原初ドラゴンに対する下方修正について、建設的な案を募集します。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

原初ドラゴンに対する下方修正について、建設的な案を募集します。

原初のナーフの必要性とその修正具合はどうなると思われますでしょうか?

私は、使う使わない以前に原初はこのままを希望しています。
他のカードの上方修正とかで対応してほしいと考えてます。理由は後述。

みなさんはどう考えてますか?


ここからは、単なる愚痴です。

ロイヤルの方が強くね?
原初使ってロイヤルと対戦してみ?普通になんにも出来なくて余裕で負けること多いよ?デッキ比べてみ?レジェンド比率少なくて強いっておかしくね?
その上で原初のナーフいる?ちょっと前で言うならヘクターとか倉木とかニュートラル系の暴れ具合から考えて、同じようにナーフってのはわかんるんだけど、でもさ、ランプ一択のドラゴンに違うタイプが出てきたんだよ?本当にナーフ必要?
結局どれかが強いんだからさ。原初が一位でなくて、残して欲しいわ。色々なデッキに対応してプレイを楽しむのがカードゲームの真髄だと思うし。

原初が強いことより、使用率が高いことで面白さを減少させているように思います。体感ですが現環境で約半数が原初、時点でフェイスロイヤル、この二つで七割なので、他に強いデッキの出現を期待します。

拝読感謝します。

これまでの回答一覧 (41)

レジェンド比率少ないくせに強いとかおかしい、という意見には首を傾げますね。レジェンドはデッキの軸となるようなトリッキーなカードであるべきだと思いますし、ただ単に1枚のカードに能力を馬鹿のひとつ覚えみたいに詰め込んだだけの小学生でも思いつくような頭の悪そうなカードであるべきとは思いません。あくまで個人的な意見ですが。
そして、個人的には原初自体はいいカードだと思ってます。こいつを軸にデッキを組んでみたくなるような面白い性能、という意味で。組んでみたらとんでもないことになりましたけどね。原初ドラゴンの問題は本体性能もさることながら覚醒状態への繋ぎやすさだと思うんですよ。水巫女とかいう典型的な頭の悪そうなカードのおかげですね。そろそろ運営はこれと向き合うべきだと思うんです。これのせいで覚醒時トリガーの能力が実質デメリット無しになってて覚醒を活かすとすぐこの様ですよ。構築済みに収録なんてしてる場合じゃないでしょ、と。

他1件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。レジェンド比率の話は、他の方への返信を見て頂けたらと思います。一応訂正を入れさせてもらいますと、私はレジェンド比率でデッキの強弱を判断する気は毛頭ありません。それが、私の未熟な文章力のせいなので猛省しております。まことに申し訳ありません。

  • aeigataBOSE Lv.2

    あと、間違ってベストアンサーにボタンを押してしましました。内容による判断でないので申し訳ありません。重ねて謝罪します。変に注目を集めたり、それによるやっかみなどは私のせいです。本当にすみません…(´;_;`)

ナーフは必要だと思います。
もちろん、原初デッキという新しいデッキタイプが出てきたのは良いことですし、デザインとしても、とても面白いと思います。
ただ現在の環境が動かなくなっている原因はこのデッキにあると感じます。
フェイスロイヤル自体は速度こそ尋常でないものの、かなりメタりやすいデッキではあります(一度守護で止まると盤面を維持できず息切れれしやすい)。
一方原初は圧倒的な盤面制圧力により、ミッド以降のビートダウンの人権を完全否定します。これにより、フェイスロイヤルメタのデッキを使っても結局は原初に食われて終わる、という騒乱のドラネク環境に非常によく似た状況になっています。
更にいうと、原初をメタろうとしたコントロールデッキですらAoEを切らされた末の大型疾走連打がキツく、明確な有利を取れているとは言えません。
短期的に見れば原初ナーフは使用者にとってデメリットになりますが、このデッキが弱体化することで、フェイスデッキに対するメタが登場し、環境が低速化することで原初デッキにとっても居心地のいい環境になる可能性はありますよ!
一応言っておくと、だからフェイスロイヤルはナーフしなくていいということではないですよ。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 非常に勉強になります。 自身で様々なデッキを試行していますが、原初が現環境で強いのは否めないですね。

