質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

アルベールとジェネシス

同じ疾走で9コス6or10点と10コス7or9点、アルベは5コスでも出てきて取り回しが柔軟ですが、ジェネの方が基本早く出てきます。両者のヘイトの違いの根幹はどんな所から来ているのでしょうか?

私はフィニッシュがいつもアルベールに依存しているが故に印象に強く残りやすいのかなぁ…なんて思いますが。それとも普通に5/3/5疾走が取り辛くて嫌われてるんですかね?

これまでの回答一覧 (25)

NAO*key! Lv500

質問主さんの言う通り私も「印象が強い」が大きいと思います。
アルベールはRoB期に与えられたロイヤル待望のバーストダメージが出せる疾走フォロワーで、今日までロイヤルを支え続けてます。故にアルベールでフィニッシュされた人なんてゴマンといるでしょう。「アルベールがあれば負け」っていう盤面もよく遭ってきた筈。
よってアルベールは印象が深いのもあります。

性能面も大きいですよね、使い分けができ中盤に5 5/7を取るのは容易ではないですし、エンハンスで6点、EPがあれば10点(リーダー体力の半分)を叩き出せます。たった1枚でこのダメージが出せるのは壊れと言ってもしょうがないでしょう。ジェネシスは使い分けが出来ないし相応の事故リスクがありますしね…

長くなりましたがアルベールの方が「登場頻度」が高い為ジェネシスよりヘイトが高いのでしょう、ジェネシス入ってないドラゴンはよく見ますけどアルベール入ってないロイヤルってほぼ見ませんし…

アルベールにヘイトがたまる原因はフェイスロイヤルのせいだろうけど、そのフェイスロイヤルはアルベールがナーフされたところで止まらない。
ただ、ヘルスが進化込みで7あるせいで取りづらいのは事実。

ミッドレンジやコンロのアルベールにやられるのはそういう状況に持ってかれてる時点で負け。
9ターン目だよ?階段、ルーのサーチで手札にいるに決まってんじゃん。
むしろ、それで引かれてなかったらどっちが運頼みだよって話。

なんでアルベールの問題点は5ターン目に使えてしまうことだから、9コス固定にするか、5コス時は疾走ではなく突進に変更かね。

最底辺 Lv229

アルベールは5コストのカードです。5コストでも強い。9コストならもっと強い。嫌われて当然では?

もう1つ言えばロイヤルの勝ち筋が8ターン目までに相手を10以下にさえすればいい、という単純なゴールを目指しているからってのもあると思いますがね

ジェネは復讐時でも1残る。ベールは死亡。これに尽きる(昆布脳)

ko-ran Lv151

アルベは打点の高さじゃなくて5ターンででてくる、とりづらい、そもそもロイヤルがアグロが早くてアルベでつまされることが多い。これらが噛み合ってヘイト貯めてる。

トップアルベが嫌い ジェネもうざいがくるだろうなってわかるからマシ
手札0からのイクゾはスマホ壊しそうになる

5コスとして使っても強い。

大体疾走連打の〆がアルベール。

そもそもドラはジェネの比じゃないくらい水巫女のヘイトが高い(疾走関係ないけど)

大体こんなとこじゃないですかねぇ

嫌われてる×

話題になりそうなのがそいつぐらいしかいない○

Hanabi Lv25

アルベールは10点疾走じゃないから全然違う

エンハンス時、5点×2回で攻撃時ダメージを食らわない
1体とりつつ5点だけフェイスつめたり、完全に盤面除去もできる。

役割が複数もてる上に、本来のコストは5コスであり
ハンドに早いタイミングできても腐りにくい。
ゆうて、これが一番大きいでしょ。
PP9まで持たなきゃいみないんだから。


ジェネシスで除去なんてしないでしょ。
ハンド事故を考えたら高PP帯を膨らませすぎるわけにもいかない。

顔面進化で5/7のスタッツが残るってのが絶妙に処理しにくいのがあると思いますね。
上から取れる5コスはほとんどいませんし、確定除去撃って処理しても複数で殴って除去しても次ターン疾走、以降も疾走、最後もエンハアルベールで疾走ばっかりですし。
処理にテンポロスを強要され、返しても次も処理を強要され、一方的に相手に殴られ続けてるうちにゲームセットってのはやられる側としては面白くないと思います。
メイドサーチ確定時代には、アルベール、はいアルベール、はいアルベールで試合が終わるのが割とよくあったんじゃないでしょうか。

