますし、半分削れてればリーサル圏内というのはかなり条件が軽いです。
カラボスを出したら無理に攻めるよりダラダラ延命しつつ2枚目、3枚目のカラボスを出していけると良いですね。頃合いを見て疾走やバーンスペルを投げて終わりです。

次に復讐ヴァンプですが今オススメの復讐ヴァンプはアグロ混合型なので同上です。長文失礼しました。

復讐ヴァンパイアは8割以上事故りません
事故っても勝てます
構築を見たいので一度載せて下さい

たみ Lv79

Tier1デッキや対策デッキを考えるとかありますが、一番カンタンな方法があります。
「相手と同じデッキを使う」、これだけで確実に五分五分になりますよ。
つまんないですが...

Doppo Lv175

ネクロ以外は専門外なので

ヘクター
エイラなどの化け物スタッツを作られない様に、相手のフォロワーは育つ前に処理しましょう。
それでも天狐が妖狐化すると戦闘破壊は不可能になるので、不死者などで取る様にして下さい。
イージス臭くなったら場を埋めてヘクターなどで畳み込める盤面を維持したいです。手札を切らさない構築、従者キマイラなどの盤面維持しやすいカードでの牽制が生きます。
ビショや秘術で相手の6ターン以降は無駄に並べない、ただしそれなりに並べないとテミスや若レヴィは使ってくれませんので、従者キマイラと合わせて並べるなどで被害を減らしましょう。

ネフティス
ネフティスの効果を最大限に引き出そうと欲張らない構築の方が安定します。モルカムラが確定すれば十分です。
他コストのフォロワーは、ネフティスを出すまで凌ぐ為の防御カードと割りきり、無闇にラストワードを追加しない。
従者で言うと、ソルコンイーターでアドバンテージを取れますが、それらが腐りにくく、ラスワ戦法が序盤から中盤で役立つ構築なら良いです。または手帳採用型でも良。従者を素で置いても貢献しにくい構築であれば抜かすべきです。
といった流れで、序盤から活躍する軽いフォロワーを選ぶと良いですね。
プレイングについては構築方法によって様々なのでなんとも、構築はネフティスで大フィーバーさせるよりもネフティスを出すまでを凌げるかを優先です。

  • YB@ネフティス様狂信チンパン Lv.17

    コメント失礼。ネフ様に関してのみであるが2.3コスで従者不死者抜きがやりやすいかなあ。たしかにこいつら強力なんだけど、従者はフォロワー取れないし不死者に至ってはカムラの効果より先に発動して回復阻害とかもあるから、安定させたいなら入れないのおすすめ。故に欲張らないほうがいいってのはほんとだと思う。 ヘクターは専門外なのでちょっとわからぬ。

バフにはバフをぶつけんだよ!
ってことで音楽隊エルフはどうでしょうか?
スターリーエルフで音楽隊をお手軽サーチできるようになったので結構強いですよ!
エイラやアイテール、ドロシー相手なら相手が動く前に決着つけられます
秘術には高ヘルスでレヴィも効きません

なにより構築費用が安い(小声)

ぼく Lv20

相手の各デッキについて一つずつ書いていきますね。

エイラ
回復しながら盤面が強大化していくことの恐ろしさはもう十分に分かっておられるかと思います。
一度相手のペースに持ち込まれてしまうと逆転することが難しい類のデッキです。逆に言えば、こちらのペースに試合を引き寄せられれば一気に勝ちに近づけます。
基本的にエイラを置けないと強くないデッキなので、アグロデッキで序盤からしっかり攻めていけばエイラを置く暇がなくて相手も辛いはず。あるいはエイラによって完成した盤面を全部処理してしまえば相手の息切れを誘えます。
お手持ちのデッキであれば、フェイスロイヤルやアグロヴァンプでゴリ押しするか、復讐ヴァンプに黙示録を仕込んで盤面を処理するかでしょうか。下手にエイラを壊そうとするとこちらが出遅れてしまってかえって不利になることが多いので、まず「エイラを置く暇を与えない」。このことを重視してください。

アイテール(というかイージス)
こちらもエイラに似た感じになりますが、イージスを置かせないことが大事になってきます。
6T辺りでアイテールを出されても困らないよう、除去手段だけは確保しておきましょう。
ヘクターネクロで盤面取りながら攻めていけばそれほどキツい相手ではないと思います。消滅はネクロにとって辛いですが、ボーンキマイラや闇の従者が入っていればある程度テミスに対して耐性がありますし、ドローも強いので息切れすることも少ないはず。