KK. Lv25

不適切な内容を含むため、削除されました

他3件のコメントを表示
remy Lv12

初期こそロイヤルとの二強でしたが今じゃ使用率、勝率共にドラゴンが頭一つ抜けていますし、今後これが覆ることも考えにくいと思っています
下方修正は必要でしょう

軸の原初についてですが、私は原初自体のスタッツや効果を必ずしも下方修正しなければならないとは考えていません
「覚醒に入り低コスフォロワー軍団で戦う」というコンセプト自体は面白く、ドラゴンの低コス帯フォロワーがあまり強くない事も含めて原初の効果の強力さは”今のところは”まだ許される範囲かなと思っています
所謂居座り型フォロワー的な立ち位置である以上除去しにくいのもしょうがないかと思います

原初デッキの一番の問題は上記の「低コス軍団で戦う」デッキになっておらず、実際は巫女で回復しつつランプ、原初で盤面を整えつつ最後は大型疾走でフィニッシュ、最近はバハを積んでいるデッキも多数あり
現状のカードプールだと構築に縛りが少なく、実質的には新機軸というよりも疾走ランプ型の大幅強化という形になってしまっている点だと思います

私はずっと巫女に関しては下方修正してほしいと考えているのですが、ランプ等の他デッキへの影響を考えるのであればなかなか下方修正も難しいため、原初の効果に「5コスト以上のカードがデッキに存在しない場合」という縛りを設けるべきかと思います
ランプは安定させるが勝ち筋を増やしすぎないという考え方なら6コスト以上禁止でもいいですけどね

それが嫌な場合は原初自体を極端に弱くするしかないでしょう
ただそもそも巫女のようにランプのリスクを低減してしまうカードが存在する以上、今後ドラゴンに実用的なフォロワーが実装される度に環境を壊してしまう状況になりかねないと思っていますが…

他2件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 素晴らしい文章で非常に感銘を受けました。 私自身、原初のナーフが来ることに反対している訳では無く、下方修正のみでのシャドバ自体の環境の改善に一抹の不安から、上方修正の話を出してみました。また竜巫女のナーフについても同じように考えています。 原初の「5コスト以上のカードがデッキに存在しない場合」という縛りですが、私は「原初が場に出ている間、疾走の効果は突撃になる」や「攻撃力5以上のフォロワーは攻撃できない」なども面白いのかと考えておりました。

  • kokies Lv.23

    前に書き込まれてたコピペだけど、ピュートンと対になるようにファンファーレでデッキ内の7コスト以上を消滅とか?能力考えると4コスト以上なんだけどどうなんだろ。

  • ネクラネクラ Lv.61

    これに同意。疾走ランプに上手く噛み合ってしまったのがヤバイと思う。原初自身も除去されにくすぎるからナーフしてもいいとは思うが、「疾走ランプ」というデッキのパワーを下げる形にナーフされればベターな気がする。でも難しいよな…

破骨 Lv6

確かにランプしかなかったドラゴンに新しいデッキ軸となる原初が来たのはいいと思います。しかし、強すぎる物を出すということと新しいデッキが作れるということは違うと思います。新しい軸が今までの強いデッキを全く上回る強さを持っていては本末転倒だとおもいませんか?
結果、新しいデッキができたのは良かったが、ナーフは必要なこととなってしまうと思います。
自分もせっかくのデッキ軸となるカードのゴミレベルのナーフはして欲しくないですが

ナーフ案については他の方々がいうと思うので…

他1件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 確かにランプを見なくなったのは残念です。ランプでも、微妙に中身は違ったりしててなかなか面白かったのですが。 ただ、ランプと原初はそこまで強さに差があるとは思えません。ランプでも戦えますし、原初穴がないとも思えないので。

