シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
私っておかしいですか?
・このゲームは強いデッキ使えば一定数勝てるので楽しい
・エイラでフォロワーのスタッツをあげるのが楽しい
・後攻はプレミとまでは思わない
・マスターランクに価値を感じないのでA0から上がらないようにしている
・先行理想ムーブを信じていない
・BP報酬が欲しいので強いデッキでランクマに積極的に行く
・ランクマよりフリマの方が行きたくない
・スキンに興味がない
これまでの回答一覧 (33)
一定数勝てるデッキを使って、なおかつランクマをしてA0にいるって何だか矛盾してる気がする……
いわゆる異端厨と同じフィールを感じる
…それで?
正直どうでもいい。
逆に聞きたい。それ聞いてどうするの?
自分のやってることに疑問を感じるなら、プレイスタイル変えればいいのに。
切断とかで迷惑かけないなら、好きにすればいい。
強い弱い論に口出さなければいいんじゃね
環境の把握できるのグラマスくらいっしょ
なんなんだろうな、
この『おかしくないよ』って言ってほしい系の質問。
実際のところ別におかしくないと思うけど
『ブサイクでつらい……』
とかいう文言つきでSNSにあがってる女の自撮り並の
しょうもなさ
シャドバをやってる上にQ&Aに質問を投げた挙句Lvが30を超えてる時点でかなりおかしいですね(ブーメラン
ほぼほぼ同じ。
しかしだ、A0から上がらない様にしてる割にはBP報酬のためにランクマには潜るのは矛盾が生じているぞ?
強デッキは好き。マスターにはなりたくない。報酬は欲しい。
BPを稼いでランクが上がりそうになったら即リタイア?
言ってることが矛盾に満ちてておかしい。
本文内容は全くおかしくないけどこんなこと聞くのはおかしいを通り越して異常の領域に片足突っ込んでる
ゲームは楽しむものなのでなのしいならいいんじゃないでしょうか
いろんなやり方で自分で考えて試行錯誤しなければ楽しめない人も居れば
作り手から丁寧に線引された遊び方だけをして満足って人も居る
人間人それぞれ
そこに思うフシがあるならいろんな娯楽に触れれば良い
おかしいとは思いません。
bp報酬に関しては連勝ボーナスがあるのがBまで、でしたっけ?
効率の点からbクラス(だっけ?)で止めているというのは、よく聞きます。
効率や確率を重視されてるんだなと思います。
ランク、好きなデッキ、リーダー等
非効率的でも、自分の好みにこだわるタイプの方が多い様に感じます。なので、そういう意味では少数派では?と感じます。
おかしくはないと思いますが、少数派だとは思います
少数派の人はちょと変わった考え方をしている人が多いのでおかしいと見えるかも知れません
そして、私も多分おかしい方(少数派)だと思います
デッキ構築が楽しみたくてシャドバを始めてもうすぐ2ヶ月ほどになります
私の方はデッキ単位でゲームを見てましたから超越やイージスに騒いでいた理由が初めは分かりませんでした(今は分かっています)
とりあえずシルバーレアぐらいまではパックを開けて集めようと思っているので本格的にデッキを組むのは半年ぐらいかかると思っています(多分ここがおかしい)
と言ったように多分おかしな(少数派の)人は沢山いると思います
健全(何が健全かは分からないけど)に遊べているなら良いと思います
長文失礼しました
率直に言って変人だと思います。ちなみに私も結構な項目が該当するので同じく変人です。
でも変人にも人権はあるので気にせず自分のやりたい事をやっています。もちろん他人にできるだけ迷惑をかけない心がけは必要ですけどね。
ランクに関しては私も長らくA0維持勢でしたが、単純に突出して強いデッキを作っていないのとネタデッキ等の調整も気にせずランクマでやっていたのが主な要因でした。
現在までその方針は変えていませんが、ある時期からなんだかんだでBPは伸びるようになって現在はA3まで来てしまいました。
ここまで来るとさすがにAA帯の人と当たることも増えますが、今のところA帯とそこまで大きな差は感じないので、気にせずランク上げてもいいと思いますよ。
ゲームなんで自分の好きな遊び方をするのが正しいです
エンジョイもガチも人それぞれですから
マスター辺りはテンプレばっかでつまらなくなりそう、、、
エイラは私も好きです なかなか手札に来ませんが決まると楽しいですよね
別におかしくないけどフリマにガチデッキとかは持ってこないでねあと超越
ほぼほぼ同じ考えだわ
