シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
水巫女ナーフの必要性とは
スタッツ下げるのに対しては賛成ですが、回復効果を取り消すのはさすがにありえないんじゃないですか?
あの回復効果があるからこそアグロデッキの力がある程度抑えられているにもかかわらず回復効果を削除しろという人に対しては正直頭が悪いとしか思えません。サイゲならやりそうですが
これはあくまでも私の視点から見たものなのですが、皆さんは水巫女ナーフについて、どうナーフすれば適正だと思いますか?
そもそもナーフが必要ないといった意見ももちろんのこと、ネタに近いナーフ案でも面白ければ歓迎です。
これまでの回答一覧 (35)
いやアグロに轢かれたらいいじゃん
ブーストを脳死でするんじゃなくてユニコ、グリム使えばいい
ラハブみたいな強い守護もいて豊富な除去とAOEも備えて
それでアグロに轢かれるから‥…いやいやっておかしくね?
他のクラスはそれで耐えてるぞ?
アグロデッキが云々じゃなくて、そもそもテンポロス覚悟でブーストして、そのテンポロスを相手より高いppで取り返すのがドラゴンでしょ?
水巫女にテンポロスがあるとはとても思えない。
デザイン的におかしいんじゃないかって話
あとアグロを抑えるのは基本的にミッドレンジ系のデッキ、
ランプがアグロ見れるようになったらそれこそネフとか超越だらけになると思うぞ。
今のアグロの速度がおかしいのは事実だけど、だからと言ってドラゴンが過剰回復をしていい理由にはならない。
それはアグロを修正するべき
-
退会したユーザー Lv.123
昔のドラゴンとか「劣勢を相手より多いppで巻き返すクラス」だったのに、今は「優勢を相手より多いppで巻き返す()」とかいう意味わかんない状態だからな
-
退会したユーザー Lv.123
てかニュートラルアグロが蔓延してた環境で勝率50%。この時点でおかしかったんだよ
-
アンチ撲滅委員会 Lv.56
今の環境もいつものようにアグロが蔓延してますね。それでランプのtierはどこですか?ああ、アグロの蔓延しない環境が来れば話も変わってくるでしょうねえ、アレだけのカードプールがある上で来れば。
-
レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74
なんか原始弱ランプじゃ無いみたいなこと言ってる人いるけど原初ランプだよな?8コスのファンファーレで相手の盤面掃除できる乙姫みたいなカード出したあと、大型疾走出すデッキだろ?ランプじゃね?んで、その8コスのバハみたいな大型乙姫を6t目ぐらいに安定して出せるようにするのが水巫女だろ?
マナブーストってのは「テンポロスの代わりに相手より大型のフィニッシャーを速く押し付ける」ってのがデザイン
けど水巫女はどうなん?
「テンポロスしましぇ~ん。ターン終了時回復しま~す」
もうマナブーストのデザインからミスってるんだよ
>回復効果があるからこそアグロデッキの力がある程度抑えられているにもかかわらず
この文章。アグロが強い→巫女で上塗りや! というミルフィーユ理論がよく表れていると思います。全体のバランスを考えるなら、アグロも巫女もナーフするのが妥当かと。
5コスト3/4 ファンファーレ:覚醒状態なら3回復。5T以降なら最大PP+1 これくらいナーフしてもいいんじゃね(´・c_・`)
悠長にPPブーストしたい、けどアグロに轢かれたくもない。そんな虫の良い話が通るはずがないでしょう。
託宣アイラなんてやっててもアグロに轢かれない方がどうかしています。
ナーフは3/3くらいになってくれればスタッツだけで良いと思います。上から殴れなくなれば回復もできなくなりますし
ウロボロスが回復消されたから巫女も回復削除ダルォォって言ってる人結構いましたよ。騒乱のクソカードはほとんどナーフされたのに未だ現役で原初と共に環境を荒らしてるのでナーフ率はかなり高いと思います。
今のドラゴンに必要か否か以前に
1種のカードに仕事させすぎ
スタッツそのままで
PPブーストだけの水巫女と
回復だけのなんちゃら巫女に
機能分離させるべき
あの回復効果のせいで過剰回復だの遅延だの言われてるんだけどね
実際無駄がなさすぎる
ppブーストするだけかと思いきや回復で実質守護なんてオーバースペックなんてもんじゃない
回復効果を消すのがダメならブースト消すか?
ブースト消したらコンセプト云々言い始めるんだろ?
じゃあ回復効果しかないよなぁ!?
コスト上げようがスタッツ下げようが、ブースト&回復&実質守護のミルフィーユなぶっ壊れには変わらないのが分からない?