  • ひこーき Lv.6

    確かにドロシーと同じようなものを感じます

カードが40枚しか積めないのに「アグロからコントロールまで安定して取れる」なんて大嘘を平気でついてドラゴンを叩く。
序盤に軽いフォロワーを出せるだけで「序盤は弱いのがドラゴンだ」と非難される。
巫女だけでアグロが取れるならフェイスロイヤルに負けるはずないよね。

ミラーで仕留め損ねるの辛いから1/4でも構わない。

他7件のコメントを表示
  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    全クラス50%超えでアグロイヤルに勝ち越してるんですがそれは

  • ******(ポムポムプリン) Lv.79

    そもそも今のフェイスロイヤルぐらいの早さじゃないと轢き******ないのがおかしい

  • hiro Lv.50

    巫女原初サラブレブレブレがあるから アグロからコントロールまで取れるのは事実じゃん

  • hiro Lv.50

    しかもppブーストでこっち6ドラゴン10とか普通にいけるし

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    だから1/4って書いてるんだよなあ…私個人はドラゴンクラス自体が巻き込まれないなら原初ドラゴンの規制は賛成する

  • 退会したユーザー Lv.152

    「アグロからコントロールまでとれるなんて嘘」→「実際にとれてるんですがそれは」→「だから1/4って書いてある」 ???

  • 退会したユーザー Lv.152

    全クラス50%越えに対して「だから~」って、あなたそれは大嘘って言ってたよね? 自分が大嘘ついてたって認めたってこと?

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    http://shadowlog.com/s/trend/2017/40/0/313 確かに原初の勝っているデッキは多いが全部が50%越えではないよ、クラス単位じゃなくてデッキ単位で見ていたから話がズレてしまった。書いたようにフェイスロイヤルに弱いのは確かみたい。

「ロイヤルの方が強くね?」に関しては、Noと言えるでしょう。
現行の勝率も、デッキとしての強固さも原初ドラゴンの方が上です。と言うより、フェイスロイヤルは速いっちゃあ速いのですが、脆いです。
しっかり受ける気になれば普通に受け切れる上に、ドロソがロクにない関係上息切れすれば素直に息切れします。まあ、しっかり受ける気になっても受け切れない速さを叩きだす場合もあるので、これはこれで調整が必要かもしれませんが。

で、原初ドラゴンは現状ほぼ全てのミッドレンジに有利が付きます。
加えて、豊富な回復に加え除去が強力になったため、アグロもそれこそフェイスロイヤルクラスの速度が無ければ封じ込めることが可能。広範囲に対して強すぎる印象ですね。

「覚醒状態になってから、ファッティを叩き付けるのではなく軽量フォロワーを並べて優位を確保する」と言う新しい軸が増えたことは歓迎すべきことであるにせよ、だからってやり過ぎていいわけじゃあありません。
「新しい軸なんだから許容されるべき」と言うのならば、例えばフェイス戦略が強いロイヤルに、イージスや超越もびっくりなコントロールキラーが登場して、コントロールの支配者として君臨してしまっても「新軸だからナーフ要るか?」と言う話になってしまいます。そこを繋げてはいけません。

レアリティも同様です。
高レアリティのデッキの方が強くて然るべき…一理無いわけではありませんが、それだとレアリティが低くなりがちな軽量フォロワーを積んだ高速デッキは「弱くなくてはならない」と言う要らない枷をつけられてしまいます。
そもそも、そんなことを言い出せば、カードプールが実質高レアリティだけになってしまい、構築の幅が狭くなります。
高レアのカードが強いのはいいにせよ、低レアのカードが組み合わせによりそれに追従することは何ら問題が無く、そこを判断基準に盛り込むのは詭弁であると考えます。

