質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

新弾で新メカニズム

追加されますよね?
というかされてほしいんですが。初期から増えたと言えるメカニズムらしいメカニズムってエンハンスだけですし・・・。

そんなわけで皆さんが考える新メカニズムを教えてください。どんなカードになるのかを添えてもらえればなおよしです。

これまでの回答一覧 (12)

c7 Lv317

オラクルN……自分のターン開始時にカードを引いたあと、手札にオラクルを持つカードがあるなら、PPをN消費して1枚だけオラクルを発動できる。

・手札にオラクルを持つカードがあり、必要なPPもある場合、ドロー後に「オラクルを使いますか?」というアナウンスが入る。
・オラクルを使用してもそのカードは手札から消えない。手札に持ち続けているかぎり、毎ターンオラクルを使用することも可能。
・手札にオラクル持ちが複数ある場合でも、オラクルを使えるのは1ターンに1枚まで。


☆炎翼の天使(ニュートラル) ブロンズ
・コスト2 2/2 → 4/4
・オラクル1;相手のリーダーに1ダメージ。

☆ティンカーベル(エルフ) ブロンズ
・コスト1 1/2 → 2/3
・オラクル1;このターンのプレイ回数を+1する。

☆グレートノーム(ウィッチ) シルバー
・コスト3 2/3 → 4/5
・守護
・オラクル1;《土の魔片》1枚を手札に加える。

☆疾風の伝令(ロイヤル、兵士) シルバー
・コスト5 2/4 → 4/6
・疾走
・オラクル2;カードを1枚引く。

☆マナリアクイーン・アン(ウィッチ) ゴールド
・コスト5 4/5 → 6/7
・オラクル2;相手のリーダーか相手のフォロワー1体に1ダメージ。
・ファンファーレ;ダメージを受けている相手のフォロワー1体を破壊する。

☆ポセイドン(ドラゴン) レジェンド
・コスト9 8/8 → 10/10
・オラクル4;手札からコスト最小のカードをランダムで1枚捨てる。《オルカ》(2/2/2)2体を出す。覚醒状態なら、自分の《オルカ》を+1/+1する。
・ファンファーレ;このバトル中に破壊された自分の《オルカ》1体につき、相手のフォロワーすべてに1ダメージ。

他5件のコメントを表示
  • タタンカ Lv.62

    いいですねこれ。いろんなカード作れそう。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    面白いけどシステム的に慎重に調整しないと簡単に壊れそう 例に上げてるカードは大丈夫そうだけど

  • 退会したユーザー Lv.123

    (批判でもなんでもないです。)オラクルって名称だとビショップっぽさが強いかな、とは感じる。 実装するなら名前は変わりそう。

  • くろーしす Lv.247

    手札消費なしでPP条件だけで使い放題だとドラゴンさんが大喜びになりそう。効果によってはウロボロスが産廃になるかな

  • MP消えどもコンロは死せず Lv.25

    手札消費はしてもいいのではと思ったりしますね。フォロワーだけど、スペルとして使うことができる的な感じで。でもそれじゃエンハンスと大して変わらないか…

  • s.k. Lv.27

    ppを使い切りやすいから、中速デッキでの対アグロの勝率がよくなりそう。

ちょっと前に考えたネタだけど

スペルチャージ
ウィッチのスペルブーストに続く要素

スペルでポイントを一定以上貯めたらネクロマンスのように自動で発動するシステム
ブーストと違い効果が数字に影響されない効果をだせるのがポイント


コスト2
相手フォロワーに3ダメージ。
スペルチャージ4:3ではなく、5ダメージ。

2/2/2
ファンファーレ スペルチャージ4:カードを1枚引く。

他2件のコメントを表示
  • ブラルド Lv.150

    やっぱりスペブはこれに行き着くよな、増え続ける効果って結構効果の幅狭いし。実際問題スペブ効果はキラキラと白霜の前半以外STDの能力のパクリばかりだし。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    スペブ関連だと今あるやつのコスト違いとかぐらいしかもう作れないと思うしそれならもっと横幅がある能力を作ったほうがいい

  • Lv.17

    今までのスペブだと振れ幅の大きい極端なカードしか作れないのでそういうシステムは良いかもですね

[シンクロ:X]◯◯+△△
◯◯と△△を、コストの合計がXになるよう組み合わせて破壊することで、エクストラデッキからプレイすることが出来る。


エンシェント・フェアリー・ドラゴン
ビショップ エクストラ4/6 進化後6/8
[シンクロ:7]カウントダウン付きアミュレット+ビショップフォロワー1体以上

[ファンファーレ]と自分のターン開始時、手札にあるランダムなコスト4以下のカウントダウン付きアミュレット1枚を場に出す。
[攻撃時]自分のアミュレットを全て破壊し、自分のリーダーを3回復する。その後、デッキからランダムなカウントダウン付きアミュレット1枚を手札に加える。


氷結界の龍ブリューナク
ドラゴン エクストラ5/3 進化後7/5
[シンクロ:6]「ドラゴンの卵」+ドラゴン・フォロワー1体以上

[ファンファーレ]手札を全て捨てる。その後、捨てた手札の枚数1枚につき、相手の場にあるランダムなカード1枚を持ち主の手札に戻す。


ゴヨウ・ガーディアン
ロイヤル エクストラ7/4 進化後9/6
[シンクロ:6]指揮官フォロワー+兵士フォロワー1体以上

このカードが交戦によって相手フォロワーを破壊する度、破壊したフォロワーと同名のフォロワーを1体、自分の場に出す。
この効果で場に出たフォロワーは全て[守護]を得る。


