スマホでカードゲームをするのは限界があるのでは?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
_ Lv57

スマホでカードゲームをするのは限界があるのでは?

シャドバ他DTCGをプレイしてみた感想なんですが……

カードゲームって多分本来はどっしり腰据えてじっくり考えてプレイするのが醍醐味のような気がします。
しかし、スマホゲームに求めらているのは『空き時間でもできる』という手軽さと時間のかからなさだと思うのです。
そうすると、どうしても効果が強力なカードを作らざるを得ないのではないでしょうか。
流石にシャドバは速攻デッキのリーサルターンが早すぎるという問題がありますが、シャドバでさえ、急な電話が来た時などにはその時のゲームを諦めざるを得ない場面があります。
また、一人用のゲームであれば時間を気にしなくても良いのですが、対戦ゲームとなると、相手がこちらの都合に合わせてプレイしてくれるとも限りません。
カードゲームは本来考えるゲームでありながら、時間制限が付いている点も疑問点です。

これらのことを鑑みると、TCGはスマホとかなり相性が悪いように思うのですが、皆さんはどう思われますか?

ちなみに私はPCのみ配信のDTCGもプレイしていますが、そちらは特に不便は感じていません。

これまでの回答一覧 (9)

wxo Lv206

手軽に囲碁や将棋が出来るアプリがあるんだから手軽にTCGが出来るアプリがあってもいいっしょ

これだけウケてて相性が悪いという事もないよね

相性が悪いんじゃないかって?
ええ、悪いです。

正直に言うと、ハースという下敷きはありましたが、MTG風カードゲームをスマホでやるゲームとして落とし込んだという点では、シャドバはすごくよくできたゲームだと思います。
ただ、そもそもその二つの相性が悪い。
スマホでやるようなゲームはお手軽で短時間に遊べるデザインが求められますが、それをやろうとすると、カードゲーム本来の多様性が極端に狭められます。
「10T以内に終わるゲームを目指す」発言は、そういうスマホのゲーム事情に合わせた物だと思ってますけど、その結果生まれた疾走での交通事故、高コストのデタラメなフィニッシャーは総じて運営の評価を下げています。
しかし、じゃあもっとじっくり戦略を練ってやり合う様なバランスの良いカードゲームにしようと思うと、スマホで遊ぶには冗長すぎる。
ぶっちゃけ、詰んでます。

まぁ、そもそもソシャゲとかに凝ったゲーム性を求めるのが間違いって感じもするしね。
シャドバもカードゲームっぽい事ができる何かだと割り切ってるよ。
……正直、既に目的の7割くらいがガチャ(パック開封)だし

じっくり考えてプレイするゲームは敷居の高さもついてくるからね
手軽さと時間のかからなさがTCGやらない人でもとっつき易くなってる一因だと思うよ

確かにスマホは画面小さいしタッチ間違いもしやすいし相性悪いかもしれないけど、TCG自体がスマホゲームとして相性悪いわけではないと思う。家でタブレットでもできるし外出先でサクッとやる人ってそんな多い?てかスマホゲーとしてサクッとできるようなデザインにしようってのがそもそも間違いだって感じ

というか考えるにしても時間制限は必要なんじゃない、リアルでもそんな長い時間考えられたら迷惑だし。限りある時間の中でどう動くか決めるのも腕前だと思うし

ASTR Lv78

どっしり腰据えてじっくり考えてプレイしたい人はリアルで「TCG」
ちゃちゃっとやりたい人は「スマホTCG」
そもそも別ジャンルだと思ってます

スマホ前提で場に出せるカードの枚数がシャドウバースの5枚とか、ドラクエの3×2枚とか少ないのは物足りなく感じることがある。

まだ歴史も浅いし…

とりあえずTCGとは一線を画すレベルで違うというのが分かっただけでも進歩では無いだろうか。

そこから独自性を少しずつ出して行けばいいし。

まぁ全ては運営次第だけれども。

退会したユーザー

ローテーションでじっくり考えてプレイ
アンリミテッドで空き時間でもできる感じのゲームになればいいのかな?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×