上記を踏まえ、ナーフは必要であるかなと思います。流石に今の勝率、使用率は許容範囲を超えているのではないかなと。
で、原初の何が問題かと言うと、いつものシャドバの問題点ですね。1枚のカードに強い要素詰め込み過ぎです。
運営は、旅ガエルをナーフした時点で「対処手段が限られる」と言う状態のヤバさを学ぶべきでした。アンアタッカブルなだけなら除去できるだろと思えばタフネス5.高すぎです。生半な除去じゃ消せません。
ぶっちゃけシステムフォロワーって言うのは狙われてなんぼでもあるので、アンアタッカブルを失くすか、もしくはスタッツを下げるか。とにかく「相手が処理しやすくなる」のが必要な処置だと思います。
処理しづらい上に影響力の大きいシステムフォロワーってのは、もうそれだけでヤバいんです。原初はまさにソレです。
出したターンにも元々の軽さから効果を連打できる事は多いので、返しで始末されることも覚悟するようなカードにしておくべきかな、と思います。

うっわめっちゃ長くなった。長文すみませんでした。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 私の投稿は500文字の制限で上手く文章が練れておらず、誤解を招くようで申し訳ありません。一つずつ補足、訂正させてください。 まず私は、今の原初ドラゴンとフェイスロイヤルの対戦ならば、まずフェイスに軍配が上がると考えています。それは、デッキの完成度とは別の話です。完成度でいうのならばおっしゃる通り、原初の方がデッキとして強固だと考えています。 そして、加えて原初についてやり過ぎていないとも、ナーフの必要がないとも思っていません。(それについては理解していると一応書いてます。文章力は察してください…ごめんなさい)それは、新しい軸だからという理由とは少し違います。新しい軸として尊重した修正を望むということです。その上で、原初の下方修正でなく、他の上方修正という提案です。(あくまで希望的提案で、その実現性については無視しますが) そしてレアリティの話ですが、これは原初とフェイルロイヤルの相性を鑑みての話です。現状暴れているフェイス(のみ?)にかなり有利をとれるロイヤルのデッキが、デッキの作成コストが低いということを伝えたかっただけです。また、レアリティの多少でデッキの強さを判断するつもりもありません。しかしながら、そのデッキ作成コストが同様のデッキの乱立に対して一役買うのではないかという懸念は持ってます。それによって、環境内のデッキの種類が狭まること、そのことによるデッキに多様性の減少のみを危惧したまでです。そこに、原初のナーフの必要性とくっつけるつもりは全くありませんでした。 以上が言葉足らずかもしれませが、私なりの補足と訂正になります。まだまだ言葉足らずかもしれません。何度でもお答えしますので、良ければご質問ください。そうして頂けることで、私の勘違いや間違いの修正、また理解の向上もさせていただきたいと思っております。 最後になりましたが、実は私もナーフは必要であるかなと思っています。同じく今の勝率、使用率は嬉しくありません。 私の言う提案が、運営の実現可能レベルでないのは十分に理解しております。 良い修正が入り、楽しい環境が始まることを願います。

除去しにくいスタッツが問題だから、3/2/3位のスタッツになれば除去しやすくなって、いいと思うんだけどなぁ。

他5件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 そうなると除去が楽過ぎる位かもしれませんが、その方がいいのかもしれませんね。3/2/4が予想です。

  • Lv.93

    3/2/4とか強化されとるやんけ!3/1/4でええわ

  • serket Lv.46

    3/2/4とかバニラですらおかしいスタッツなんだよなぁ

  • 七篠加奈 Lv.42

    4/2/4でいい気がしてきた…先駆者兄貴もいるし

  • 森のふじこ Lv.106

    カニテツ「お?」

  • 退会したユーザー Lv.86

    ナーフ前???「訂正・・・」

レジェンド等のレア度の高いカードの多少は全く関係ないわ…

高いカードを揃える所謂グッドスタッフ的なデッキは大抵取り回し悪いし、穴があるってのが常識。

だからレジェンド比率云々は全くおかしくない。

後、全ては運営の匙加減。

出る杭はある程度は打ってきたから、その物がそれに値されたら打つだけ。

今は毎月ナーフ、エラッタがあるけど無い月も可能性として無くは無いし、個人的には最近の運営のカードデザインの調整は無能とは言えないから、もし調整されたとしても全然全く使い物にならないまでにはならない筈だし、現環境を鑑みてもそこまでする必要も無いと思っている。

