ゴールドのバフ案をLV1底辺マスターの俺が考えてみた
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ゴールドのバフ案をLV1底辺マスターの俺が考えてみた

閲覧感謝。微妙なゴールドを俺なりに考えてみたのが下記だ
ペタルフェンサ→3コス
セルウィン→エンハ8;飛翔する狩鳥を1枚手札に加え、コスト0にする。このカードが場にいる限り、飛翔する狩鷹は必殺を持つ
レイサム→交戦時ヘヴィーナイト エンハ7;このカードは進化し、自分ターン終了時自分の場にロイヤルフォロワーが2体以上いる場合自分リーダーは3回復を持つ
騎士王の威光→ターン終了時、全ての兵士フォロワーは守護を持つ
ドラゴシンガー→4/5スタッツ変更、覚醒時ファンファーレをもう一度行う
竜化の塔→覚醒時ターン終了時、全てのドラゴンは守護を持つ
神秘の獲得→更にスペブ5以上の場合、ランダムな相手フォロワに2ダメ相手リダに2ダメ
フラムとグラス→2/2スタッツ変更
ヴァンプ・ネクロ・ビショは特に、他のゴールドも結構考えているが文字制限数上今回はのせてない
上記に対してどういう考えがあるか、気軽に回答してほしい
余談:昔オウルについて↓の様な発言をしていた。まさか現環境でここまでオウル入り超越を見るとは思わなかったな。ただ実際オウル入れた方が強いのだろうか?それとも盤面が安定するだけか?

これまでの回答一覧 (7)

LV5やん?

他4件のコメントを表示
  • 生涯LV1様 Lv.27

    俺の名を言ってみろ(テレッテーテレレーレレ

  • とっぴん Lv.44

    龍化の塔とかの守護付与好き。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    ふれたいのですか?→大量展開→守護ドラゴン爆誕→相手は死ぬ(隠しルート→原初祝ドラゴン化→^p^)

  • Jack@ Lv.36

    原初ナーフされたから隠しルートは存在しないぞい

  • 生涯LV1様 Lv.27

    おっ、そうだな(なお原初が次の環境にいるかは未知の模様)

バフ案では無いな!バフは「改良する」と言った意味は持ってないぞ!だがわかりやすい言い方ではある!

ペダル・フラグラ以外変えすぎでは?騎士王の威光に至っては最早壊れの域だろ。せめて対象コストの引き上げか、こいつ自身のコスト引き下げ程度にしないと。
塔はちょっとそれでもよくねと思ってしまった。
全体的にもうちょっと弱めの調整にした方が良いと思うな。でも調整はして欲しい

オウルがあった方が早いらしい。虹の対象にもなるから進化権切ったら盤面にちょっかい出せる蓄積みたいなもんらしいぞ。盤面取れるのは寧ろ壊レヴィ。

他7件のコメントを表示
  • 生涯LV1様 Lv.27

    仰る通り、面倒だからバフという名にしている。騎士王はかなり考えたが…コストを引き下げた場合、御旗と妙に被るのが嫌だった。かつフェイスの底上げカードとして持ち上げられそうなので正直やめた。守護を持つのは強いとは正直思ったが、他に中々案が思い出せなかったのもある。一度はまればかなりの強カードだが、昔と違って現状の全体除去の多さで考えると実際どうなのだろうかと考える。援護射撃もそうだが、5T目以降に素だしで出すのは割と辛い。騎士王→アルピダor乙姫のムーブを考えると強いと思ったが…実際どうなんだ?って所ではある。一応このカード自体の考えはコンロを意識している。もしよかったら騎士王のもっといい案を御教授願えないだろうか?

  • 生涯LV1様 Lv.27

    オウルに関しては当時の俺の考えが微妙にかすってはいたのか…まぁ、超越ほぼやらんし、最初オウルがきたときすぐに知り合いとルムマで試して『強いなこれ、封印しよう(迫真』というやはり超越デッキは嫌われやすいから試すのはやめよう、で終わった。

  • レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74

    ファンファーレでナイト2体出すようにして欲しい。進化権切ったら4点飛ばせるから盤面に出し易いはず|超越は相手をサンドバッグみたいにしなければよかったと思うんだよな。エクストラターン使ってる時点でそれ以外の道はないけど

