シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
思い出のデッキ
皆さんが始めたばかりのころ、低ランクのときに使っていたデッキが知りたいです。おそらくカードも満足に持ってなくて代わりのカードで代用していたことや高レアはピン差しになっていたことが多いと思います。記憶の限りでいいので教えてくださいm(_ _)m
自分はうろ覚えですが、ビギナー〜C1まで使用し、「ネクロで50勝ミッション」達成まで使っていたデッキを挙げます。バハ後期から始めてTOG末期まで使っていました。それ以降はカードも充実してきたのでネフやヘクターで遊んでいました。
左:コントロールネクロ
・ゴーストライダーは祝福の代理だったと思います。グリム破魂ウルズなどの高レアはピン差しですが、モルディカイは大好きなカードだったので維持で3枚作りました。アンドラスはフィニッシュに何度もかけつけてくれた最高のカードです。
右:アグロネクロ
・ゴブリンは嫌いなカードだったので入っていません。破魂ハウル大王は当然のようにピン差し、ヘクターケルベロスは生成すら不可能な状況でした。
改めて見ると左はスカビが2枚だったり、右は火力が無さすぎだったり酷い有様ですね…
これまでの回答一覧 (31)
STDからやってましたが、あの頃はずっとコンボエルフ使ってました。
もう細かい内容は覚えてませんが、収穫祭のおかげでどんな相手にも4分ぐらいには戦えてました。もちろん当時のヴァンパイアのような相性のいい相手もいましたね。
しかし冥府の影響でなぜか収穫祭のコストが倍になり、新たなる運命でフェアリー以外の手札を揃えられる冥府と違い、コンボエルフには直撃しました。手札がフェアリー祭りになる事に開き直ってローズクイーンを投入したりし始めてましたね。
その後DRKになると同時に根源への回帰まで実践レベルのカードでは無くなったので、テンポエルフへと移行しました。
今は全クラス使用してて勝利数もダンゴ状態ですが、今でもエルフの勝利数は頭1つ飛び抜けてます。
苦手なウィッチは反対方向に1つ飛び抜けてます…
カードが揃うまではアグロヴァンプ一択でした。
当時は周囲のアグロ嫌いが凄まじく、非常に肩身が狭かったです…。
安いんだから仕方ないじゃない(´・ω・)
-
退会したユーザー Lv.22
アグロヴァンプ強かったですよね。カラボスいない頃から強かったですし、昆布や復讐ヴのような高いデッキと違ってノーレジェで作れるのが初心者には優しい。
DRK期~TOG期までは骸の王が今より全然楽しかった。
ドロシーぶん回りvs.骸ぶん回りは最高だった。進化後ケリドウェンの合計スタッツ13/12は本当暴力に等しかった。今や骸を警戒されるという謎現象が横行する始末。
骸は警戒されないから強かったが、もう馬鹿上振れを目指すデッキに変わってしまった……悲しいっす……
書いててただの愚痴になりました。すいません。
低ランクの時は御旗で、Bくらいから詰まったのでランプドラゴン
まだバハとかなくてファフニールがネタ抜きで活躍できた時代
海剣竜はともかく神龍とかいう効果を知っている人が居ないんじゃないかってカード入れてた
レジェンドもゴールドもないカスアサ使ってましたねぇ
今は闇纏ちゃんと最前線入ってますけど、なくてもまぁ戦えます。
ぶっちゃけドラゴンとヴァンパイア以外全部砕いてたので割と不便なくレジェンド積んでた記憶
そしてシャドバポータルに久々にログインしたら当時のデッキ残ってるって言うね。(´・ω・`)
最初期からだった(まだ手札最大が8枚の頃)のでうろ覚えってレベルじゃないけどビショップが一番覚えてるかな〜
カウント陽光サタンだった気が。白竜やら神域やらバロンもいたし、アルミラやらジャンヌ様、光輝もいて。今でもよく使うメイデンももちろん入れてました。クレランも使ってたなぁ。
私はROB期に参入したユーザーです。
当時デュエル・マスターズのコミュニティがあり、そこのリーダー的存在(既にシャドバに参戦していた)から手ほどきを受け、「ビギナー帯を早く上がる為に」とパックで得たパーツとエーテルを駆使して組み上げて下さったのが、このデッキです。
以降も環境が変わる度にパーツを入れ替えながら使用していますが、初心を忘れない為にオリジナルの構築は変わらず残しています。
当時、その方から言われました。
「君、サラブレないからドラゴンは諦めた方がいい」
…ROB期のネフティスとして、この構築の評価はどうでしょう?
スタンダードからやってました。
レジェンドを全然持ってなかったので、ゴールドカードが強いヴァンパイアを使ってました。
セクシーヴァンパイアが強かった!