あっても微調整位だろうと思う。





他2件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 レジェンド比率は、デッキの作成コストの違い影響していると考えています。低ければ低いほどそのデッキの作成しやすく、多くのユーザーがそこに集中するのではないでしょうか? またグットスタッフ?のデッキは、今回原初に当たるので、言われている穴という話は矛盾するように思います。 私も微調整に落ち着くと思ってます。

  • アマテラス Lv.101

    TCGに於いてレア度が低いデッキは総じて弱いなんて言葉は聞いた事が無い。勘違いされてる様なのでそう申しました。まぁシャドバはTCGの前にソシャゲなので多少はあるかも知れませんが。

  • aeigataBOSE Lv.2

    こちらの文章が足らずに誤解を与えてしまったようなので、お詫びさせてください。 決して低レア度のデッキが弱いと思っておりません。逆に強いと思っているから、書かせていただきました。いざデッキを作るときに単純にレッドオーブが足りなければ作れず、その難易度が下がることで、デッキ使用率が上がることを懸念したまでです。 総合的に言えば、各クラス使用率15%勝率50%が理想です。

退会したユーザー

言うて、最近はバハなんかも飛んできてハァ?ってなるけどね。結局はランプの亜種ですやん。
1/4で元コスト2以下のフォロワーにでも変更すればいいんじゃないですかね?もしくは元コスト3以下のままで2ダメを1ダメ。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 ドラゴンに限らずに、他のクラスでもバハは見かけますけどね。先出しするとひっくり返されることも少なくないです。 2コス以下やダメージ-1は、かなり大きな後退になりますね。

6ckT Lv25

ロイヤルが強いんじゃなくてアグロ以外じゃ絶対に勝てないからフェイスが流行ってるだけなんだよなぁ……。AOEと回復皆無のロイヤルは現状打てる手がひとつしかないからくっそつまらん。
せめて原初の体力が4ならニンジャアーツで落とせるんだけどその頃にはもう盤面焼かれて次疾走で負け確だろうけど。

原初は盤面ダメージ減らすか顔に飛ばなくするかスタッツ下げるかコスト上げるか、なにかしらされるべき。ついでに竜巫女と大鎌は絶許

今の原初を使い続けたいからナーフするなってこと?

他1件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 私の投稿が言葉足らずで申し訳ありません。見直しても伝え合いことが伝わるような文章になっておりませんでした。 私自身は軽く原初を触っただけで、現在は使っておりません。ランクマで数戦したぐらいです。原初へのナーフが必要ないということでなくて、他の手段での環境修正はないだろうかという意味合いでした。よろしければ、他の方への返信などを見ていただけたらを思います。また、原初の修正が不必要だとは思っておりません。言葉足らずで本当に申し訳ありませんでした。

  • ただのジャンクゴーレム Lv.44

    ああ、そういうことね

ASTR Lv78

「特定のクラスや戦術を底上げするために強いカードをデザインする」ということを見直します。

見直した結果がこれかよと思った

カードデザインとして残すのは構わないけどナーフはしてほしい

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 私は、ナーフ反対ではないのでうまく修正が入ると嬉しいです。

原初デッキの問題点は専用構築だから許される性能のカードが疾走ランプに無理なく入ってしまっていることだと思います。
なので効果の発動条件をコスト3以下ではなくコスト2以下にするとかですかね。これなら疾走ランプで優秀なパーツのアイラや大鎌、原初自体で起動しなくなるので2コス以下を多く採用した専用構築を組まざる負えなくなると思います。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 かなり厳しい制限ですね、そうなるとかなり除去がしにくいスタッツや与ダメージの修正になるかと。 確かに、疾走ランプにうまく組み込めてる状況を鑑みると、もっと独自のデッキにする用の修正はありかもですね。