コントロール(嘲笑)を使う人は疾走そのものに対してのアンチなんだよ

てかアルベールそのものってのより
明らかに壊れなアルベールをあたかも適正カードの様に言い張るロイジそのものにヘイトがあるような

ルミナスメイジのせいで進化権切れないのが嫌い

どっちもクソやしどっちもいなくなればいいよ。

アルベールは何をやっても強い、これに尽きる。まあ水巫女と似た様なものか。5ppで進化時スタッツ5/7の疾走でとりづらい上、とっても盤面を処理しただけで5点は顔に入ってる。9ppはEPを残しやすいロイヤルというスタイルに、進化時10点を叩き込める。しかも守護を張られていても、守護を1回目で除去して2回目は顔面という動きも出来る。勿論盤面除去に回すことも可能。
そして何より、どちらの効果も十分なほどの性能であるのに、どちらとしても使える。ジェネシスは10ppでしか使えない。
まあ印象もあるでしょうね。5ppと9ppはアルベールが飛んでくる、みたいな認識はあります。

実際の運用的には害悪間違いなしなんだけどスタッツで見るとジェネって割が悪いんだよよなぁ。
疾走のためにスタッツ3点削ってることになって、軽量の疾走がスタッツ-1で収まってるのもあるのと比べると効率悪いことになる。
大型につける疾走の価値が高いってのはあるだろうけど、それよりかは軽量疾走の査定が安すぎる感がある。

Uzak Lv224

確定サーチのし易さもヘイトが高い要因かと
ジェネも伝令で確定サーチは可能ですが、そのためには水巫女、闘気、フォルテなんかを抜かなければなりません、実用性皆無です
確定サーチの強さはナーフ前倉木を見ればよくわかるかと思います

中盤に出ても取りにくい疾走

後半に出るとゲームを終わらせにかかる謎の主人公

この2つが合体してるからヘイト稼ぐのでは?
急に出てきて勝負決めていくから2つとも嫌いですね
竜少女ちゃん達は運命に打ち勝つ必要があるからセーフ!

K/Z Lv23

アルベはフィニッシュされる印象が強いのもあるだろうけどジェネドラに比べて使い勝手は段違いすぎる。

ジェネドラは初手マリガン時に来たりしたときは10PPになるまで長い間使えず手札の選択肢が減り対応力も減る。加速が成功したとしても10PPでしかだせないがその時になっても盤面無視して攻撃してられるかというと終盤頃なのでアグロ型相手だと出すこともままならないことも多い。ただ原初の登場でわりかし前より出してとどめというのも見るようにはなってるけどフォルテの方が多いかな。やはりコスト下げて攻撃が2下がるだけで済むのなら事故回避でコスト下の方が出せる場面の幅が広い。(ジェネドラも後コスト1下だったらと思うことが多々ある。)

対してアルベはまず手札事故は起こらない。(初手マリガンして5コストが3枚以上とかならきついが。それは構築次第だけど。)エンハ9しなくても5PPで出せるし5コスト帯でも高い体力の疾走持ちなので対処を強要できるうえに顔面削りでプレッシャーもかけれる。それが小型疾走持ちの多いロイヤルにいるからなおのことその削りは無視できるものではなくなるのも当然。どちらにしても1枚の進化で5点10点削れるのは他に無い強力すぎる効果なのは確か。エンハ時のダメージ無効も盤面掃除もできるわと汎用性の高さと事故を引き起こす要因が極めて低いのが他クラスに無さすぎる強み。
この強力カードがロイヤルにあるが故に他クラスはダメージの軽減や除去手段、回復などクラスごとに対抗手段が実装されていくのは分かると思う。

アルベールの体力高杉ィ!取れないからスタッツ逆にして進化時7/5にしていいっすよ。エンハンスそのままで

ホラ取りやすい

実際にリーサルされた回数の違いではないでしょうか?

ドラゴンはフィニッシュパターン豊富(ニュートラル含み)ですが、ロイヤルはどのデッキこらもアルベールリーサルが飛んで来るので…。

他の人も言ってるようにアルベールの小回りの利く汎用性の高さが原因ですね。特に最近はダラダラ天使の存在もあってより一層アルベールの方ががストレスなんですよね。

退会したユーザー

個人的には後者の方
5コスの疾走持ちが体力高くて取りずらいのがダメ

tiger Lv44

全部です。
印象に残りやすいのも、3/5(進化5/7)が取りづらいのも、フェイスロイヤルにも普通に入るのも、柔軟性が高いのも、後半の守護をノーダーメージで2体除去するのも、全てが高性能だからです。

hmkt Lv25

原初のなかった頃のドラゴンは他に顔面ダメージ与える術が少なかったからね。20点からの9点単発と顔面ボコボコにされてからの6点10点じゃ全然違うでしょ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×