  • 生涯LV1様 Lv.27

    成程、ビショのここ最近でてるカウントアミュみたいにファンファーレ効果をつければ使えるか。そうすれば疑似2点除去みたいな扱いもできるし、そっちの案の方がよさそうだが、今の環境だとこれだけ疾走持ちが多いのとトランプ6コス化でフェイロ強化用カードとして少し怖い感があるな。疾走じゃなくて突撃だったら完璧だったんだが、それだと元効果をいじりすぎてるしなぁ…

  • レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74

    フェイロで恩恵授かるのとかペルセウスとヴァンガードだけだろと思ったけど別のカードぶち込めば良いのか。威光乙姫・ゴブプリが本格的に使われるとなると確かにやばいか。打点に関してなら5コス2点疾走はそうでもないだろ。打点求める人なら円卓とかアルベを採用して威光は入れないと思う。ダラ天ナーフ前ならヤバかった

  • 生涯LV1様 Lv.27

    威光乙姫orゴブプリはそこまでこわくないというか、フェイス6コスならアルピダ3点+ナイト1点でいいと思う。どちらかというとエフェメラもそうだが、今のトランプの空いた席が威光になった場合、必殺による対応力は消えるが、1点ダメよりも2点ダメと更に上がるのに危惧した。とはいえここまで低コスト疾走ゲーでなければ普通にナイト2体出すこの効果でいいと思うんだがな…運営が使いやすい低コス疾走フォロワー増やしまくった結果だろうか…

  • レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74

    トランプ枠に入れれば1点上がるのか。確かにとは思うがそこまで危ないか?まぁ後からずっとナイトが出てくるわけだけど|低コスト疾走出し過ぎたな…運営は…まぁ…あれなんだよ…イージスなんだよ

  • 生涯LV1様 Lv.27

    実際やってみないとわからん点はあるが俺の上の案よりはまだしっかりしてるとは思う。まぁ、カード調整は難しいが…一つだけ言えるのは現状の風化状態よりはマシだなとは思う。実際に強すぎたらまた収まるように即ナーフすればいいだけだしな。脱線するがビショップをSTD期からずっと愛用してるがイージスは変身きくようにするだけでここまで文句でないとは思うんだがな。まぁ、頭イージスと思われても仕方ないな(誰がとは言わない)

ペタルは追加で「このカードは「フェアリー」としても扱う」で良い…と言うかマジでお願いします。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    俺自身もかなり考えていたし、気持ちは解る。実際それでフェアドラとかのシナジーもあるし、今の状態だけで考えたらいいと思うが…ただそれをしてもコストを下げないと4コスじゃ使いづらいし、3コスだと今後使役者以上のフェアリー爆上げするカードがきたらやばいんじゃないかと危惧した結果もある。他のエルフゴールドのティターニアもそういった意味でとりあえず保留している。

Jack@ Lv36

強くなりすぎない範囲で強くする、というコンセプトではとてもよくまとまっていてよいと思います
騎士王はせめてコストに制限(2以下や3以下)かけてくれないとかなりヤバいと思いますが
バーンでもないと勝てなくなりそう
あとフラムグラスは今の基準なら3/2と2/3でもよさそう

文句がある点は、カードのフレーバーを無視しているように感じること
レイサムは突撃隊長ですし、騎士王は進軍指揮官?とかそんな感じだと思います
なのにこれでは効果が防御的すぎて、カードを構築している要素を否定しているのではないかと
神秘も、知恵(手札)を得る、というカードなのにどうやって攻撃的能力が付与されるのか想像できません
まあこの辺はエンジョイ勢としての戯れ言に近いですが(´・ω・`)