大型出す為のブースト&テンポロスのはずなのに処理&テンポロス無しでアグロメタ出来るとか、そりゃ強いだろ。
星神でネクロに追加されたセレスを見てみろよ。
ガチガチのアグロメタだから。ユニコみたいな場に残ってれば回復し放題ってのが強すぎるって事だよ。
それを消すのがあり得ないとか、頭の中があり得ないだろ
託宣のコスト上げか、託宣の覚醒効果と闘気の回復orドロー消すのも視野に入ってると個人的に思うがね。
そもそもドラゴンのPPブーストっていうコンセプト自体がおかしいって気付け。
回復無くせて言ってる奴は流石に頭ワンダーランドw
イラスト違いがあるから ナーフする可能性は低いかもw
正直して欲しくないが するとしたらスタッツ下げるだけに
してほしいw 以上
ナーフの是非は別として、スタッツ下げるなら一回りも二回りも下げなきゃ駄目ですよ
1/1程度ならほッッッッッとんど意味がないので
テンポロスせず標準スタッツでのPPブーストってのがそもそもおかしいので
今のまま回復削除でも充分壊れです。
3/4で回復なしくらいが適正スタッツなのでは。
理想ムーブだけ取り上げて5ターン目ブースト回復ナシがただ遅いだけという当たり前のことに気づけないプレイヤーばかりだからね。そりゃ叩きやすかろう。
現環境は原初がカードパワーでドラゴンを持たしているが、その下には現状でドラゴンを轢く為のアグロが潜んでいるというのに巫女を執拗に叩くっていうね…
大抵ドラゴンの仮想敵はミッドレンジ。コントロールに巫女の脅威なんざ無いし、アグロはドラゴン含めた全クラスを先に轢く為のデッキなのに何言ってんだかね
-
outam Lv.233
5T5PP巫女でも標準スタッツの疑似守護を置きつつPPブーストできる時点で強い、コントロールからすれば有利回答たりうるカードが無い時点で脅威でしかない、ミッドレンジは当然絶望、アグロに関しては、2ターン託宣を諦めたドラゴンはアグロに強いという事実を知らない人が多い。とう転んでも強すぎだよ水巫女。
-
ヴィクトリー21 Lv.121
アグロの5、6PPはキルターン。コントロールのフィニッシャーが顔面を殴るのはOTKできるとき(魔海やリノエルフ)や盤面を制圧した時(イージスやネフティス)、巫女は出しても殆ど0回復。ブレブレやサラブレを駆使しても1、2コスト勢を大量に擁するアグロは討ち取り切れず巫女は回復不可能なまま切らされ無視される。だから原初も含めて、未だアグロに勝つ可能性はPPブーストで巫女の回復を起動させる他ない。しかし今度はその為に盤面を放置してスキが出来、致命傷を負う。良いバランスでしょう?
-
ヴィクトリー21 Lv.121
これでもフェイスロイヤル使っていましたが、フェイスロイヤルで巫女を放置しない場合ってトランプナイト引いたケースだけでしょう?それ以外は事前に立てたエフェメラを活かして円卓会議で8点を削り、6ターン目にはアルビダかアルベールを撃ち込む。5PP時に巫女を出されても、3点より大ダメージを出せる手駒があれば顔面狙いませんか?
-
ピーちゃん Lv.37
こういうのをドラジって言うんだなぁ…元々ドラゴンは豊富な除去を持っているから他のクラスよりアグロには強いんだよなぁ。それでもアグロに轢かれる!とかほざくようならユニコやらグリムやらラハブやら色々あるんだからそいつら入れとけ
-
ヴィクトリー21 Lv.121
どんなデッキでも轢く為にフェイスロイヤルを組んだ私には関係ないねそんな奴。ましてや現環境でアグロって言ったらまずはフェイスロイヤルのこと。「アグロがドラゴンに勝てない巫女強すぎ」とコメ欄でボヤかれたから解決しようとしたのに、ドラゴン側の話を始めたオタクは何なの?