Harurun Lv80

原初ドラゴンって、託宣アイラ闘気巫女入ってる時点でランプドラゴンじゃないんですか?
あと、ロイヤルが原初より強いのではなく、原初に対してロイヤルの方が上手なだけで、全デッキの中では今の原初が1番強いですよ。
あと、原初はナーフ必要です。取れないクラスがあるのが問題。原初原初アイボリーされたら、エルフはどうしようもありません。泣

他2件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 ランプでないとは言いませんが、クラスの特色なのでそれだとドラゴン自体がランプとなるのでどうしようもないかと… 現環境で原初が強いのは事実ですが、上手を取れるのであれば一点ではロイヤルも強いと言えるのではないでしょうか。使用率の高い原初を狩れるということが、今のロイヤルの良さではないかと。勿論対策も取りやすいですが、その分汎用性をとるか極端にするのかの選択ですね。 確かに、それぞれのクラスでうまく対戦にならないと面白くないですよね。時期によってはドラゴンも勝てないときはありましたし。 ところでネクロって、弱い時期ありましたっけ?

  • Harurun Lv.80

    ネクロはエボ期が…。法典ハゲエイラ…。

  • hiro Lv.50

    エボ期と今

outam Lv233

正直、ランプ以外の型ができるのはいいことで、
そういう意味では原初はいいカードでした。

が、いかんせんやり過ぎました。

なので、ヘクターのように実用圏内で性能を落とすナーフが来て欲しいと思います。

個人的には攻撃不可削除かなと。
これでも同じコストのグリームニル進化殴り耐えますし、
除去されたとしてそれなりにリソース吐かせる上に1ターンは仕事しています。
そもそもほぼ3コストで取れない3コスフォロワーの時点で強いし。

他2件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 確かに現在の原初は除去の観点からかなりの性能ですね。 現環境を見て、私もやりすぎだし修正は間違いないと思っております。 攻撃削除は、リーダーにのみでしょうか?一切の攻撃不可だと流石に息してないでしょうね。確かに3コスで取れない3コスって言われるとそうですね。ドラゴン以外なら2コスにいるような気もしますが。

  • outam Lv.233

    誤解招いてすいません。原初の「このカードは攻撃されない」を削除です。フォロワーで取れるようにします。それでも十分取りにくい。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご返信ありがとうございます。 なるほど、それだけで確かに影響力の変化が見込めますね。

強すぎて実質下方修正を始めたゲームでまたインフレ求めて上方修正求めるとか最早病気だわ

シャドウバースという病気さ!

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 確かにインフレということを考えると、良い流れとは言えませんよね。 私の個人的な趣向ではありませんが、ゲームスピードが上がることをユーザーや運営が望んでいるのであればそううなるのかも。一戦ごとが長いと思ってる人もいるでしょうから。 個人的には、一試合10分以内(出来れば5~8くらいが理想)の試合を望んでいます。 ウィッチの対戦だけどうしても長くなるのが…

フェイスロイヤルに関しては原初の相性が悪いとしか……。
原初を倒そうと思うと、ダメージ連打に耐性のあるファッティ立てるか、原初攻勢が始まる覚醒前に殴り倒すかってなりますし、フェイスロイヤルは後者の筆頭でしょう。
とは言え、軽量守護積めばある程度フェイスロイヤルは止まりますし、大正義ラハブは原初発動しないんでアレですが、プリズンドラゴンとか竜技の達人とかいますやん。
あの辺り採用すればそれなりにやれるんではないですかね?