他5件のコメントを表示
  • 生涯LV1様 Lv.27

    騎士王は毎ターン守護出てくるゲーではまったらツヨスギィ!ってなるから割と強すぎたなと考えた感はあるが…実際他にあまり効果を弄らず良い効果をつける、というのが中々でなかったのが本音。まぁ、落とし前はファンファーレにするか、初ターン終了時1回だけにするべきだったかとか考えていたがそれだと腐りやすいしな…とかもやはり考える。現話し合いとしてはレジェントニュートラル軸さんを。フラムグラスは今の3コス基準で問題なさそうだが、仮にそうした場合他のニュートラルの平均スタッツカードの上位になりかねないのでやめた。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    いや、エンジョイ勢の戯れといってしまえば終わりだが、俺もかなり重要だと思っている。レイサムについては突撃隊長要素は進化→突撃を得る点。『俺がいる、だからもう恐れるな!&我が国の平穏の為に!』発言でコンロ系要素の体力回復つき。使い方としては7コス進化レイサム突撃→3点回復で疑似守護持ち。ただこのカードの欠点は体力が低いので自分が死ぬと回復が発生しないor突撃要素が活かせない、生きてても除去札でお亡くなりなりやすい。神秘については単純にルーン関係でかつ、手札関係を除けば防御か攻撃かの効果を何かしら付与しないと今まで通り腐る効果になりかねない、のでひとまずランダムルーン貫き効果を入れた感じだな。まぁ、俺として一番は神バハ関連の設定が付与されてて上手い事カードとして活きるのが最高なんだが難しいな。

  • Jack@ Lv.36

    まあフラムはまだしもグラスは普通に単体で有用なレベルになりますしね。難しい案配。 神バハの方はやってないのであまり偉いことは言えないのですが…。ロイヤルで回復を導入するのなら、フレーバー的には衛生兵などの特化兵、もしくは軍略に特化した指揮官などでなければ無理だと自分は考えています。プレイヤーのライフを軍で考えるなら、最高指揮官か本陣そのものの比喩になると思うので。 フレーバーテキストの平穏から取ったのであれば、せめて攻撃後に相手の場にフォロワーがいなければ、というつかの間の平穏の表現(兵力の補充タイム?)などでギリギリかなーと

  • Jack@ Lv.36

    それと騎士王は、守護で押し止めるというよりは、もっと攻撃的な効果に寄せた方が「らしい」という我が儘に近いですね! 神秘はどちらかというとゲーム性として、補助的な能力に攻撃的能力を付与してしまうことの忌避感が強いと言うのもあります。あとフレーバーテキストにそういう文面があったら納得はする(´・ω・`)

  • 生涯LV1様 Lv.27

    騎士王については元々攻撃的な効果だが、あまりに元の効果を強くしすぎるとレジェントニュートラル軸さんの方でも話したが、ただでさえ低コストの疾走フォロワーが多いなかフェイロの強化につながってしまう可能性も否定できない考えもあった。とはいえファンファーレのナイト2体を出す効果は俺は良い案だと思っている。レイサムについてはまぁ、正直な事言うとロイヤルフォロワーで回復手段が合ってもいいんじゃないかと思ってこんな効果にした。一応衛生兵自体は神バハにいないわけではない。なのでそういったフォロワーを運営が気まぐれに追加された時に回復フォロワーとして設けてほしいとは思ったりする。詳しくはマジカルメディックで検索してみてくれ。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    うーむ、神秘の方は難しいな…単純に攻撃だけなくすなら回復効果を追加か、特殊な効果を付ける(例えばこの効果でドローしたカードの中に土の秘術を持つカードがあればそのカードのコストを1下げる等)と逆にそれメインになりすぎるのも難しいので極力避けたかったりする。こう、妄想力が全くないわけではないがこの手の質問板は一応既存のカードをある程度納得しやすい底上げしつつ、かといってデッキ入れる価値ある?って思われないレベルの調整が欲しいという高望みの内容&回答者への質問ではある。

退会したユーザー

セルウィンエンハは、0コスセルウィン貰えるのが号令の強みだったのにそれが邪魔されやすくなるのでどうかと
騎士王竜化が壊れ気味。あと念のため聞くけど神秘のランダムルーンは1回だけだよね?
オウルはむしろ盤面は弱くなるけどスピードは上がる。どうせアグロには勝てないしそれなら処理よりスピード優先ってことで採用されてた
盤面取るならレヴィの方がいい

他10件のコメントを表示
  • 生涯LV1様 Lv.27

    騎士王についてはレジェントニュートラル軸さんの↓を。俺もこいつは強すぎるか?とかすごい思っていたが、これ以上他にあまり改良せず済む案が思いつかなかった。竜化に関してはこれしても弱いと思う。原初ナーフされて更に微妙感があるし、6コスで素置きして更に水巫女と同時に置けたら強いが、元コス3以下を置かなければいけないのは割と辛いんじゃないかと思う。あとオウル入れるならレヴィも採用しないのか?超越はよく解らんが現環境だけでいうなら俺はどっちも入れるべきだと思うんだが。神秘はランダムルーンだな。一応イラスト元ネタがルーン関係だったのでテンポロスをある程度解消できて冥府に使えないだろうか?という考えでこれに至った。