-
ヴィクトリー21 Lv.121
ファミ通の記事では「苦手な相手が余りいないのがドラゴン」と書いていたので、恐らくそれは運営の思惑通りなのでしょう。それだけにドラゴンがアグロ戦略を取っているのは運営も予想出来てなかった事が伺えます。
-
meguri Lv.24
低コスト詰めたドラゴンのアグロ帯の強さはそこそこ回ったフェイロと正面から削り合える位強い。 コントロール帯は無理なく10コスト詰めれるから強い。 その代わりミッド帯が貧弱だったんだな。 ミッド帯の前半を巫女が後半を原初が完全にカバーしたからドラゴンの隙が無くなって環境トップになってるんだゾ。
-
パパラッチ Lv.8
ドラジの典型例だな。巫女と原初のオーバーパワーが現在原初ドラゴンで問題になってるから騒がれてるんだぞ。フェイスロイヤルで轢けるから?ならフェイスロイヤルもナーフされるだけなのに何言ってるんだ頭大丈夫?フェイスロイヤルも原初も巫女もナーフしろって話なんだが、フェイスロイヤルなら勝てるから巫女はナーフ必要ないとか思考停止にも程がある。
こういう質問の仕方したらそりゃ回復消せって意見ばかりになりますよね…
ワンドリ環境のようなアグロ全盛期で回復消したらさすがに死亡でしたが、今は巫女の回復無かったら負けてたって試合は減った気がします。
なので理想はスタッツ1ずつ低下、現実的にはそれに加えて回復を2にするってところじゃないかと。
ナーフで過剰なドラゴンアンチが減るなら儲けもの位の気持ちでいた方が楽ですね。
いやもうホントドラゴンさんはずっと全方位有利貫けばいいと思うよ
ドラクエまでその勇姿を見せ続けてくれれば良い
コスパが異常
闘気ですら時々ナーフ案が出されるような良コスパなのに、フォロワーを出せて進化で相手のフォロワー処理が可能でPP加速に回復まで付いてるって?
進化で6/7?は?
何百回でも言うがMTGはシャドバよりもカードパワーを控え目に作る必要がある(MTGは土地を置くのに手札1枚使ってるのだから)が、そんな1台3役な上にスタッツが据え置きとか、MTG視点でも狂ってるの一言です。
3/3にして様子見てみればいいんじゃない?実際、スタッツも高くて過剰戦力になってることは否めないんだし。
まぁ、どんなナーフであってもされてほしくないって意見のほうが圧倒的大多数なら、追加パックで毎回ゴミだけ配るなら許容してやらんこともないという感じ。そのぐらいのレベルのカードという印象ですね。
フェイスクソロイジ放置なら回復無しでもいいけど
クソロイジも滅殺されるなら回復削除で
君も頭悪いな。
ドラゴンの本来のクラス特性は「序盤でPPブーストをし、高コストのフィニッシャーを早急に出すこと」にある。それは言い換えれば、序盤中盤を犠牲にする代わりに終盤を強くするってこと。なのに今のドラゴンは豊富なリソースの増加と全体除去の増加により、序盤のテンポロスはあるものの、中盤にかなり強くなってしまった。
対してアグロデッキは、終盤を完全に捨てる代わりに序盤で勝負を決めにいくことを目的としたデッキ。
序盤に弱いドラゴンが、序盤特化型のデッキに負けるのはもはや必然とも言える。
回復効果を削除するとアグロに弱くなる?当たり前だ、むしろそれが普通のカードゲームだ。得意なデッキがあれば、苦手なデッキもあって当然である。
それが本来のカードゲームの特性だろう?
序盤も中盤も終盤も常に強いデッキがあれば、皆それを使うに決まってるだろう。
そういう辺りが「シャドウバースはカードゲームではない」と言われる要因にもなっている。
TOG以前のドラゴンは展開力を犠牲にし、その代わりにPPブーストを行なっていた。その点であれば闘気は良カードと言えるだろう。
要するに、ドラゴンにとってのPPブーストは「確実なテンポロス」になることを前提とした設定なんだ。テンポロスせずPPブーストができるってのはそれだけで他クラスからすればバランス崩壊レベルってことだ。
一枚でPPブーストも回復も盤面処理も全部できるなんて、満場一致のクソカードだろう。
-
パパラッチ Lv.8
追記。 ランプ目線で言えば、現在のランプドラゴンの勝率的にはナーフが必要ないようにも見える。 問題は原初ドラゴンだ。ぶっちゃけた話、原初のデッキコンセプトは水巫女とは全く違う。おそらくランプ用にデザインされたであろう水巫女に対し、原初は間違いなくフェイス向きにデザインされている。コンセプトの違う二つのカードがそれぞれ共存できてるってことは、どちらかが「一枚で完結してる」からだと言える。原初は紛いなりにもフェイス寄りに構成しないと機能しないため、その点で言えばデッキのコンセプトは守っていると言える(原初の問題点は別にある)。しかし水巫女は一枚で完結しているため、ランプだろうがフェイスだろうが、もっと言えばデッキコンセプトなんてない紙束でも水巫女は他のデッキと同じ仕事をする。つまりどんなデッキであっても、クラスがドラゴンであれば水巫女は機能するということになる。 某OCGでは過去デッキ投入率100%のカードがあったが、そのカードの効果は「デッキからカードを一枚ドローする」だった。これも一枚で完結してるカードだと言える。デッキのコンセプトに関係なく、どんなデッキに入れても他のデッキと大差ない働きをする。だから入れない理由がない。案の定、その点が問題視されて禁止カードに指定されて以来、一度も緩和されていない。 「どんなデッキにも投入できるカード」ってのはただのパワーカードでしかない。シャドウバースがカードゲームなら、ナーフされて当然である。
みんな欲張りだから。ユニコとかグリームニルとかラハブとかドラウォリとかドラゴニュートフィストとか積んでないだけ。
水巫女はコストを3まで下げて1/2スタッツにして回復力を2にして、PPブーストの対価として手札を全部捨てるを持つんや!勿論ブーストできるのは5ターン目過ぎてから
回復じゃなくて守護持ちになればいい
スタッツそのままで覚醒で守護で
水巫女も原初も壊れではある、それに異論はない。
で、だ。
原初がナーフされてどのくらいに落ち着くのかは分からん。もしそれ+巫女がナーフされても戦える軸として存在するのなら問題ない。だがランプ軸に関しては強化されたか?WLD後期はどうだった?