で、原初ナーフの是非ですけど。
必要不要はまぁ知りませんが、仮にナーフを入れると運営が動き出したら間違いなく修正筆頭じゃないですかね?
個人的にはバハムートや水竜巫女など、過去の負の遺産を清算する方が先じゃ? とか思うけど……派手に暴れてるからね。仕方ないね。
実際、結構強力な常駐能力に攻撃無効の耐性、それでいて3コス体力5の高耐性スタッツはちょいとアレですからね。
少なくとも、現実的にナーフが入るだけの材料は揃ってますね。

下方ではなく上方で調整して欲しいってのは、この手のゲームでの皆の割と切実な願いだとは思いますが……。
何十の日の目見てないカードをバランス取って上方するより、派手に暴れてる1枚潰す方が遥かに楽だからね。
ゲームの良し悪しよりコストの削減だって、はっきり分かんだね。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 私自身が原初を使うつもりがないので、守護の効果について詳しく話をするつもりはないのですが、確かにそういいう調整でフェイスへの対策は取りやすいのかもしれませんね。 というか、実際には私も原初のナーフになるだろと予測しています。流石に他のカードの上方修正を運営が現実的に可能とは思えません。まぁ、運営としても運営していく上ではコストも環境の整備もうまくしていかなくてはいけないので、大変でしょうが。

必要は無いと思います。
環境を壊してる訳でもなく、対抗手段も豊富にあります。
それこそ修正前倉木やアリスみたいな異常事態にでもならん限りナーフなんてしちゃダメだと思います。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 私の体感だと話すがずれるかもなのであれですが、色々な書き込みなどを見ているとアリスや倉木レベルという人もおられるようですね。現在暴れのトップなのは間違いないと思いますが。

個人的に原初はそのカードコンセプト自体に
あまり問題を感じていません
現状、問題は使われても使っても
7PP時から即盤面に干渉できる即効性と
原初自体が原初のトリガーになってること
後続の疾走フォロワーへ繋ぐための水巫女が
あまりにも優秀すぎることだと思っています

それを鑑みて、もしナーフするならば
原初はコストを上げるか、効果をエンハンス7で付与するとか
覚醒時攻撃されない効果を進化時効果にして
進化後のスタッツも1/5のままとかでいいと思います

水巫女は効果そのままでスタッツ下げたり
回復効果を進化時効果にしたりした方がいいと思います

ただ、レジェンド2枚を一度にナーフするとは思えませんので
どちらかといえば水巫女をマイルドに調整するのが
よいのではないかと考えています
長文失礼いたしました

P.S.みんなもっと原初デッキでエチカ使おうぜ!

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 原初よりも竜巫女!といういわれる方も多いようですね。 今のところ、私は原初がナーフされる確率が高いと思ってます。

特に必要ないと思う
するなら水巫女のほうに手を加えるか、コスト4にしてスタッツ多少上げるくらいがいい線じゃない?

まだ環境始まってから一戦もしてないから分からんけど

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。現環境だと大暴れのようです。竜巫女は相変わらずなので、そういう意見も多いです。

ブレブレ、回復ブースト巫女持ってるクラスが何を

他1件のコメントを表示
  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。ドラゴンの擁護に回るわけではないのですが、どのクラスにもある程度の強みはあると思います。なので、言われるほどの強みならば使用されたらどうかと。逆にないと普通に見捨てられるのではないかと。

  • ぬんぬぬん! Lv.92

    逆に考えてみ じゃあドラゴンは明確に何に弱いの

新しいデッキタイプが増えたっていうことと、これまで使われてこなかったカードが使われるようになったので原初のコンセプト自体はとてもいいのですがねぇ・・・

修正案はスタッツを下げるもしくは覚醒時に攻撃されないを削除又は
自分の場にコスト2以下のドラゴン・フォロワーが出るたび相手のランダムなフォロワー一体に1ダメージ、相手のリーダーに1ダメージ。
自分の場にコスト3のドラゴン・フォロワーが出るたび相手のランダムなフォロワー一体に2ダメージ、相手のリーダーに1ダメージ。

というような能力に変更がいいと思うんですよね
長文失礼しました。

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。 確かに、コンセプトだけならよかったといえると思います。なかなかの微調整ですね。ダメージの変化はかなり面白いと思います。私は攻撃されない削除はかなりいいと思うのですが。

