シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
進化権について
自分は、今B帯で、イージスビジョ使ってるのですが、
ネットでよく進化権残しは、初心者みたいな事をよく耳にしますが、やっぱり進化権はガツガツ使って行く方がいいのでしょうか…自分は、イージス出した時のすきを無くしたりする為と非常用に、2個いつも9ターンぐらいまで残してます。流石に使わなさ過ぎでしょうか?
これまでの回答一覧 (9)
イージスのようなコントロールデッキであれば進化権を温存するのはいいと思いますよ。特にビショは裁判所やテミスなどで進化権切らずに処理しやすリーダーですし。
ただ個人的にはイージス用の進化権を1残しにして、もう1つは攻めの進化権として使うのをオススメしますね。
そうすると相手に処理を強要させることで、相手の進化権を吐かせたり、強フォロワーを出させたりと、進化権を残しているよりもイージスが出しやすくなって勝ち筋が増えます。
あくまで個人的な考えですが、ご参考まで。
使う必要が無いと判断した時は使わなくて大丈夫です
俗に「進化渋り」が咎められるのはアグロやミッドレンジで盤面優位で進化顔面すると有効な場合に進化を渋ることです。
イージスはコントロールですし、イージスを進化し出した隙を減らすのはイージスビショの定石ですし何の問題もありません。
イージスビショはいかにイージスを安全に着陸させるかのデッキなので不必要と感じる進化ならしない方が吉です。
まぁアグロなら進化権は顔面2点と同義と思ってガンガン使った方が良いですね
無理に進化する必要は無いけれど、必要な時に進化切らないのはダメ。
イージスならできればイージス出すまで残したいけれど、そのために盤面不利になってイージス出せてももう手遅れみたいなのは下手としか言えない。
とりあえず相手より自分のフォロワーが多い、攻撃の高い、又はあまり残しておきたく無いフォロワー(水巫女等)がいなければ無理に進化しないで良し。逆に一つでも当てはまるなら負けにつながりかねないので進化を切る、そんな感じかな。
一応これはコントロール系の場合、アグロ系なら打点稼ぐために進化を惜しまない使い方があるのでそれは別で。
イージスを安全に出すための盤面を取れるように進化件をうまく使うのが大事なので、盤面取れてたら残ってても問題ないと思います。
ただ、イージスに進化件を残すことを意識しすぎて出し惜しみして負けるのは勿体無いですね。
盤面をとられてもいる、もしくは相手盤面に厄介な効果を持つフォロワーがいる場合は進化をきりましょう。只、ビショップの場合は「テミスの審判」で場を一掃できるので、中盤以降に多少相手が展開していても進化権を温存するのもアリです。
どこで進化権を切るか、というのは対戦する相手のクラスや自分の手札で変わって来ます。まずは「上手」な配信者の解説付きの動画等をみるのをオススメしますよ。
場合による、コントロールで盤面取れてるなら進化の必要はない。
逆に進化切らずにそのまま負けるのは悪手。
残せる構築とプレイができていてそれで勝てるなら問題ないのでは
使いどころを誤って負けるほうがよほど「っぽい」と思います
イージス出した時の隙をなくしたりする為と非常用に"いつも"9ターン…
この"いつも"が駄目だと気付こう。
与えられた有限のリソースで、相手がしてきた事に最善の手を尽くして対応するには、毎度毎度進化権を縛ってたらやれないでしょう?
ガンガン使えともそれは相手にも依るから言えないが、全く同じデッキ、同じ手札と対戦することのが珍しいんだから同じやり方してたらそれは厳しいはず。
進化権残して8、9ターン目に負けるなら大事にし過ぎですが、それで勝ってるのであれば問題ありません。
言い方悪いかも知れませんが「勝てば官軍」最終的に勝てればいいのです。
御回答ありがとうございます。 非常用の進化権の使い道がイマイチだったので、そう言った使い道もあるのか!と、今更気付きました。本当まだまだな初心者なんで、これからも精進して行きたいなと思います。
構築にも寄りますが個人的に責めのオススメ時は、獣姫割れた時に3体フォロワーが並んだ時や、進化権込みで2体処理出来るお茶会のブリキ、盤面一掃した後のダークジャンヌ、8ターン目のイージス出す直前の大修道女とかですね。いずれもスタッツが高かったり複数並んでいたりで、難しい処理を強要されます。ただ相手ビショの時だけはテミスがあるんで、タイミングは気をつけてください。他のリーダーも強力な全体処理とかあるんですが、そこらへんは戦いながら覚えていってくださいね!応援してますので!