秘術
おそらく現環境で一番パワーの高いデッキの一つですね。純粋に強いので勝とうと思えばそれなりのデッキを使う必要があります。
1T土2T奇術師3Tフロウの動きは対策が困難です。ウィッチやビショップであれば奇術師を虹で返したり法典で消したりできるのですが……ないのであればこれは仕方がないです。せめてフロウぐらいは処理できるよう除去を握っておきましょう。
6Tは若レヴィ・破砕・変異と強力な動きが待ち構えています。特にスペルの場合はオズとセットで飛んでくることもありかなり厄介です。対策は難しいですが、何が飛んできても態勢を立て直せるように準備しておきましょう。
一見すると勝つことが難しいですが、その友人の方が「超越を使わない」ということが分かっていれば、こちらも安心して除去をキープできる分情報アドがありますね。大事な情報なので有効活用していきましょう。

ドロシー
ドロシーと言ってもいろいろあるので分かりませんが、昔ながらのドロシー、いわゆるテンポウィッチを念頭に書きます。
ドロシー本体とゲイザーを絡めた大量展開が脅威のデッキで、紅蓮やルーンによるバーンダメージも大きいので注意が必要です。逆に言えば、この2点さえ対策できればそれほどの脅威ではありません。具体的に言えば「全体除去」と「回復」です。
お手持ちのデッキであれば、復讐ヴァンプをコントロール寄りにして、黙示録や復讐の悪魔などで盤面を抑えてしまえば、おそらくドロシー側は息切れするはずです。
さすがにベルフェゴールで復讐に入るのは危険すぎる(紅蓮ルーン刃進化で9点出る)ので、出来るだけブラッドムーンで復讐に入るのがいいでしょう。

という感じです。手持ちの資産と相談して好きなデッキで戦ってください。自分であればコントロール寄りの復讐ヴァンパイア+ヘクターネクロで戦いますかね。
他のコメントだとランプドラゴンという案が多いですね。確かにお相手の全てのデッキに有利がつきますが、エーテルが高いのが難点ですね……。

これだけはプレイした”時間”がものをいうからね
しかたない、上手い人の動画やいろんな人の構築見て学ぶ事が大事
やっていればプレイングや、各クラスの特徴がわかってくるものだy

WAVE Lv63

もしヨッシー氏のデッキがそこそこ完成しているならプレイング考えた方がいいかもしれません。酷く相性が悪いデッキがないので(あるとしたらフェイスロイアル対ドロシー)少しのプレイングの改善で変えられると思います

ヨッシー氏側のデッキはネフティス以外は自分のやりたいことをやるデッキなので対策するより対策されにいきましょう。ネフティスなら少し考えなくちゃいけませんが構築縛られるので難易度高いでしょうが頑張ってください

全部ランプドラゴンで有利を取れるはずです。
友人であればミラーマッチをお願いしてみるのもよいのではないでしょうか。面白いかどうかは別としてミラーマッチであればプレイヤーの技量がごまかせません。

ただ、並んだデッキ名を踏まえたうえで悲しくなるぐらい勝てないというのがどうにも腑に落ちません。構築を見せていただきたいところです。

さすがにありえないとは思いますが、対戦前にネフティスネクロ使うよーとか相手に宣言してから対戦してるとか、対戦中に画面(手札)を覗き込まれてるとか、そういうひどいオチはないですよね。

カグヤ入りの陽光サタンを勧めてみます。
相手のデッキにアグロ系のデッキが見当たらないので、早い段階で陽光を手札に入れることができれば、進化権を温存しながら、終盤まで戦うことができるかと思います。
イージスは進化前であれば8点なので十分回復が追いつきます。
ドロシーはテミスでおk

BとAAではまず決定的に腕が違う
全く同じデッキでやってれば分かる
とりあえずランプならいけそうやな

悲しくなるくらい勝てないならまず構築から見直した方が良いかと。
あとは対策にアミュ破壊やら満月さんを入れてるとの事ですがこのゲームは相手に理不尽を押し付けるゲームなので後手に回ればまず勝てません。

それとアグロヴァンプで息切れとの事ですが、カラボスという無限に手札補充が出来るカードがありながら何をどうしたら息切れするのでしょうか?
アグロヴァンプでそんな状態なら復讐ヴァンプも事故率の前にデッキ構築とプレイングに問題があるのでは。

なのでまずはランカーの方のデッキをパクってみては?
そこからイロハを学んでから自己流にするなりするのが早いと思います。
「エーテルがー」などという理由もあるかもしれませんが、そこは知りません。

B&Bは展開→殴り合いに弱いので、お相手さんのような中盤からフォロワーがどんどん出てくるタイプにはよく対処されてしまうと思います。
そもそも、ビショやウィッチは変身消滅がデフォで入ってるだろうし。

ランクマは、B&Bを対処できないアグロや、コントロールより早く自分のフィニッシャーであるB&Bを出して勝つ、ってことが多いのでは?