これでどうでしょう

3/1/4
覚醒状態じゃないなら、このフォロワーは攻撃されない。
覚醒状態じゃないなら、3コスト以下のフォロワーをプレイするたび相手のランダムなフォロワーに1ダメージと相手のリーダーに2ダメージ。

こうすればフェイスの鏡だと思う。



  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。除去しやすさは上がりましたが、顔へのダメージが上がり過ぎてるような気もします…、うまく弱化させるって難しいですよね。

例えば「フェイスロイヤルやべぇナーフだ!」ってそれだけナーフすると今度は原初1強になりますからね…
フェイスロイヤルも原初もナーフは必要だと思いますよ
ただ原初自体面白いカードなので…3コス1/4とかにして欲しいですねぇ…
1/5だとさほど除去手段ありませんし

  • aeigataBOSE Lv.2

    ご意見ありがとうございます。私は、フェイスロイヤルはナーフまでは行かないかと思ております。原初は必要でしょうが。やはり除去しずらさがカードの最大の強みですよね。

覚醒を活かすというコンセプトはいいとは思うけど、ならそっちに特化して?ジェネだのバハだの投げてこないで?ということで7コスト以上のカードを出すことが出来ないみたいな効果を付与すればいいのではと。

他1件のコメントを表示
  • ヴィクトリー21 Lv.121

    復讐+回復のヴァンパイアは許された…?

  • てきとー Lv.182

    ヴァンプは、厳密には復讐と自傷ですねえ(ドラゴンは大型と覚醒)。両立しつつもバランスがとれてるのなら良いのよ

原初自体はナーフするにしても精々1/4変更で良いとして

大鎌、水巫女、各種高火力疾走、時々バハ……
結局ヘイト買ってるのは相変わらずランプ面子なのよね


フェイロは知らん
with板のトップメタがロイジである以上下手に言及すると粘着がダルい

ロイヤルのほうが強い、というのには賛同します。今のフェイスロイヤルは正直速すぎる。少なくとも原初使ってると7割方負けてます。(体感)
ただフェイスロイヤルは守護や回復多めのデッキならある程度対策できるのに対し、原初は対策しずらいように感じます。原初単体が除去できても、それ以外にフォロワーを大量展開されているのでそれでは押し切られる。全体除去を使うにしても原初ドラゴンはドロー力が高く2枚目の全体除去を手に入れる前に2枚目の原初を出されることが多いです。
ランプ以外の新軸という意味では、ヘクターネクロもフォロワーの展開を重視するというネクロとしては画期的な戦法でしたが、それがヘクターが許される理由にはなっていないわけですから、これがナーフがいらない理由とは言いにくいと思います。
私個人としては、原初は非常に強いものの今まで環境トップをとってきたデッキと比べると構築も多様で、脳死でプレイできない良いデッキだと考えています。(主にミラーマッチでは先に原初を出したくないので。)ナーフされるにしても強デッキの一つとして環境に残り続ける程度にしてほしいですね。

yuhei Lv24

3/1/4にして欲しい。
3コス4点はニンジャ、雷撃、冥府神など各クラスに対策カードがあるので大分マシになると思う
それ以下は産廃。

他の回答でもありましたが「新軸を意識してデザインされたのランプデッキに入ったら強かった」というのが最大の問題点だと思います。

原初フェイスとか低コストドラゴンとかほとんど見ませんよね?(判断難しいデッキもあるとは思いますが)

そう言った意味では「低コストドラゴンとかフェイスに入れたらイケる!でもランプに入れると使いにくい…」っていう調整はされた方がいいと思います。

これとは逆に「ランプには入る!けどフェイスとかディスカードにはちょっと…」っていう調整を巫女は受けるべきだと思います

最後にドラゴン擁護側に回りますが、大鎌の竜騎自体は強カードレベルだと思うんですよね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×