メンタルスフィア・デーモン
ヴァンパイア エクストラ7/5 進化後9/7
[シンクロ:8]「漆黒の契約」+ヴァンパイア・フォロワー1体以上

このカードが交戦によって相手フォロワーを破壊する度、破壊したフォロワーの攻撃力の数値分だけ自分のリーダーを回復する。
相手がヴァンパイア・フォロワー1体を対象にするスペルをプレイした時、その効果を無効にして破壊する。その後、自分のリーダーに3ダメージ。

退会したユーザー

職業を導入してほしいかな MtGの種族デッキみたいなね

メイド軸とかゾンビ軸とか
今までのカードにも追加すれば採用されなかったカードにも焦点が向くはず

他1件のコメントを表示
  • くろーしす Lv.247

    カードタイプの概念はあるから、多くのフォロワーにタイプ追加する感じですかね。メイドリーダーがメイド・兵士になるとか

  • 退会したユーザー Lv.27

    そんな感じですねー 忍者 魔術師 錬金術師 ドラグーン 騎手みたいなね そしてそれらを対象にすると更に強化するカードがあればいいですね

Godark Lv34

新メカニズムは確かに欲しいですよね。
以前にも書いた案にカード例を付けて投稿させて頂きます。


【複数の進化先を持つフォロワー】
3コスト
ドラゴン・フォロワー
2/3
進化前
このフォロワーは進化時に進化①か進化②の選択した方に進化する。
進化後
進化①(4/3)→進化時:自分のPP最大値を+1する。
進化②(3/6)→進化時:自分のPP最大値を-1して、ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージを2回行う。

[説明]
複数の進化先を持つことで状況によって使い分けができるので、1枚のカードに複数の役割を持たせられるためデッキ構築の段階から戦略の幅が広げられる。
その他にも、進化で大幅にステータスが増加してデメリット能力が付く進化と、進化でステータスが減少する代わりに強力な能力が付く進化といった両極端な進化を内蔵したカードも作れるようになったりする。


【進化できるアミュレット】
3コスト
ロイヤル・アミュレット(指揮官)
進化前
ファンファーレ:自分のフォロワー全てを+0/+1する。
自分の場にロイヤル・フォロワーが出るたび、それを+0/+1する。
進化後
進化時:スティールナイト1体を出す。
このアミュレットはカードの能力によって破壊されない。
自分の場にロイヤル・フォロワーが出るたび、それを+0/+1して守護を持つ。

[説明]
フォロワーと同じく場に出して使うアミュレットにもEPを使って進化できるようにしても良いのではと思い考案しました。
アミュレットは出したターンのテンポロスが大きいので、進化時効果でテンポロスを緩和したりするようにすれば今よりもっとアミュレットが使いやすくなると思います。

nap Lv14

既出のものと似てますが
アクセルN:特定の行動時にNだけPPが残っている時自動的にPPを消費し発動する。

コスト3.2/3
攻撃時、アクセル1:+2/0する。

コスト4.3/3 守護
交戦時、アクセル2:+1/1する。

コスト4.1/3 潜伏
他のフォロワーが攻撃するとき、アクセル1:そのフォロワーを+1/0する

エルフ コスト6.3/5
相手のターン終了時、場が埋まるまでアクセル2:フェアリー1体を場に出す。

ロイヤル コスト5.3/4 指揮官
自分の兵士フォロワーの攻撃時、アクセル2:カードを1枚引く。自分のこのフォロワー以外の指揮官の攻撃時、アクセル2:ナイト1体を場に出す。

ヴァンパイア コスト6.4/5
自分のターン終了時、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ、自分の体力を2回復。ターン終了時にPPが余っているとき、PPが足りなくなるまでアクセル2:この行動をもう一度行う。

スタッツは半ば適当です

退会したユーザー

Wブレイカーを追加しよう(提案)
フォロワーに攻撃時のみ2体まで同時攻撃可能とか

ppp Lv6

強者の余裕X
Xが0ならそのターン、1なら次のターンまで、2ならさらに次のターンまで行動不能(攻撃ができない)
強者の余裕持ちはそのターンまで動けない分強力

正直な話、イージスとかに取り入れて欲しい

退会したユーザー

カウンター:相手がスペルを使用したとき、カウンターを持つカードをコストを支払わずにプレイしてもよい そのカードがフォロワー/アミュレットなら次の相手のターンの終わりに消滅し、スペルなら墓場を-1する

相手のターンは見てるだけのシャドバに相手のターンでも行動できるカードを

Lv17

効果Aと効果Bから選択出来るような能力ですかね?
例えば2/1/2で味方を+0+1するか+1+0を選べたり4/2/2で2ダメージを与えるか1ドローするかを選べたり

後はフォロワーに装備出来るアミュレット(デュエマのクロスギアや遊戯王の装備魔法)みたいなカードもあると面白そう
場に出すのに2コス、装備させるのにさらに2コス必要で、装備すると+1+2するみたいな

プレイヤーで費やすコスト選んで効果増強出来るカード欲しいけど、エンハンスも追加コストじゃなくてコスト上書き&選択肢なしで実装する運営じゃ勝手に残りPP全ブッパするカードとかになりそう。
(http://mtgwiki.com/wiki/X%E7%81%AB%E5%8A%9B)

突進なんかもそうですよ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×