勝てるデッキを握るのは当たり前だし
何が楽しいかはひとそれぞれだからエイラパンプも良いと思う
後攻プレミはアグロ同士や前ヴァンプの風習だから気にしなくてok
ランク価値もひとそれぞれ、ぶっちゃけ環境握ってれば誰でも上がれるし、低ランがグラマスに勝つことも普通にあるしね個人的にも魅力は感じない
先行理想ムーブは相手がぶん回っただけなのに何故非難されるかわからん
フリマもランクマもかわらんからランクマしかいかん
スキンは気に入ればかう(可愛い煽り満載きゃら希望)
好きなデッキで好きなゲームプレイしてるならおかしいと思わない
けど強いデッキを使ってBP報酬を積極的に取りに行くならマスターにならない理由がないと思いますよ
後攻プレミとは思わないけど先行理想ムーブは存在する
スキンはどうせ課金だから無課金勢だったら興味ない以前かと思います
-
_ Lv.57
①似たような強いデッキとしか当たらないことが予想できる②頻繁にシャドバをプレイできるわけではないので短時間で効率よく稼ぎたい③マスターまで行くと基本的にやることがない これらの理由からマスターになりません。ちなみに先行理想ムーブですが、最近はマリガンにかなり気をつけることで若干意識が変わりました。でも基本的にはアグロ系の理想ムーブは強ければ強いほど実現不可能だと思ってます。
ランクマにはいくけどランクは上がらないようにしてるというのは、わざと負けるようにしているということですかね?
まあ被害受ける人もいないわけだしそんなん自由なんだけどさー
個人的には舐めプってなー?という感じがするね、うん、ごめんね、非難ではないつもりだよ(´・ω・`)
あと弱者狩りと言われても反論できないような…
まあ個人的なもやもやは置いておき
シャドバはお手軽にできるという点で優秀だとは思うので、色々文句はあるけど楽しんではいます
インフレとか好きな人は好きだしな
他人に害を与えることに楽しみを見出だすとかじゃなければ、楽しむことにおかしいことなんてないよ
-
_ Lv.57
AA帯以上だと本当に環境デッキ以外いないと聞いたのでそれだとあまりやる気が起きなそうだと思って忌避してます。たくさんのデッキと勝負したいです。ちなみに負けるときは「負けるデッキ使ってます」みたいにわかりやすいように名前変えてるのでどんどん勝ってもらって構わないと思ってます。ただ、負けるデッキ使っても真面目にプレイはしてます。舐めプは一切しません。勝負して負けます。
-
Jack@ Lv.36
個人的な主義の問題になっちゃうんだけどね、フリマは誰か遊ぼうぜ-って感じで、ランクマは実力のぶつけ合いをする感じだと思ってる。どちらがより勝てるのか。 まぁ相手にもメリットあるし悪いことだとは思っとらんよ。 でも環境デッキで固まってしまうのが嫌なだけなら、フリマでいいんじゃね?
-
Jack@ Lv.36
そんなことないと思うんだけどなー。 わりと変な人遭遇するよ? というかA帯ってそんな色々いるのん? その辺ってデッキの作りの多少甘い人か、プレイングが少々足りてない人、ガチの人の通過点くらいの印象だったんだが
おかしくないと思いますよ。
人それぞれなので
こんなことをわざわざ「おかしいですか?」って質問しているところは大分おかしいです。
列挙されている事柄自体は大しておかしくないです。
強いデッキ使えばグランドマスター誰でもいけるのは確かにこのゲームの魅力
(*´ω`*)
自分はスキン欲しいですけど、ほぼ同じ意見ですね。
開始初期はBPを大切にしたかったので、お試しやミッションをフリーで回してましたけど、今はランクマオンリーですね。
ランクマ500勝でアチーブメント達成できるし、もうMasterでいいやって思ってるんで、勝利数をコツコツ溜めてます。
・デッキ構築が楽しいのでテンプレデッキを見ないし似ない(強デッキの構築は使われて知る)
・エイラのような、キーカードが序盤から必要なデッキを好まない(速攻で引けないと勝ち負け以前にやりたいことさえできないから)
・後攻が大好き(勝率?知らんな…)
・BP報酬欲しいからフリマは全く行かないけど、ランクアップに意味を見出だしていないため負けてもいいので気長にオリジナルデッキ使用
・スキンに興味がない
あなたと共通点がほとんど無いので、私はマジョリティ。
先行理想ムーブを信じていない、がよくわからないけれどそれ以外は
まあ別に問題ない(おかしくない)じゃないかなって感じですね。
先行理想ムーブを信じていないは、理想ムーブを出されても返せる的なことですか?