そういうことだ。今のフェイス軸がどれほど弱体化するかは分からんが、ミッド軸は全体的に強化されてたな。
勿論巫女がナーフされるという展開も十分あると思うが、その上で「アルベールにナーフの必要は無い」って言うような連中が群がったら笑えるな。ドラゴンが対フェイスじゃないという連中がミッドであるコンロに勝っているのがおかしいとか言い出すわけじゃあるまいし。
スタッツ3/4にして回復のタイミングをターン開始時か進化時にすれば良いかなと思います。
回復ユニコ式でスタッツ1/1下げてくれれば別にいいかなと思えてくる
回復が無くなると、PP10に到達した後のトップのハズレ枠が増える事になるんだよね。現状でもアイラ引いてきたらしんどいのに、5コス4/5のバニラまで増えるのはさすがに・・・。
回復が無くなったら、場合によってはデッキに採用しないかもしれない。
もう覚醒状態を取り上げてエンハンスしろよ水巫女…
5コス3/4進化5/65ターン目以降ならPPブースト
エンハンス7 4/5 進化6/7 毎ターン3回復 (エンハンス時はPPブースト無し)
これならエンハンス無しでPPブーストを狙うかエンハンスで回復するがPPブーストはせず耐えるか選択でき水巫女2体出しというクソムーブもなくなりいいとは思う特にランプだとテンポロスになるので隙ができ対処しやすくなるはず
3/4、回復タイミングを自分ターン開始時に
でおk
水巫女はなぁ......攻撃出来ないとかそーゆーの欲しい。PPupしつつ回復しながら進化でフォロワー取れるのはキツイ
4/5→5/6で進化時効果に覚醒の条件を外してターン終了時3回復っていうのはどうだろう…?
ブレブレ、サラブレ、フィストと豊富な除去が揃っていて、他のクラスよりアグロに強いですよ?
私もそう思います、託宣ラハブでさえアグロはほぼ失速してテンポをとれる クラスからみたら喉から手が出るほど羨ましいムーブですよね まぁドラゴンはシャドバの「特別採用枠」だと考えればいいのかなぁ
1コス2点とか他クラスからしたら喉から手が出るほど欲しい除去持ってるのにねぇ
要するにラハブ、ユニコ、グリム等は入れたくない。でもアグロに勝ちたいしブーストもしたい。だから巫女の回復+ブーストは必要、って主張なんじゃないですかねぇ…。
やっぱドラジは頭がおかしい
庭園使ってると分かるけど水巫女置くだけで庭園置く隙埋めれるくらいには水巫女は壊れてる
一応突っ込むけど 耐えれてたらこんなアグロ環境になってない
文句言わないの方の耐えるでしょ。
「他のクラスはそれで我慢してる」って意味です
ロイヤル耐えれてるから使用率高いんじゃん 意味わからん
今までドラゴン使ってた人なら分かるけど、今のフェイスロイヤルは問題じゃない。単純に耐えたら勝ちだから。問題は耐える戦術ではガン不利な他の疾走、アグロ、または復讐、ネクロ、超越、リノエルフを相手にする時に水巫女は必須ではないし、超優秀とはいえあくまで中継ぎに過ぎないということ。むしろこいつまたは闘気の次の展開が旨くハマらまらないとテンポロスですらある。
ロイヤルとミラーがかろうじて5分前後で 他に大幅有利を取ってる訳ですが、何かのギャグですかね?
アグロカスは******。
じゃあアグロしか生き残れない環境にしたドラゴンを消そうか