シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (22)
カメラ通話とか友達と目の前で遊ぶときに使えるルールですが
シャドウバースダウトというルールをつくって遊んでます。
1から10の数字を書いたカードを、
自分と相手それぞれ10枚ずつ用意します。
これをダウトカードと呼びます。
自分のターン終了前に、ダウトカードを一枚選んで伏せることができます。
伏せなくてもよいですが、この場合4のカードを伏せました。
伏せた次の相手ターン時、相手がPPが4のフォロワーをプレイした場合、ダウトカードをひっくり返します。
すると出したそのカードの攻撃、進化、コストへの使用はすべて禁止されます!
PPが3のカードをプレイした場合、先程伏せたダウトカードは効力を発揮しません。
PPが変動する場合は変動前のPPを参照します。
エンハンスも同様です。
効果を発揮したダウトカードはもうこのゲームでは使用できません。
また、相手が違うPPのカードを出したりして効果を発揮出来ずに終えたカードも伏せから戻し、使用できなくなります。
相手プレイヤーは、ダウトカードを伏せられている場合
、
ターン開始時にダウトカードに対して数字を宣言宣言し、ダウトすることができます。
見事当てることができた場合、そのダウトカードを自分のものにした上で
当てられてしまったプレーヤーは次のターン、ダウトカードをプレイできなくなります。
外れてしまった場合、このターンはカードのプレイができなくなります。
仮に盤面すべてがダウトカードによって行動不能になった場合
行動不能になったプレーヤーの敗北です。
これは楽しいですよ~
超越が来そうなターンに、疾走してくる6のダウトカードを伏せるか
ゴーレム対策に2のダウトカードを伏せるか・・・などのよみあいから
イージスですら9のダウトカードを出されると置物になるので
ダウトカードを伏せられていたら9を宣言しておくとか
その裏をかいて2とかのダウトカードを伏せておくとか・・・
オンライン対戦ではやりにくいですが身内でやるときとかは是非やってみてください。
僕が考えたのはシャドウバース縛り
まず、シャドウバースを消してウォーブレをインストールする
決してシャドバをプレイしてはいけない
ってルール
コスト帯をお互いに3つ(不可能ならば4つ)選択。そのコスト帯のカードしかデッキに入れることが出来ない。これはゲーム中効果で増えたカードも適用され、プレイできないカードはそもそも使用できない(2,3,4を選択した場合夜の群れはデッキに入れられない)。
こんなのとかは?。
You〇ubeのけそ〇テトさんの動画を見ることをオヌヌメする
ヴァンプ無しが恒例になっとる
ある実況者がやってたあいうえお作文マッチとかは。
お互い5文字の単語を決めて、その5文字のどれかが入ってるカード以外使えないとかですね。
相手の場にフォロワーがある限り顔殴り禁止。
例外として、ラストワード持ちだけは無視して良い。
例えば骨の貴公子とか出されたら全員ラスワ持つので全員シカトして顔面いって良い。もちろんそれが死んで出てきたスケルトンは無視できない。
これがほんとのメンコバース。
カードレアリティがシルバーまでとか。
pp6以上カード縛り
男キャラ限定ロイヤル
フォロワーカードなし縛りとかどうですかね?
置くにはアミュレットかスペルからのみ←これもなしにするとウィッチで顔に飛ばせるスペルをどれだけテンポよく出せるかになっちゃう
まぁ、ウィッチビショップ辺りの2強になりやすいですが
-
名無しの死体 Lv.141
そういうスペル、アミュレットだけでコンボを考えるのは楽しいですが、知ってます?氷獄も舞踏もルーンも・・・相手フォロワーがいないと撃つこともできない・・・返し系ばっかり積むと相手の組み方次第では詰む、これが楽しいのです
1.いくつか軽い縛りを用意します。(レア度縛り、イラストやボイスによるテーマデッキ、プレイスタイル等)
2.3つ選んでデッキ構築、対戦します。
3.対戦に勝利で1P、そしてお互いの縛り内容3つをを当て合い、正解で1P、間違うと相手に1Pで計算し、合計点の大きい方が勝者です。
私が作って記憶に残ってるのが
・ハイランダー、allプレミア、allイケメン
・all杉田ボイス、フォロワーの顔面攻撃禁止、レジェンド禁止
とかでした。
文字数縛りはやった事ありますね。
フォロワーは9~12文字のみ、スペルは5~6文字のみなど。
※トークンはルール外とする。
※「しっ」「じゃ」などは小文字をカウントせず、一文字とみなす。
※長音「ー」は一文字としてカウントする。
※記号「・」は文字に含まない。
上記ルールを適用する場合、低コストフォロワーだと
天弓の天使・リリエル(12文字→○)
覇食帝・カイザ(8文字→×)
ヒーリングエンジェル(9文字→○)
のようになります。
ターンごとに「この文字数で今出てきそうなカードは…」と、相手の動きを予想するのが楽しいです。
コスト奇数偶数縛りとかはいかが?
奇数のコスト編成のみとか、足してもいいから奇数にしなければ使用不可とか。
プレイングに枷が付くんで普通には戦えませんが普段と違った部分に頭を使って楽しいかと思いますよ。
あ、喧嘩にはならないように注意してくださいね(´・ω・`)
ゴールドレジェ縛り
クラスにより相性はあると思うのですが何種類か限定したカードを3積みずつでいれたコンセプトデッキをいかに勝てるデッキとして作るかというのはどうでしょう
違うクラスならマンモス、氷漬けの巨象、と後1種類みたいな形です
同じクラスならネクロで骸の王を入れて、王と組み合わせるカードを2種類ほど禁止し、さらに2種類ほどのカードを強制してデッキを作るというのはいかがでしょうか
きっとデッキの構築技術もカードに対する知識も増すと思います
いかに勝てるデッキにするかという部分が大事です
お互いに同じコンセプトで勝てるネタデッキを作り対戦すると言った趣向です
気に入っていただければ幸いです
失礼しました
-
キチゴブリンガイジ Lv.50
丁寧な回答ありがとうございます これにゲーム中一回はそのカードを出さなければいけないとかのルールを加えて今度やってみます 面白そうな限定カード他に教えていただけると幸いです
まだ無いのだとスタンダード対決やらコスト縛りだなぁ
思いつくのは、ハイランダー(すべてのカードがピン積み)とか、総エーテル縛りとか、プレミア縛りとか楽しそうです。
あとは、女の子縛りとか。
亀甲縛り
スマホ、自分の両方を亀甲縛りしてプレイする
オーバーキル対決
数戦して相手リーダーに与えたダメージの総量が多い方が勝ち(オーバーダメージ含む)
ひたすらフォロワーを育成するのも手ですが結局勝たなければ意味がないので割とチキンレースになります
四則演算縛り
・相手の手札の枚数と自分の手札の枚数を足し算、引き算、掛け算、割り算して出た答えのコストのカードしかプレイできない
・足し算、掛け算によって答えが2桁になるものは下1桁のコストのカードを出せる
もうそれシャドバじゃない。画面を超えた発想流石ですこんなレベルの高いルールでやってる人もいるのは尊敬ですね。 これは是非やってみたい。