-
_ Lv.57
そんなにいつもいつも引きよくないから自分でプレイするぶんには理想ムーブはいつも出来ない、つまりブン回り前提デッキは信用ならないということです。 なんかアグロデッキだと引きが良くない時が多かったのでこういうふうに感じるようになりました。現在は多少考えが変わってきてます。
・強いデッキで稼ぎ、手加減デッキで下がる。私もそんな気分でやっていた事もあったけど、手加減しても勝てる頻度が上がってくるとその環境に物足りなさを感じた。貴方もいつかそうなるのではないだろうか?
ちなみに私の手加減は無課金・全クラス均等使用(ランクマ勝利数)。
・個人的にエイラの「回復で全体ダブルバフ」という性能は嫌い。他の単体+1/0とか0/+1で仕事してるバファーが貧相に感じるし、エイラの控えめな悪乗りがヘクターとかの悪乗りを許すゲームバランスを助長してる、かも知れないのもあってあまりいい印象は無い。が、コンセプトとしては生き残っていて欲しくもある。
・後攻の方がやり易いデッキ・クラスもまだある気がしますねコントロールエルフとか。
・先攻理想ムーブを信じないってどういう事ですか?構築を念入りにしていれば比較的作為的にこちら側から仕掛けるまでは出来ると思いますが(手札的には)。妨害を受ける部分はどうにもならないですけど。
・スキンは見せて貰うものでもいいですよね。わかります
・(最後に)ランクマ上層部がデッキの多様に欠けると思うなら、貴方が上に来て色んなデッキを用意して待っていてくれても良いんですよ?A0で手加減なのか接待なのかの様な試合が出来るんなら、上でガチ七割・三割魅せる試合でやっても然程も変わらんでしょう。強デッキ使えば勝てるってのはおよそどのランク帯でもやれるレベルじゃないですか?2ピなんかでマスターと試合して顕著な実力差を感じるならまぁ控えるのも分かりますが、むしろ優秀な構築とプレイヤースキルを体験できる良い機会かも知れません。
まぁ貴方に相応しい立ち位置は貴方が決めていいのです。
でも恐らくご自分でも判っておられる様にやや後ろ向きではあるかと思います。土属性的なイメージの方ですね。
一見変わっている様ですが、そういうタイプの枠の中では至って普通の事なのでどこもおかしくは無い。
-
zer Lv.35
私もその昔はランク下がりたい、新パック・ナーフ後は任意でランクリセットできて欲しいの様な意見を持っていました。今は然程でもないですが(シャドバに慣れてきた)。私が思うのは「実力相応の高さに居たい」ですね。昇段戦というかランクダウン下限が要らないですよね。でも低ランに上級者が屯してるバースにしないためにはある程度必要なんでしょう。だが、報酬目的でマスター相応の人が低ランに屯してるのが既に現実と考えるなら、やっぱり上に行っても同じだと思うんですよね。風紀が本当にやばい様なら運営が連敗ボーナス(ダウン値半減→0まで下がる)や早期投了・無気力試合ランク変動無効などを実装したりする事もあるのかも知れませんかね。
A0に価値感じてるの?リタマラとかしてるの?
強いデッキでランクマいってると余裕でマスターいっちゃうでしょ
別に、人の迷惑でない限りはどんなプレイスタイルでも構わないと思いますけどねぇ
ゲームは現実と違って、どんな縛りを課そうが何を目標にしようが自己責任で全部片付きますし
けど、僕が気に入らないのは貴方自身ですね
公の立場にいるわけでもないゲーマーが人様の意見に振り回されるだなんて馬鹿馬鹿しい、自分を持ってください。自分口が悪いんで申し訳ないですけど、正直言って人にそんなくだらないこと聞かないと遊べませんか?貴方にとっちゃ一大事かもしれませんけど、ぶっちゃけ他人のプレイスタイルなんてのはどうでもいいことっすよ。おかしいおかしくないなんて知りません、あんたが認められるかです
月が変わると強いデッキで一定数勝ちます。そのあと月末にそれ以外のデッキで一定数負けます。その繰り返しです。
それ以外のデッキフリマで使ったら...
ランク上げたくないからって言ってますよね。