  • 退会したユーザー Lv.152

    10月はレヴィ入れてもあんまり意味ないってことで抜いてる人が多かった印象。神秘はスペブ分ルーン撃つのかと一回見間違えて「はあ!?」ってなった

  • 生涯LV1様 Lv.27

    あぁ、あと追記だがスペブ5はハインラインコンボを考えている。強すぎだろうか?そうではないか?は割と使ってみないと解らない感がある。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    正直な事いうとレヴィがあまり意味がない、というよりWIKIの超越テンプレ構成にレヴィ入ってないからではないだろうか…(ボソッ

  • 生涯LV1様 Lv.27

    あぁ、あとすまん、セルウィンに関しては3コスですぐ仕事できるのと6コスで起動するのでは差があると感じたのでこうなった。またエンハセルウィンの効果で3コス号令の効果も併用して使えるように視野にいれている。これを強いと思うか、弱いと思うか、果たしては号令がゴミになるかはわからんが…一つだけ言えるのは現状だと元のセルウィンは正直使う理由がほぼないと思うんだが違うだろうか?また危惧してる一つは除去札として強い、リノのパーツとして強過ぎではないだろうか?と危惧している。

  • 退会したユーザー Lv.152

    レヴィは自分で使っても除去としては弱いように感じました。セルウィン自身は確かに今のままじゃ使われない。リノのパーツとしてはそもそもエンハ号令が遅い&隙大きすぎてpickの優勢時くらいしか使えないのがなんとも

  • 退会したユーザー Lv.152

    あ、リノのパーツの方勘違いしてた、書き直す

  • 退会したユーザー Lv.152

    多分新セルウィンの出す0コス狩鳥がリノのパーツとして強いって話ですよね。実際滅茶苦茶強いと思う。相手の大型を取るもよし、次のターンまで温存しておけば火力が大幅に上がる

  • 生涯LV1様 Lv.27

    原初相手だとフォルテ以外微妙だと思ったりするが、フェイロとかはレヴィきてくれ!とか思ったりするんだがなぁ。まぁ、そもそもフェイロ自体相性悪すぎて******るんだが。俺としてはハゲ、ティナと緋色の2点除去もまだ使える環境だし、レヴィもお世話になってるシーンも結構あるが…やっぱ除去札として弱くなったというよりアサルトで守護置かないとやられるから、というのがあるんじゃないかと思うんだが違ったかな?これだけ環境高速化してるから守らないと死ぬっていうのが大きいのかと思ったんだが。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    一応説明文足りずだが、セルウィンが場にいなければ狩鳥は必殺持ちではなくなるとだけ、解り辛くてもうしわけない。なのでリノパーツ持ち越しでセルウィンが仮に死んだ場合は0コス2/1疾走、ただそれだけでも十分強いと思うので危惧しているのに変わりはない。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    ただ正直な事を言うと…それでもエリンやカシオペアを押しのけてまでいれるか?という考えもある。実際に運用してみないと解らない効果じゃないかとも思っているので難しいな。

Raul Lv23

ドラゴニックシンガーは性能が微妙というか水巫女が異常なだけじゃないですかね

  • 生涯LV1様 Lv.27

    仮に水巫女が弱くなったとしても今の状態のこのカードを入れるかといわれたら…コスト1上がっても騎竜兵でよくないか?この効果だと一応こっちはドラゴンフォロワー限定で覚醒状態だと1枚のカードを-1、別のドラゴンカードも-1と分けるような使い方も視野にいれている。

kz Lv90

セルウィン 号令とほぼ同じ能力でこれもうワカンねぇな。

  • 生涯LV1様 Lv.27

    前のレジェントの時もそうだったが、現状で号令の劣化に近いのはどうかと思ったし、かといって別物過ぎるとなるとかなりの変更が必要になると思っている。まぁ、向こうは3コスで仕事するのに対し、こっちは最低6コスからだしな。あと8コスで大鎌と似ているカードを更に出せるという意味の運用で考えたが強すぎるか弱すぎるかは解らん。まぁ、号令と併用したデッキで運用可能にする、というのも視野にいれた効果で考えたのは大きい。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×