DRK実装直前に始めてアグロネクロ→テンポエルフ→疾走ビショップ→ミッドレンジロイヤル→フェイスドラと移行していきましたね
今思うとテンポエルフとフェイスドラを使ってた期間が長かったような気がします
STDから始めたときはミッドネクロを大体使ってましたね。高コストはルシフェル入れときゃ勝てるだろとか思ってました(笑)
祝福や腐の嵐といったゴールドを先に作り、レジェは当たるまでずっと我慢してました。
ちなみに逆にエルフのゴールド以上は全然当たらなくてもどかしかったですね。エボルヴになってようやく着手しました。
自分はバハ期スタート3日前から始めましたが、年末暇すぎて一人で始めたので全く何の前情報もなくとりあえずギリギリ生成できるゴールドで主軸になるカードということでモルディカイを3枚生成しまして同じくコンネクもどきをつくってましたね
しかも切り札は蠅の王でした…
バハ期に入ってカイザなんか突っ込んだりリセマラなしでネフ2枚マーリン2枚当たって喜んだり、ネフティスがまさかの調整中で使えず絶望したり…
改めてみるとゴールド以上がモル3と自力で当てた負の嵐1枚と蠅の王2枚と結構やっすいですね
あと当時警護者とゴーストライダーは強いと思ってました
アルミラ2まい生成疾走ビショ(エボ期C帯ぐらい)
エボ期中頃に始めてランクマ参戦したときに使ったデッキです。スペル軸にしたいのか土なのかよく分からん…。これでもビギナーの頃は勝ててたなぁ(遠い目)
見切れは知恵の光3のマジミサ3です。
無課金なんで陽光サタンしか作れなくて冥府にカモられまくって四苦八苦してました。
これが俺の原初ドラゴンだぁーーー!!!!!笑
面白そうだったので参戦。
多少の誤差はありますが、出来得る限り
記憶を頼りに再現してみたつもりです。
ゲーム開始時に巫女とバハを当てたので
ドラゴン軸で考えてたと思います。
右見切りはネプチューン×2
激震のオーガ×1
バハムート×1
になります。
このデッキのフィニッシャーは海剣竜でした。
10PPで2体出せれば進化込みで10ダメ与えられます!!
当時はフォルテの代わりでフォルテ欲しかったんだよなぁ・・・。
ですが最初に作ったレジェはウロボロスだったかな。
-
退会したユーザー Lv.22
カジキは昔お世話になりました。詫びパックでアイナ3枚揃ったけど使い方わからなくて結局エイファの方がええやんって言ってた頃が懐かしい(´・ω・`) ムシュフシュは自分も大好きでした。放置されて育っていくのが楽しかった。
エボルヴから始めました。最初の10パックでファフニールとジェネシスが当たり、これはドラゴン使うしかねぇ!とドラゴン使いになりました。写真はその時のデッキを思い出して再現したもの。ところどころ違うと思う。アルジスは騎竜兵。フォルテを作れず海剣竜で代用。ギルガメッシュはたぶんジルニトラの代わり。あと竜の翼をエルフ対策で積んでいたのをよく覚えてる。
セラフ使ってましたね
今でも使ってますけど
レジェは構築ケル子だけのコンネク使ってたなぁ
ソルコンだけじゃ満足できなくて魔術書の解読をずっと入れてた
A帯までは連勝しまくってすぐだったけどそれからは勝率5割くらいでBP伸び悩んでたからネフティス組んだら強すぎてぶったまげた
騒乱開始とほぼ同じ頃にスタート
cに上がるまではカエル+低コス疾走ロイヤルが安くて強くて連勝し続けていた記憶
その後はネクロ使いたくてなぜか宴タイラント3枚ずつ生成したなあ……
STD期から城塞使ってました…。
指揮官が不足していたので、威光を3枚投入したり
4コスト帯はレイサムを入れたり…。
貯まったエーテルでオーレリアを生成したのは今でも
はっきり覚えてますね。
STD期は陽光サタンを使用していました。
当時サタンが無料配布されており、自力で当てた物と含めてサタンを2枚デッキに入れていました。
乙姫セージが流行っていた頃はテミスが3枚でも足りず、ジャンヌも入れていましたね。
冥府や超越にはボロ負けしていましたが、ロイヤルとネクロにはそこそこの勝率でしたので、辛くも初心者帯を抜けられた事を覚えています。
昔のコンロ あのときは純粋だった..ニューロ対策として使っててあのときは楽しかった。倉木で実はクソゲーっていうことに気づいた。
「アリス強いな..今はニュートラルの時代だから環境に追いつくためにアリスがんばって生成してマスター目指そう!」ワンドリ初期の自分の発言です。
リノエルフが使いたかったんだけど本当に色々足りてなくて生成しながらテンポっぽく組んでた時代。見えてないのはフィーナ2深緑の守護者2舞踏3。エルプリもフィーナも生成で、結局この後両方とも3枚ずつにしました。正解だったよ!(今なおエルプリ1枚も引けてない)
Aランク昇格戦までこれ使ってました。癒しのエルフでギリギリ助かったことが本当に多かったのでまた使ってあげたいですね。