なので他の勝ち筋を混ぜたらどうですか?それならB&Bが対処されてもどうにかなるかも。
リノは乗せようとすると構築がかなり変わりますが、白狼白銀やロキエレファントなら乗せやすいと思いますよ。

イージスいれれば勝てます!!(こなみかん)

kz Lv90

スカルフェインでリーサル取れたら友達の立場逆転するよ。

他1件のコメントを表示

復讐にかんしてはマリガンがおかしい場合があります(強制的に入って一気に轢くのか鮮血採用のじわじわ入っていく受動的なのかにもよるけど)基本はベルフェキープ最初からあるなら復讐の悪魔キープなどあります

満月は基本遅いデッキにしか入らないのでミッドレンジやアグロにいれるなら殺気高くいきましょう

まぁ兎に角言えることはデッキを晒さないと何もわからないので使ってるデッキを晒すことから始めましょうか

- Lv119

こんなアプリゲーで張り合うより
スマブラとかストVみたいなプレイングがモロに出るゲームで下剋上した方がいい

水瀬 Lv23

土コントロール使いましょ。それなりに除去回復手段がありますし、エイラと奇術師は変性で消滅、イージスには満月。ドロシーは破砕で纏めて消し去れます。特に運良く引いた3ターン目エイラがノータイムで消える時は爽快感凄いです。
ガデゴをひたすら並べつつ除去回復で耐えて、たまに幻影ゼウスで奇襲したりして、冥府(か選択でロレア)で〆。楽しいです。

……え?強いかって?ランクマでも勝てないことはないですよ、うん。

話を聞く限り相手は中速~低速のデッキが主です。それに有利に立ち回れデッキを挙げておきます。

セラフビショップ
・イージスより1ターン速く、回復を入れれば秘術にも五分
・テミスをどこで使うかが鍵

コントロール系復讐ヴァンパイア
・回復が得意でかなり粘れるデッキ。但しイージス相手に長期戦は不利
・除去手段はあまり豊富ではないため、1:2交換を心掛けるのがミソ

超越ウィッチ
・エイラ、イージスには有利だが、ドロシーと秘術は微不利のため少しリスキー
・リアルファイトに発展する可能性有り(もしそのようなことが起こり、傷害や損傷が発生しても私midfilは一切の責任を負いかねます)

一番いいのはランプドラゴンでしょうね。
エイラごと吹き飛ばしちゃえ!
後はアグロロイヤルも強いですし、アグロロイヤル回せるなら
アグロエルフとかもどうでしょうか。強いですよ。
まあちょっとビショップとは相性悪いかもしれないけども。
あとは、冥府とかは割と勝てるかもしれない。
序盤こまめに除去っていけば、相手盤面が多少強くなっても
冥府発動でドン!できる…かもしれません。
まあ、参考までに(あまり参考になりませんが)

馳夫 Lv279

相手の使うデッキが分かっているなら、相手の出して来るであろうカードを予測して自分の手札や進化権の使用を考えれば、プレイングがかなり変わると思います
特に低コスト帯は進化を使えず、PPも低いので出せるカードは限られてきます
その際、盤面除去をするのか自分のフォロワーを展開させるのかフェイスを狙うのか、また相手はどうして来るのかを考え、相手の出すカードで優先して除去しなければならない場合の手段を確保しておくなど、プレイングを考えてみれば良いと思います
特にマリガンは中盤の状況をにらんだカードが来ていた場合、1枚は確保しておくなども効果があります
もし、動画を見られるならMPをひたすら貯めていく対戦動画はプレイングの考え方の見本になると思います

頑張ってください

長文失礼しました

1番はランプドラゴンだけど、高級だからキツいでしょう。(レジェは少なく見積もっても10枚以上必要)
でも、本当にこれで相手のデッキ全てに有利取れるんですよね…主にバハムートのお陰で。いやバハムートのせいでか。
超越以外のウィッチ相手にはビショップですかね。奇術師対策の消滅とバーン対策の回復があるので。基本的にウィッチ相手は疾走を警戒する必要が無いので、守護はそこまで重要じゃないかな。
ビショップは、マイニュみたいな選択不可が無ければ超越で完封出来る。けど、プレイングが他のデッキよりかなり重要なのでオススメは難しいかな。
イージスビショップならセラフとかが良いかも。相手はオーディンなんか絶対に入れないからね。やられる前に勝つって奴です。(すぐにスタン落ちするから、持って無いなら作らない方が良いです。)
後はコントロール土ですかね。アミュ対策もできますし、大型取るのも苦手ではない。満月も無理なく入ると思います。ただ、フィニッシャーの問題はありますけど。

半分エアプな底辺マスターの意見ですが、参考になれば。長文失礼しました。

DDAA Lv53

使ってるデッキのコンセプト自体は悪くないので構築とプレイングを見直せば勝てるのではないかと。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×